若者のUターン・Iターンを後押し。スチームシップ、地域の雇用創出を担う3事業所を新設し合計25拠点に

「地域には仕事がない」というイメージを変えたい。地方創生スタートアップの「人づくり」への取り組み

株式会社スチームシップ

地域密着型の事業を展開する株式会社スチームシップ(本社:長崎県波佐見町折敷瀬郷、代表取締役 藤山雷太)は、2025年9月以降、新たに3事業所を開設いたします。

本社(長崎県波佐見町)の様子

2025年 開設事業所について

スチームシップは、2025年9月以降に岐阜県、佐賀県、福井県で新たな事業所を開設いたします。このほか、今年度はすでに4事業所を開設。Uターン・Iターンでの入社を含め、地域での新規雇用を創出してきました。新たな仲間とともに、私たちが取り組む「地域密着型ふるさと納税支援事業」をさらに推進していきたいと考えています。

開設時期

事業所名

従業員数

2025年1月

信長ポルト(岐阜県岐阜市)

7名

2025年2月

日田ポルト(大分県日田市)

7名

2025年3月

沖縄ポルト(沖縄県沖縄市)

7名

2025年4月

松江ポルト(島根県松江市)

9名

2025年9月(予定)

恵那ポルト(岐阜県恵那市)

-

2025年10月(予定)

白石ポルト(佐賀県白石町)

-

時期調整中

小浜ポルト(福井県小浜市)

-

※2025年8月現在 ※ポルト=事業所のこと

2024年10月に開設した龍馬ポルト(高知県高知市)は、従業員増加に伴う移転が決定。糸島ポルト(福岡県糸島市)も同時期の移転が決定しており、2拠点が新オフィスでの業務を9月より開始いたします。また、大村ポルト(長崎県大村市)は10月に移転リニューアルを予定しています。

14道県に25事業所

長崎県:波佐見ポルト(本社)・出島ポルト・大村ポルト・壱岐ポルト

佐賀県:有田ポルト(本店)・吉野ヶ里ポルト・葉隠ポルト・白石ポルト(※)

福岡県:糸島ポルト・豊前ポルト・春日原ポルト

岐阜県:土岐ポルト・信長ポルト・恵那ポルト(※)

熊本県:上乃裏ポルト

広島県:空鞘ポルト

島根県:雲南ポルト・松江ポルト

愛媛県:大洲ポルト

高知県:龍馬ポルト

神奈川県:横須賀ポルト

北海道:札幌ポルト

大分県:日田ポルト

沖縄県:沖縄ポルト

福井県:小浜ポルト(※)

※はオープン予定

東京一極集中が続く今、地域に若者の活躍の場をつくる

昨今、地域の人口は減少傾向にあり、特に若い世代の県外流出が課題となっています。

住民基本台帳人口移動報告 2024年結果によると、転入超過数(※1)は東京都が7万9285人と全国最多。転出超過数(※2)は広島県が1万711人と最も多く、次いで愛知県(7292人)など40道府県で転出超過となりました。

※1 東京都への転入者が転出者よりも多く、人口が増加している

※2 その地域からの転出者が転入者よりも多く、人口が減少している

内閣府が発表した地域課題分析レポート(2024年秋号)によると、生産年齢人口(15~64歳)に占める東京圏の割合の推移は、2000年の約28%から2023年の約32%へと増加。また「入学・進学」と「職業上の理由」を合わせると、 非大都市圏から三大都市圏に引っ越した人の移動理由の8割以上を占めており、若い世代が三大都市圏に流入する主たる要因が、進学と就職であると示唆されています。

東京への一極集中が続く日本。都会以外に仕事がない、魅力的な職場がない。そう思ってふるさとを離れる若者も少なくはありません。この現状に立ち向かうために、スチームシップは2017年に佐賀県で創業。「地域から、未来を変えていく。」という想いをもって、地域での拠点開設にも力を入れてきました。

「本当は地元に戻って仕事がしたい」「地域で働きたい」と思っている若者の受け皿になるために。事業所をつくることは、若者の県外流出を防ぐだけでなく、Uターン・Iターンのきっかけを生み出すことができます。

地域に若者がイキイキと働ける場をつくり、これからの地域を支える若者を育てたい。そして若者が地域で暮らす未来をつくりたい。地域密着型のソリューション・カンパニーとして「人づくり」から地方創生の実現を目指します。

空間づくりへのこだわり

オフィスは仕事のモチベーションにも関わる大切な場所です。「クリエイティブなアイデアは、リラックスした空間から」という考えに基づき、DIYでオフィスを快適・機能的にカスタマイズしています。

地域密着型の事業で地域を活性化

スチームシップは自治体のふるさと納税業務を支援する会社です。返礼品の企画・開拓・管理や、Webページの立ち上げ・運営、地域事業者への技術支援(AI活用レクチャー等)、カスタマーセンターなどの業務を一括で請け負っています。

私たちの特徴のひとつは地域密着型ということ。地域に拠点をかまえ、地域に根ざして「地域のブランド価値」を上げていく。そして「まちのファンをつくる」という目標を掲げています。事業受託を機に事業所を開設した市町村も多数。自治体・地域事業者との連携強化を図り、継続的な地域振興の実現に取り組んでいます。

会社概要

ミッション地域から、未来を変えていく。

ビジョン 地域が積極的に選ばれる社会をつくる。

会社名  :株式会社スチームシップ

代表者  :代表取締役 藤山 雷太

本社   :〒859-3701 長崎県東彼杵郡波佐見町折敷瀬郷961番地1 2F

設立日  :2017年4月13日

資本金  :1億円

従業員数 :405名(2025年8月現在)

事業内容 :地域密着型ふるさと納税支援事業

ホームページ:https://steamship.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
その他
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社スチームシップ

0フォロワー

RSS
URL
https://steamship.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
長崎県東彼杵郡波佐見町折敷瀬郷961番地1 2F
電話番号
-
代表者名
藤山雷太
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2017年04月