多数の企業・団体と協働の輪をつくり、自宅待機の子どもたちを応援!家で海を感じる「stay home with the sea」を実施
第2のさかなクンは誰だ!?自宅が水族館に!?
日本財団(東京都港区、会長笹川陽平)は、「海と日本プロジェクト」(*)活動の一環として、新型コロナウイルスの感染予防で自宅待機を余儀なくされている子どもたちに向けて「stay home with the sea」プロジェクトをオンライン上で以下の通り実施いたします。
国連発表によると、新型コロナウイルスの世界的大流行により188カ国が全土で休校措置を取り、その結果15億人以上の子どもたちが学校に通えなくなっています。日本も例外ではなく、自宅待機児童が相当数います。
「海と日本プロジェクト」は、子どもが自宅待機をする中で特に重要なのは「子どもの好奇心や探求心を絶やさない」「父母による家庭での学習サポート」「子どもにも家事を手伝ってもらう」の3つと考えます。そこで、この3つが自宅にいながら親子でオンラインで実行できる8つの取り組みを編み出しました。
「家で海を感じる」をテーマに①多様な背景を持つ多様な人々への多様な支援ニーズに寄り添う②様々な立場や事業体とのネットワークと連携による迅速で広域な展開③企業や教育者などの専門家と協働し具体的な取り組みの提供、を前提にした仕掛けです。
<「stay home with the sea」8つの取り組み内容について>
- 1)教科と海を学ぶ学習ドリル「ウミドリる」
※小学4年生〜6年生のレベルに対応
- 2)目指せ!第2のさかなクン”小さかなクン”コンクール
- 3)海の食材をつかった料理を親子で楽しもう!「おうちで海ごはん」コンテスト
- 4)コロナウイルスに負けるな!うみダンス!
- 5)泳げ!みんなのお魚プロジェクト
※43道府県で実施(茨城県、群馬県、東京都、奈良県を除く)
- 6)自宅が水族館!水族館オンライン配信
- 7)挑戦!海のクイズ王!
- 8)海を感じるマスク“ウミノマスク”
上記の取り組みについては、海と日本プロジェクトのホームページに詳しくご紹介しています。
https://uminohi.jp/stayhomewiththesea/index.html
*海と日本プロジェクトとは:「海の問題」を自分ごととしてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げるためのプロジェクトです。本プロジェクトは、次世代を担う子供たちを中心に、多くの人の海への好奇心を喚起するため、日本財団が推進し、関係省庁や自治体、各種団体、企業、大学等の産学官民の協働による海に関する多様なイベントに取り組んでいこうとするものです。今回の“stay home with the sea”プロジェクトは、このネットワークを活かし、迅速にご対応いただいた企業・団体により実現した取り組みです。
なお、今回のプロジェクトよりご賛同いただいた企業はコクヨ、大日本印刷、日本教育新聞、バレットグループ、三菱ケミカルホールディングスです。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 学校・大学財団法人・社団法人・宗教法人
- ダウンロード