プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社 高速オフセット
会社概要

大阪・摂津の印刷工場メダカがマルシェに初出店。「園田えきまえ!チョウ!マルシェ」に参加

①印刷職人自ら接客対応。限定品種も販売 ②印刷職人による廃材アートも展示 ③工場の印刷職人が丁寧に養殖

株式会社 高速オフセット

▲印刷職人が来店した方1人1人にメダカの種類や飼育方法を説明
▲新聞印刷職人がメダカを販売

大阪府摂津市にある高速オフセット 摂津工場(本社:大阪市西区、代表:橋本 伸一、以下高速オフセット)では、2023年の6月よりメダカの養殖・販売を行っています。この度、地域貢献事業の一環として、6月2日(日)に阪急園田駅前広場で開催された「園田えきまえ!チョウ!マルシェ」に出店いたしました。

印刷職人自ら接客対応。限定品種も販売

園田エリアに住む従業員がマルシェの開催を知り、「園田の子どもたちに珍しいメダカを知ってほしい、見てほしい」という思いをきっかけに出店が決まりました。

出店は飼育を手掛けている印刷職人自ら接客対応。印刷工場メダカで一番人気の品種「ブラックダイヤ(中里流派)」をはじめ、定番販売の「幹之 強光〜フルボディ」「楊貴妃 ヒレ長」「レッドクリフ 紅白タイプ」と、特別に「マリアージュ キッシングワイドフィン」の販売も行いました。

▲マルシェ出店の様子
▲レッドクリフ&マリアージュ マリアージュ キッシングワイドフィン

にわか雨に見舞われましたが、園田駅前で開催されたマルシェには約800人の方が来場。

印刷職人メダカも、子どもから大人まで幅広い年代層の方に見ていただくことができました。中には、ご購入を決めるご家族様もいらっしゃいました。

印刷職人による廃材アートも展示

マルシェには、メダカの廃材アートも登場。

「マルシェに来る人たちを楽しませたい」との思いで、印刷職人が手作りで用意しました。

木や部品は印刷工場で使わなくなったものを使用しています。

工場の印刷職人が丁寧に養殖

摂津の印刷工場メダカは、工場前の無人販売ほかネットにてご購入いただけます。

▲普段は新聞印刷の業務を行う職人
▲無人販売所
▲個体1つ1つを観察し、水質もチェック
▲工場で生まれたメダカたち

●摂津工場前無人販売所

住所:大阪府摂津市東一津屋15-55

大阪モノレール・南摂津駅より徒歩約3分

設置時間:10時~18時

※現金ほかPayPayでのお支払いも可能

※気温や天候、当日の飼育状況により変更となる場合がございます。

※飼育状況により販売休止する場合がございます。ご了承ください。

●インターネット販売

・Amazon

https://www.amazon.co.jp/dp/B0C93N6222

・Kamittell 紙ってる 楽天市場店

https://www.rakuten.co.jp/kousoku/

・紙ってるYahoo!店

https://store.shopping.yahoo.co.jp/kamittell/

Instagramにて、印刷職人が不定期に工場メダカの情報を発信しています。

https://www.instagram.com/kousoku_settu

高速オフセットではこれからも、地域に愛され、役立てる企業として、様々な取り組みにチャレンジしてまいります。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
ペット・ペット用品
位置情報
大阪府摂津市生産・収穫エリア
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 高速オフセット

2フォロワー

RSS
URL
https://www.kousoku-offset.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
大阪府大阪市西区北堀江2丁目5番24号 KOUSOKU堀江ビル
電話番号
06-6556-6500
代表者名
橋本伸一
上場
未上場
資本金
9100万円
設立
1986年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード