「忘年会、どこにする?」その前に!これからのシーズンに役立つ”忘年会クイズが登場”
― 「えらべるPay®」が当たる! ―
株式会社BLOCKSMITH&Co.(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO:真田哲弥、以下「BLOCKSMITH」)は、ユーザー投稿型のポイ活クイズアプリ『QAQA(カカ)』において、株式会社ぐるなび(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:杉原章郎、以下「ぐるなび」)とタイアップし、2025年11月4日(火)~11月18日(火)の期間限定で「知って役立つ忘年会クイズキャンペーン」を実施することをお知らせします。

本キャンペーンでは、『QAQA』内の「検定」コーナーにて、ぐるなびが会員向けに実施した「ぐるなび生活者調査(2025年9月)」の中から、これからの忘年会シーズンに役立つ全10問のクイズを出題します。解答いただいた方の中から抽選で30名様に、「えらべるPay®」 1,000ポイントをプレゼントします。
<クイズ出題例>
Q1.職場の忘年会の平均予算は?
A:4,445円
B:5,680円
Q2.職場の忘年会でお店を選ぶとき、一番重視されるポイントは?
A:会社・職場から近い
B:おしゃれな雰囲気
Q3.職場の忘年会、何時間くらいやりたい?一番多い希望は?
A:3時間程度
B:2時間程度
Q4.最近の忘年会トレンド、2024年の調査より減少したコース選びのポイントは?
A:品数・量は少なくても質・内容がよい
B:コース全体の構成・バランスがよい
※すべて「ぐるなび生活者調査レポート(2025年9月)」をもとに作成しています。
※正解・解説は『QAQA』アプリ内でご確認いただけます。
「知って役立つ忘年会クイズキャンペーン」概要
■企画概要
期間中にアプリ『QAQA(カカ)』アプリ内の「クイズ検定」で開催される”知って役立つ忘年会クイズキャンペーン”に参加して、10問のクイズに解答された方の中から抽選で30名様に「えらべるPay®」 1,000ポイントをプレゼント。
■キャンペーン期間・プレゼント内容
2025年11月4日(火)10:00 〜11月18日(火)23:59
抽選で30名様に「えらべるPay®」1,000ポイントをプレゼント
■キャンペーン参加方法

■キャンペーンサイト
詳細、応募規約については以下のサイトをご確認ください。
https://qaqa.io/campaign/bonenkai
■楽天ぐるなび「2025 忘年会キャンペーン」 詳細はこちら
https://r.gnavi.co.jp/plan/campaign/bonus/
※「えらべるPay®」は、株式会社ギフティが提供するデジタルギフトであり様々なスマホ決済サービスポイントの中から贈呈された「ギフトポイント」内でお好きな商品と交換することができます。「えらべるPay®」および「ギフトポイント」の利用には会員登録やアプリダウンロードの必要もなく、保有ポイント内で複数の決済サービスポイントを選ぶことも可能です。
『QAQA(カカ)』について

『QAQA(カカ)』は、クイズを出題したり、解答者として連続正解してゲーム内通貨
「CHIP」をため、たまった「CHIP」は商品、金券、暗号資産に交換することができる、ユーザー投稿型のポイ活クイズアプリです。
個人や企業が持つ強い想いや熱意を、クイズという形で広く届けられる特性を活かして、
これまで多くの企業とコラボレーションを実現してきました。今後も、コラボレーションにご参加いただける企業を広く募集していきます。
<ダウンロード>
▶公式リンク集
- 
QAQA公式サイト :http://qaqa.io
 - 
LINE :https://lin.ee/2r3jdvZ
 - 
X(旧Twitter:日本語) :https://twitter.com/qaqa_jp
 - 
X(旧Twitter:英語) :https://twitter.com/qaqa_en
 - 
Telegram :https://t.me/qaqagroup
 
≪株式会社BLOCKSMITH&Co. について≫
社名 :株式会社BLOCKSMITH&Co. (ブロックスミス アンドコー)
代表者 :代表取締役社長CEO 真田哲弥
設立 :2022年4月1日
資本金 :1,499万9,950円
本社所在地 :〒106-6122 東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー
事業内容 :ブロックチェーン技術及びAI技術を活用したプロダクトの開発および配信、GPUサーバーの販売取次
URL :https://www.blocksmithand.co.jp/ 
※記載された会社名、製品名、サービス名は各社の商標または登録商標です。
【SNS】
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
