日本HP、大判プリンター「HP Latex」シリーズの新製品を発表

HP PrintOS Production Hubは、新たな市場機会の創出とプリント業務の効率化を実現

株式会社 日本HP

株式会社 日本HP(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員:岡戸 伸樹)は、リジッド(ボード)素材とロール素材のオールインワンプリンター「HP Latex R530プリンター」をはじめとする屋外および屋内アプリケーション向け大判プリンター「HP Latex」シリーズの新製品を発表します。

「HP Latex R530プリンター」および「HP Latex 730プリンター」シリーズ、「HP Latex 830プリンター」シリーズは、効率性、多機能性、サステナビリティの強化を通じて、出力事業者の生産性向上と事業成長を支援します。

さらに、注文管理と生産のリモート制御管理を統合したリアルタイムプラットフォーム「HP PrintOS Production Hub」を提供することで、出力事業者における効率性の改善や印刷プロセスの簡素化を支援します。

HP Latexプリンターの新製品は、新しいデジタルカラーパイプライン「HP Pixel Control」を採用しています。より少ないパス数でより安定性と一貫性のある画像品質を実現する「HP Pixel Control」により、均質でソリッドな色と、精密なディテールを表現することが可能になります。加えて、内蔵の分光光度計「HP Embedded Spectrophotometer」により、色の一貫性を高く保ち、カラープロファイルを作成できるようになったことで、さまざまなメディアタイプで品質を損なうことなく印刷ジョブを繰り返し行うことができます。

〈オールインワン、多用途、サステナブルなHP Latex R530プリンター〉

中小規模の出力事業者は、スペースの制限や高い投資コスト、複雑な運用等の課題からリジッド印刷への対応に苦労しており、非効率なワークフローや外注に頼らざるを得ない状況にあります。一方で、大規模な出力事業者は、リジッドとロール素材の両方で小ロット印刷に対応でき、幅広い提案に対応できるソリューションを求めています。

「HP Latex R530プリンター」は、コンパクトな設計、優れたアプリケーション機能、高い持続可能性を兼ね備えます。リジッド印刷市場への参入や拡大を目指す出力事業者にとって運用しやすいオールインワンプリンターとして、シームレスな印刷を実現します。

本製品は、リジッド印刷とロール印刷の切り替えを迅速かつ簡単に行うことができ、さまざまなメディアにおいて一貫した高品質な出力を実現します。またHP LatexインクやHP Latexホワイトインクを活用することで印刷の幅が広がり、「HP Pixel Control」によって鮮やかな色彩と滑らかなグラデーションを表現できます。さらに、インクの自動再循環システムと自動プリントヘッドクリーニング機能により、稼働時間の最大化とメンテナンスコストの削減が可能です。単相電源で使用でき、スペースが限られた環境でも容易に設置できます。

〈一貫した品質と高付加価値な出力を実現するHP Latex 730/830プリンターシリーズ〉

「HP Latex 730プリンター」シリーズおよび「HP Latex 830プリンター」シリーズは、新しいカラーパイプライン「HP Pixel Control」に加え、新世代のインクとプリントヘッドアーキテクチャーを採用することにより、最高水準の一貫性と確かな印刷品質を実現します。HP Latexインクで鮮やかな色再現ができるほか、4ポイントの大きさの文字も鮮明に印刷できます。これにより出力事業者は、自動両面印刷のメリットを活かしながら、ブランドキャンペーン、インテリア装飾、タイトルグラフィックなど、幅広い用途の印刷に対応できます(*1)。

迅速かつ容易なメディア取付けを可能にするスピンドルレス型フロントローディング方式から、各印刷ジョブのメディア管理を徹底することで無駄を最小限に抑える新しい出力プレートまで、印刷プロセスのあらゆる段階で生産性向上と時間削減のための工夫が施されています。さらに、ユーザーによる交換が可能な新しい汎用プリントヘッドと、従来よりも50%以上長持ちする新しい長寿命メンテナンスカートリッジ(*2)により、在庫管理を最適化できます。「HP Latex 830プリンター」シリーズでは、作業を停止せずに交換可能な3リットルのHPインクカートリッジを採用しており、手間やランニングコストの削減にも貢献します。

製品名

HP 希望販売価格(税込)

販売開始日

HP Latex R530プリンター

オープン価格

5月29日

HP Latex 730プリンター

3,474,900円

2025年秋以降

HP Latex 730Wプリンター

3,941,300円

2025年秋以降

HP Latex 830プリンター

4,291,100円

2025年秋以降

HP Latex 830Wプリンター

4,640,900円

2025年秋以降

※HP Latex 730W /830Wはホワイトインク機能搭載

〈サステナブルなソリューションにより持続可能な印刷をリード〉

HPは、持続可能な社会を目指すというミッションをすべてのイノベーションの中核に据えており、最新のLatexプリンターは持続可能な印刷をリードしています。「 HP Latex R530プリンター」はリジッド素材への直接印刷により廃棄物の削減(*3)に繋がるほか、リサイクル可能なさまざまなメディアが利用できます(*4)。健康的な職場環境を実現するUL ECOLOGO®認定取得済み(*5)のHP Latexインク(*6)、長寿命メンテナンスカートリッジ、再生プラスチックを25%使用(*7)した循環性を促進するプリンター設計など、持続可能な技術が組み込まれています。

「HP Latex 730プリンター」シリーズおよび「HP Latex 830プリンター」シリーズは、業務効率とサステナビリティに対するHPの取り組みを後押しするものとして、サイネージ業界唯一のEPEAT Climate+認定プリンターであった「HP Latex 630プリンター」と同様の認定を取得しました(*8)。

〈HP PrintOS Production Hub:プリント業務における正確性、効率性、およびコントロールを実現〉

出力事業者が自社の技術や設備、人材への投資を最大限に活用するには、合理化されたワークフローが不可欠です。業務や生産管理を一元化しなければ、非効率やエラー、プロセスの停滞が生じます。

「HP PrintOS Production Hub」は、受注管理から生産、後加工、出荷までを一元的にリモート制御管理できるリアルタイムプラットフォームで、大判プリント用に特化したソフトウェアです。「HP PrintOS Production Hub」を導入することで、出力事業者は効率性を高め、複雑な印刷プロセスをより簡素化できるようになります。「HP Latex R530プリンター」から提供を開始し、「HP Latex 730プリンター」シリーズと「HP Latex 830プリンター」シリーズには本年秋以降に提供予定です。

〈大判プリンターのパートナーに HP Sustainability Amplifierプログラムを拡大〉

HPは、産業印刷分野での取り組みの成功を背景に、持続可能な取り組みをパートナーにも促進する「HP Sustainability Amplifier プログラム」を大判プリンターの出力事業者にも拡大します。このプログラムは、出力事業者が自社の持続可能性への取り組みを業界標準に照らして評価できるよう支援するもので、環境改善効果を高めるための自社評価ツール、個別のアドバイス、専門家が策定したベストプラクティスを提供します。

*1:PVCフリーなメディア上に自動両面印刷が可能

*2:クリーニングクロスが40%長くなったこと、そのクリーニングクロスを100%使い切ることができる新開発のインク回収ユニットが搭載されていることにより、旧メンテナンスカートリッジモデルと比較して寿命が50%以上延びています。

*3:「HP Latex R530プリンター」の主なターゲット顧客は、これまでリジッド素材の上に塩ビ粘着フィルムなどの印刷物を貼り付けるマウント加工を採用しています。「HP Latex R530プリンター」の場合、リジッド素材に直接印刷できるため、多くの自己粘着性ビニールシートを節約できるため、素材の使用量と廃棄量を削減できます。

*4:「HP Latex R530プリンター」を使用して、ACSS Recoボード、3A DISPA Plus、Neenah ImageMax、 Reboard Honeycomb Brown、Kaemmerer Chantaffiche 200 JE、HP Premium Poster Paperに印刷した場合のリサイクル適性評価に基づきます。テストは、PTS-RH 021カテゴリ2に従い、TU Darmstadt Fachgebiet Papierfabrikation und Mechanische Verfahrenstechnik PMVにて実施されました。

*5:UL ECOLOGO認定を取得したHP 832および 873インクは、人の健康と環境に関するさまざまな厳しい基準を満たしています。認定について詳しくは、www.ul.com/ELwww.ul.com/ggをご覧ください。

*6:「HP Latex R530プリンター」による印刷時の空気品質に関する評価は、臭気官能評価(人間の感覚を利用した評価)に基づいて行われました。この試験は、広さ57 m2の室内、時間あたり換気回数5回の室内環境にて実施され、国際的な臭気評価基準であるVDI 3882規格に準拠しています。 Odournet社が実施した評価テストでは、「HP Latex R530プリンター」のインクの臭いの強度は、「ニュートラル」から「やや弱い」と判定されました。

*7:再生プラスチック率については、プラスチックの総重量に対する割合として表現されています。ポストコンシューマーリサイクル(PCR)材は、画像機器に関するEPEAT規格IEEE 1680.2の定義に基づきます。

*8:「HP Latex 730プリンター」シリーズおよび「HP Latex 830プリンター」シリーズは、EPEAT Climate+認定のほか、米国とカナダにおいてEPEAT Gold認定を取得しています。国別の登録状況とティアレベルについてはwww.epeat.netを参照してください。

製品に関する情報は、以下のURLを参照してください。

 http://www.hp.com/jp/latex

製品写真ライブラリ(画像データは以下のURLからご覧になれます。)

 http://www.hp.com/jp/wfp_pr/

HPについて

HP Inc.(ニューヨーク証券取引所:HPQ)は、世界的なテクノロジーリーダーであり、人々のアイデアに命を吹き込み、大切な物事とつながるためのソリューションを創造しています。170カ国以上で事業を展開し、革新的で持続可能な幅広いデバイス、サービスおよびサブスクリプションを、パーソナルコンピューティング、プリンティング、3Dプリンティング、ハイブリッドワーク、ゲーミング、その他さまざまな分野で提供しています。

# # #

文中の社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。

お客様からのお問い合わせ先(記事掲載時のお問い合わせ先もこちらでお願いいたします。)

 カスタマー・インフォメーションセンター  

 TEL:0120-436-555

 ホームページ  http://www.hp.com/jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


キーワード
日本HP
関連リンク
http://www.hp.com/jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 日本HP

25フォロワー

RSS
URL
https://www.hp.com/jp
業種
製造業
本社所在地
東京都港区港南1丁目2番70号 品川シーズンテラス21階
電話番号
-
代表者名
岡戸 伸樹
上場
海外市場
資本金
5億円
設立
2014年12月