【開催レポート】オンラインフリースクールclulu 第2回リアルイベント 不登校の子ども達がオンラインを飛び出してリアル交流会!“この居場所に出会えて良かった” 親子6組が参加
特定非営利活動法人キリンこども応援団(大阪府泉佐野市、代表 水取博隆)は、オンラインフリースクールclulu(クルル)(校長 篠田想) において、2回目となるリアルイベント(オフ会)を2025年2月8日(土)に開催いたしました。


特定非営利活動法人キリンこども応援団は、安心できる居場所を通して子ども達が自らの希望を持ち未来に踏み出せるよう支援を行っており、こども食堂「キリンの家」・フリースクール「キリンのとびら」・オンラインフリースクール「clulu」などの居場所を運営しています。
2022年10月に開校したオンラインフリースクール「clulu」は、家から出ることが難しい、人に会うことが難しい不登校・ひきこもりの子ども達への支援として、オンラインのバーチャル空間を利用した取り組みを行っております。子ども達が楽しみながら学べる場所・カリキュラムを運営し、不登校と一般的な通学制フリースクールの中間的な役割を担う“居場所”です。
このたび、2025年2月8日(土)にリアルイベント(オフ会)を当団体が運営する「キリンの家」(大阪府泉佐野市)にて開催いたしました。
cluluには全国の子ども達が在籍しており、今回は6組の子ども達と保護者がリアル参加しました。
遠方であること等を理由にリアル参加が叶わなかった子ども達も、オンラインでつなぐことで同じ時間を過ごし交流を深めていきます。
2回目となる今回のリアルイベントでは、保護者も一緒にジェンガ等のゲームを楽しんだり、オンライン参加の子ども達も画面ごしにつながる中、みんなでバレンタインのデザート作りを楽しみました。


また、子ども達と保護者のテーブルを分けて、それぞれでコミュニケーションを図る時間も設けました。
不登校中である子ども達にとっては、オンラインからリアルへと飛び出して新たな出会いに触れる時間となり、保護者にとっては、保護者同士で悩みなどを相談できる大切な時間になったのではないかと思います。
前回のリアルイベントではなかなか実現できなかった、スタッフと保護者がゆっくり話をする時間ももつことができて、思い思いに抱えている悩みや想いをお聞きすることができました。
アクティビティでは、子ども達の希望を聞いて「室内組」「屋外組」に分かれようかと考えていましたが、「せっかくだから外に行こう!」となんと全員が勇気を出して屋外活動に取り組んでくれました。
近くの神社にお参りに行ったり、公園でサッカーをしたり、子ども達は大人も驚くほどにイキイキ!目を輝かせて楽しい時間となりました!
不登校中で普段はオンラインフリースクールとつながる子ども達にとって、これはまさに“大冒険”です。



<リアルイベントに参加した子どものコメント>
・みんなでバレンタインのお菓子を作ったり、神社に行けたことがとても楽しかったです。
・外遊びから帰ってきた時、窓から見えた雪が本当に綺麗でした。みんなで見れて良かったです。(※この日は外遊びの時間は晴れており、室内に入った途端雪が降り始めました!)同世代の友達とサッカーできたことも本当に楽しかったです。
<リアルイベントに参加した保護者のコメント>
・リアルとオンラインが組み合わさっている場面を体験できて、何より子ども達の笑顔を見てたことが一番印象に残っています。オンライン側で画面越しにピースサインをする子ども、オンラインのチャットで会話する様子、リアルイベントに来れなくても参加する方法があるからこそ実現できる“居場所”だなと改めて感じました。
・リアルイベントに参加してから、子どもの表情が以前にも増して明るくなったと感じます。週に一度、小学校の担任の先生に会いに放課後登校をしているのですが、今までは緊張してしまう様子でした。それが、イベント参加後には自然な笑顔が見られるようになり、外の人に対する信頼感が育っていることを実感しました。リアルイベントへの参加が子どもに安心感や前向きな変化をもたらす経験になったことがとても嬉しいです。
・保護者同士の交流ではそれぞれのリアルな声が聞けて、状況は違えど共に頑張っている仲間がいることに心強さを感じました。
<clulu校長 篠田のコメント>
「あんなに息子・娘が目を輝かせているのを見るのは久しぶりです」「本当にcluluに出会えて良かった」
そんな言葉を保護者の皆さまからいただき、この活動の重要性に改めて気付かされました。
この日のために何日も前から楽しみと不安を抱えながら当日を待ってくれていた子ども達。
オンラインでできることも沢山あるけれど、子ども達は一歩一歩リアルへ歩みを進め、成長しています。
子ども達が頑張ってきたことはもちろんだけど、我が子のために何ができるかと悩みcluluを見つけてくれた保護者の皆さまがいるからこそ、“今”があります。
日々cluluで成長する子ども達の明るい未来を、これからも照らし続けていきたいと思っています。
<オンラインフリースクールclulu リアルイベント(オフ会)実施概要>
日時: 2025年2月8日(土) 12:00~16:00
場所: こども食堂キリンの家 まちば拠点(〒598-0055 大阪府泉佐野市若宮町9-3)
当日の流れ:
11:50~ 開場
12:00~ 挨拶
12:10~ アイスブレイク(親子みんなでプチゲーム)
12:45~ キリンの家からOVICEに接続!(オンライン参加の子どもも参加)みんなでバレンタインのデザート作り!
14:30~ 外遊び
15:15~ 記念写真撮影
15:30~ 片付け
16:00 解散
<オンラインフリースクール「clulu」について>
家から出ることが難しい、人に会うことが難しい不登校・ひきこもりの子ども達への支援として、オンラインのバーチャル空間を利用し子ども達が楽しみながら学べる場所・カリキュラムを運営しています。対象は小学4年生~中学3年生です。アバターで参加することが可能なので、顔を出せない、人と顔を合わせることが辛い子ども達も参加しやすい“居場所”です。まずは、誰かと繋がることで少しずつリアルな場所へ踏み出せるよう支援を行っています。「clulu」では、不登校児の保護者が希望し在籍する小中学校の学校長が許可すれば出席扱い制度を利用することができます。
clulu校長 篠田 想(しのだ そう)
小学1年生~6年生までの6年間不登校だった経験をもち、その経験と今まで関わってきた不登校の親子の事例を参考に不登校支援を行っています。
■特定非営利活動法人 キリンこども応援団について
キリンこども応援団は、大阪府泉佐野市において、子ども第三の居場所(コミュニティモデル)「キリンの家」を運営しています。キリンの家は、小学校低学年~高校生の子どもを対象として、課題を抱えた子ども一人ひとりに寄り添った支援を行う居場所です。こども食堂やフリースクール、フードバンク事業(フードバンク泉佐野)などを展開し、子ども達が子どもらしくいられる居場所です。キリンこども応援団は日本財団の助成を受けて運営しています。

■法人概要
法人名:特定非営利活動法人キリンこども応援団
代 表:代表理事 水取博隆
設 立:令和3年10月26日
事 業:こども食堂事業(さのだい こども食堂キリンの家)、フリースクール事業(フリースクールキリンのとびら、オンラインフリースクールclulu)、フードバンク事業(フードバンク泉佐野)、パントリー(食材配布)事業等
※キリンの家は、日本財団「子ども第三の居場所」の助成を受けて運営しています
住 所:〒598-0055 大阪府泉佐野市若宮町9番3号
■「子ども第三の居場所」とは
「子ども第三の居場所」は、すべての子どもたちが将来の自立に向けて生き抜く力を育むことを目的として、日本財団が中心となって2016年より全国に開設しています。「子ども第三の居場所」では、特にひとり親世帯や親の共働きによる孤立や孤食、発達の特性による学習や生活上の困難、経済的理由による機会の喪失など、各々の置かれている状況により困難に直面している子どもたちを対象に放課後の居場所を提供し、食事、学習習慣・生活習慣の定着、体験機会を提供しています。同時に、学校や地域、専門機関と連携し、「誰一人取り残されない地域子育てコミュニティ」のハブとしての機能を担っていきます。現在全国に243ヵ所設置されています。(2024年12月末時点)
https://www.nippon-foundation.or.jp/what/projects/child-third-place

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像