日本DX大賞2025 審査員18名決定
自治体から民間企業までDX推進プロジェクトを表彰、応募は4月25日まで受付中

日本DX大賞実行委員会(事務局:一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協会)は、日本最大級のDXコンテスト「日本DX大賞2025」の審査を担当する18名の審査員を決定いたしました。企業経営者、学識経験者、コンサルタント、行政経験者など多様な視点を持つ専門家が、DXによる変革の実現度と成果を多角的に評価します。
◆各分野のプロフェッショナルが集結
今大会では、従来の評価基準を一層強化し、DXを推進したプロジェクトをより多角的に審査するため、6つの専門部門ごとに審査チームを編成。各部門のエキスパートが審査にあたります。
【サステナビリティトランスフォーメーション(SX)部門】

奥谷 孝司 氏 株式会社顧客時間 共同CEO 代表取締役/オイシックス・ラ・大地株式会社 専門役員 COCO
八子 知礼 氏 株式会社INDUSTRIAL‑X 代表取締役
吉高 まり 氏 一般社団法人バーチュデザイン 代表理事/東京大学教養学部 客員教授
【事業変革部門】

小野塚 征志 氏 株式会社ローランド・ベルガー パートナー
前刀 禎明 氏 ディアワンダー株式会社 代表取締役CEO & CWO/株式会社リアルディア 代表取締役CEO/AI inside株式会社 取締役CMO
鈴木 康弘 氏 株式会社デジタルシフトウェーブ 代表取締役社長
【業務変革部門】

岩本 隆 氏 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任教授
小柳 はじめ 氏 株式会社Augmentation Bridge 代表取締役
志水 静香 氏 株式会社ファンリーシュ 代表取締役 兼 CEO
【地域DX部門】

正能 茉優 氏 株式会社ハピキラFACTORY 代表取締役/パーソルキャリア株式会社「サラリーズ」事業責任者
津田 佳明 氏 ANAホールディングス株式会社 執行役員 未来創造室長
中尾 潤 氏 可処分時間ラボ 共同代表/一般社団法人 熱海市観光協会 ブランディングアドバイザー
【庁内DX部門】

日下 光氏 一般社団法人Govtech協会 代表理事/xID 株式会社 代表取締役CEO/静岡県浜松市スマートシティフェロー/鎌倉市スマートシティ推進参与
谷畑 英吾氏 滋賀県湖南市 元市長
中村 祥子氏 伊豆市CIO補佐官/三島信用金庫DXアドバイザー
【支援部門】

河﨑 幸徳氏 経済産業省 商務情報政策局 情報技術促進課 地域情報化人材育成推進室長
酒井 真弓氏 ノンフィクションライター
森本 淳志氏 日本政策金融公庫 国民生活事業本部 創業支援部 部長
◆5つの審査基準でDX推進に関わるプロジェクトを評価
日本DX大賞2025では、単なるIT導入やデジタル化にとどまらない、価値創造や組織変革を実現したプロジェクトを評価します。特に以下の要素を重視した審査を行います:
戦略性・ビジョン:どのような課題認識に基づき、どのようなビジョン・戦略を描いているか
変革力:従来のやり方やシステムから、どれほど根本的に変わったか
成果・インパクト:新たな価値(顧客・社会・従業員へのインパクト、収益機会など)の実現度
推進力:プロジェクト推進体制、内外の連携、人材育成や浸透度を高める取り組み
展開性・発展性:長期的に持続・拡大できる仕組みがあるか
◆4月25日まで応募受付中、7月に渋谷ストリームホールでイベント・表彰式開催
現在、全国の企業・自治体・公的機関から革新的なDX事例を募集中です。2月より開始した応募受付は4月25日が締切となります。一次審査を通過したファイナリストには6月にプレゼンテーション審査の機会が与えられ、7月16日・17日の表彰式では各部門の優秀事例を表彰します。
【オンライン説明会日程】
2025年3月27日(木)11:00〜11:30
https://dxawards20250327.peatix.com/view
2025年4月4日(金)14:00〜14:30
https://dxawards202500404.peatix.com/view
2025年4月10日(木)11:00〜11:30
https://dxawards20250410.peatix.com/view
【募集部門】
サステナビリティトランスフォーメーション(SX)部門 ・環境・社会課題の解決と持続可能な成長を両立させた事例
事業変革部門 ・デジタル技術の活用やビジネスモデル革新により、顧客・市場の変化に対応した変革事例
業務変革部門 ・業務プロセス、組織文化、構造改革を通じ、デジタル時代に適応した取り組み事例
地域DX部門 ・地域住民のニーズに応え、行政サービスや地域課題の解決に寄与したデジタル革新事例
庁内DX部門 ・行政内部の業務プロセス改善、組織改革、働き方改革により、実用的な変革を実現した事例
支援部門 ・自治体、金融機関、コンサルティングやIT企業など、他組織のDX推進を支援した実績のある事例
【スケジュール】
応募締切:2025年4月25日(金)
ファイナリスト発表:2025年5月中旬
プレゼンテーション審査:2025年6月16日(月)~20日(金)※オンライン実施
日本DX大賞サミット&アワード:2025年7月16日(水)~17日(木)@渋谷ストリームホール
◆開催概要
【主催】
日本DX大賞実行委員会(一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協会、一般社団法人ノーコード推進協会、Re-Innovate Japan)
【特別協力】 株式会社マイナビ(TECH+)
【後援(申請予定含む)】 総務省、経済産業省、デジタル庁、独立行政法人 情報処理推進機構、独立行政法人中小企業基盤整備機構、特定非営利活動法人 ITコーディネータ協会 、公益社団法人経済同友会、一般社団法人新経済連盟
【メディアパートナー】
EnterpriseZine、DXマガジン、Ledge.ai、デジタル行政、中小企業×DX
◆応募方法・詳細情報
公式サイト:https://dx-awards.jp/
■日本デジタルトランスフォーメーション推進協会が運営しているメディア
「経革広場」:https://www.keikakuhiroba.net/
「Digital Workstyle College」:https://digitalworkstylecollege.jp
「TechTrends」:https://techtrends.jp
【一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協会】
事務局所在地:
〒102-0074 東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル5F KSフロア
代表者:代表理事 森戸裕一 発足:2010年6月(法人化:2010年10月)
URL:https://jdxa.org
事業内容:デジタルトランスフォーメーション(DX)推進人材の育成や組織づくりの支援、DXに関するイベントや勉強会の実施、地域におけるDX推進に関するプロジェクト、DXの啓発・普及・政策提言、DXに関する情報提供ほか
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- システム・Webサイト・アプリ開発政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード