注目のワイン生産地!『岩手ワインの魅力を探る』9/9(木)19時~【NHKカルチャーオンライン講座】
オンラインで岩手から配信!ワイナリー醸造家のこだわりトークを聞きながら、岩手ワインの魅力を探ります。事前にワイン2本をお届け。毎回全国からご参加いただいています。
第7次ワインブームを牽引しているのが100%国産ブドウから製造される「日本ワイン」。その中でも岩手県産「岩手ワイン」は、およそ2億~5億年前の歴史を持つ地層と、冷涼な気候、そして情熱あふれる造り手を有し、ワイン造りにとって重要な「天・地・人」、3つの条件が揃っている注目のワイン産地です。その味わいは個性豊か。国内外のコンクール受賞歴も多く、清涼感とミネラリティに富んだワインを生むと言われています。
「岩手ワインの魅力を探る」第4弾では、ゲスト講師として「株式会社岩手くずまきワイン」製造部長 大久保圭祐氏をお招きし「山ぶどう」からのワイン造りへの挑戦等のお話を楽しくお聞きします。コーディネーターはソムリエコンクールの優勝経験もある福井富士子氏。全国のどこからでも、お好きな場所から、事前にお届けしたワインを試飲しながらご参加いただけます。
「岩手ワインの魅力を探る」第4弾では、ゲスト講師として「株式会社岩手くずまきワイン」製造部長 大久保圭祐氏をお招きし「山ぶどう」からのワイン造りへの挑戦等のお話を楽しくお聞きします。コーディネーターはソムリエコンクールの優勝経験もある福井富士子氏。全国のどこからでも、お好きな場所から、事前にお届けしたワインを試飲しながらご参加いただけます。
【ゲスト講師】株式会社岩手くずまきワイン製造部長 大久保 圭祐氏
北緯40度。人より牛が多い岩手県葛巻町の「岩手くずまきワイン」は2年連続”日本ワイナリーアワード”4つ星獲得ワイナリー。創業は昭和61年。前例が少ない「山ぶどう」からのワイン造りにこだわり36年、試行錯誤を繰り返し、全国から認められるワイナリーとなりました。ドイツでワイン醸造を学んだ大久保さんの醸造家歴は24年。各地からの委託醸造依頼も多く、たくさんの方から信頼されている県内実力派醸造家のお一人です。
●お届けワイン
〇岩手くずまきワイン 星
セイベル9110種の凍結濃縮果汁から造られる珍しい辛口ワイン。豊かな香りと爽やかな酸味が特徴です。第23回ジャパン・ワイン・チャレンジでブロンズ賞受賞 限定醸造ワイン
〇岩手くずまきワイン 蒼
山ぶどう交配種:小公子を原料とした赤ワイン。野性味ある山ぶどう系ワインの味わいが楽しめます。ラベル文字は俳優の辰巳琢朗氏。
講師:ワインコーディネーター 福井 富士子
●【講師プロフィール】
・エフプラン(企画・コーディネート・スクール)主宰
※エフプランのエフ(F)は、Food&Future(食の喜び・心の喜び・明るい未来)
東京生まれの東京育ち。岩手県盛岡市在住。岩手の美味しいものに胃袋をつかまれ、縁あって盛岡に嫁いで〇十年。この地で生まれた美味しい!を追求し紹介している。
・(一社)日本ソムリエ協会理事・認定シニアソムリエ
・C.P.A.認定チーズプロフェッショナル
・SAKE DIPLOMA/きき酒師(日本酒資格)
・ボルドーワイン委員会ワインチューター
・いわてワインヒルズ推進協議会校正委員
・1992年 ポートワインソムリエコンクール優勝
・2000年 ワインオーストラリアグランプリ2000B部門優勝
●岩手ワインは古生代の地質が生む特別なワインと言われています。
日本列島の形成がはじまったのが約5千600万年前の新生代と言われていますが、驚くことに岩手県は、それよりも古い2億年前(県北部)~5億年前(県南部)の地層を有する土地。その基岩は古生代の海洋堆積性の変成岩や石灰岩、新生代の火成岩である花崗岩などと多岐に渡っており、マグネシウムを多く含む希少な蛇紋岩も有するなど、古い地層と新しい地層が混ざりあって分布し、日本ワインの産地の中でもひときわユニークな個性を持つのが岩手県なのです。
講座名:岩手ワインの魅力を探る
講師:ワインコーディネーター 福井 富士子
ゲスト講師:岩手くずまきワイン醸造部長 大久保 圭祐
受講形態:オンライン
配信日:9月9日(木)19:00~20:20
受講料:NHK文化センター会員・一般(入会金不要)税込8,740円~10,995円
【内訳 受講料3,300円+教材費(クール便送料込)】※教材費の送料は地域により変動します。
主催:NHK文化センター盛岡教室
▼お申込はこちらから
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1230917.html
すべての画像