【連携のお知らせ】物流プラットフォームを展開するハコベル、物流DXソリューションを展開するTSUNAGUTEとの間でトラック予約/受付システムにおける連携を開始
~ 運送会社観点での予約の煩雑を取り払い、よりスムーズに業務遂行可能な物流現場を目指す~
このたびハコベル株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長CEO:狭間 健志、以下:ハコベル)と、株式会社TSUNAGUTE(本社:東京都千代田区、代表取締役:野町雅俊、以下:TSUNAGUTE)は、両社が展開するトラック予約受付システムにおいて、2025年2月17日(月)より連携を開始することをお知らせいたします。

■本連携の背景と目的
2024年問題の社会的認知の高まりに伴って、企業には待機時間の削減・荷役の効率化への対策が迫られています。トラック予約/受付システムは、その解決策の一つとして行政も示していることから、導入を進める企業が増えています。一方でトラック予約/受付システムの導入を進めるにあたり課題となっているのが、運送事業者様側に複数のトラック予約/受付システムへの予約業務が発生してしまうことです。システムごとに入力形式が異なるなど、煩雑な作業を強いてしまうケースがあります。
本来の課題解決を目指しながら運送事業者様のご負担を減らし、倉庫管理会社様と共に協力し合うことで、システムによる効率化を推進することが重要であると考えるに至りました。
■取り組み概要
この課題に対し、それぞれトラック予約/受付システムを展開するハコベル・TSUNAGUTEは、共に課題解決を目指し2024年11月より検討を開始いたしました。連携の第一段階として、両社のトラック予約/受付システム上で運送事業者様側の予約担当者様がシステム間を行き来しやすいよう相互リンクの掲載を行いました。これにより、両社のシステムを利用している運送事業者様側の予約担当者様は、画面を離脱する手間が省けるためスムーズに予約入力作業を実施することができます。さらなる連携の取り組みにつきましては、今後随時お知らせしてまいります。
トラック予約/受付システムという領域においては本来競合関係にある両社間で、このたびの連携に着手した理由として、運送事業者様側の視点に立ち、前提として使いやすいシステムであること、予約の手間や煩雑さを取り払うこと、なにより共に物流業界全体への貢献を第一と考える方針が合致いたしました。よりスムーズに業務遂行を可能とする物流現場にすべく、引き続き変革を実施してまいります。
なお、本取り組みはこのたびの二社に限定することなく、同領域のサービス事業社の方々とも連携を進め、トラック予約/受付システムにおける運送事業者様側の予約業務に最適な解を模索・実行をしてまいります。
■各社代表社のコメント

株式会社TSUNAGUTE 代表取締役 野町雅俊様
弊社は、「物流現場の作業と作業を円滑につなぐ」をビジョンとし、「物流現場における全体最適化」をミッションとし、納品時の様々な課題解決の一つとし「トラック納品時の予約/受付システム」を提供しています。納品予約・受付サービスは、業界課題の解決策として、当社を含む複数社のサービスが広く展開されていますが、このことが予約作業の煩雑さという新たな課題の要因となり、現場の負担となりつつあります。今回、両社で「競合を越えた協働による新たな課題の解決」という方針を共有ができたことから取り組みがスタートいたしました。是非この協業の輪をより深め、より広げ、より多くの物流事業者と“つながり”業界課題解決に貢献してまいりたく存じます。

ハコベル株式会社 代表取締役社長CEO 狭間 健志
「物流を持続的に発展させるプラットフォームを創る」と掲げたビジョンのもと、事業開始以来当社では荷主様、運送事業者様・ドライバー様に利便性の高いサービスの開発とご提供を進めてまいりました。昨今の情勢を鑑み、荷主様・運送会社様に向けた一層利便性の高い、トラック予約/受付システムのあり方を模索し、今回の二社での合意にいたりました。本課題は二社だけではすべての解決にはいたらないため、今後もパートナー様のご賛同をいただき、共に物流事業に携わるすべての方々に利便性高いサービスのご提供を加速してまいる所存です。
■株式会社TSUNAGUTEについて
弊社は、業種や企業の壁を越えて物流のデータをつなげる仕組みを提供することで、各企業が単独ではクリアできない「人手中心業務といった多くの課題要因の解消に貢献すること」をめざして2018年9月に創業しました。
2019年4月より、到着車両の来場時間の平準化と、来場予定や荷待ち車両の見える化を実現し、入出荷業務の効率化を支援する入出荷予約受付サービス「telesa-reserve(テレサリザーブ)」を、伝票発行や荷受書管理など、煩雑な伝票処理業務の改善と、発着荷主や物流事業者間で物流情報を共有し、データによる受領をおこなう伝票運用効率化サービス「telesa-delivery(テレサデリバリー、2020年10月)」ならびに同サービスを医薬業界に特化した、「telesa-medicus(テレサメディクス、2024年2月)」を提供しています。
今後も物流課題解決のため、モノとデータを”つなぐ”存在として、持続可能な物流の実現に向けた事業、サービスを展開してまいります。
■ ハコベル株式会社について
ハコベル事業は、印刷のプラットフォームを展開するラクスル株式会社の新規事業として2015年に開始いたしました。運送マッチング事業から始まり、ラストワンマイル・地場・幹線輸送においてテクノロジーを活用して荷主とドライバーを直接マッチングさせることで、高品質かつ低価格な配送の仕組みを提供しております。2020年からは荷主様に対し配車管理・配車計画・動態管理等のシステムを提供しており、2022年8月に分社化、セイノーホールディングスの出資をうけ、セイノーホールディングス・ラクスルのジョイントベンチャーとしてスタートいたしました。その後、運送事業者様・ドライバー様の経営をご支援するために「ハコベルサポーターズプログラム」の展開を始め、荷主様・運送会社様両面への価値創出を目指しております。2023~24年には、山九・福山通運・日本ロジテム・日本郵政キャピタルにも資本参画いただき、物流大手企業とのシナジーを発揮するとともに、2024年にトラック予約/受付サービスの「トラック簿」を事業譲受いたしました。また、2025年には環境エネルギー投資、SOMPO Growth Partners、JA三井リースからもご出資頂き、更なるオープンなプラットフォームを目指し、事業・サービスの構築・拡大を図っております。
[企業情報]
商号:株式会社TSUNAGUTE
代表取締役:野町雅俊
設立:2018年9月3日
所在地:東京都千代田区大手町1-1-3
事業内容:物流に関連するシステムの開発、業務支援、コンサルティング等に関する事業
URL:https://www.tsunagute.co.jp/company/
サービスサイト:https://www.tsunagute.co.jp/
[企業情報]
商号:ハコベル株式会社
代表取締役社長CEO: 狭間 健志
設立:2022年8月1日
所在地:東京都中央区日本橋三丁目9-1日本橋三丁目スクエア2F
事業内容:運送手配マッチングサービス、物流DXサービスを展開する物流プラットフォーム事業
URL: https://corp.hacobell.com/
サービスサイト:https://www.hacobell.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像