令和7年12月4日(木)・5日(金)“建設技術フェア2025 in中部” “中部ライフガードTEC 2025”をポートメッセなごやで開催します 事前登録受付中!!

建設技術フェア2025 in中部 第3展示館/第13回 中部ライフガードTEC2025~防災・減災・危機管理展~ 第2展示館

■開催期間:令和7年12月4日(木)10:00~17:00 ・ 5日(金)10:00~16:00

■会   場:ポートメッセなごや

■入場料等:無料、事前登録受付中

 

■建設技術フェア2025 in中部 第3展示館

●技術展示

今回展は過去最高となる427の企業・団体が出展します。「DX・i-Construction」、「防災・安心安全」、「維持管理・予防保全」、「環境・リサイクル」、「設計・施工」の各分野の最新技術や多様なソリューションが一堂に会します。

●講演会・セミナー

➤ i-Construction2.0の取組~建設施工分野のDXやGXなどの最新動向~

<講演者>国土交通省大臣官房技術調査課 施工企画室 室長 増竜郎 氏

➤ 短編映画「ROADING・・・」上映会&建設産業のPR戦略~新プロジェクト『未来補完計画』発表~

<講演者>建設産業応援アンバサダー 岡野哲也 氏

➤ i-Construction 推進セミナー

 【it-Series】で実現するi-Construction

<講演者>大成建設(株) 土木本部 土木部 DX推進室 次長 渡邉高也 氏

 【大規模土工】3次元モデル活用による土量バランス計画の省力化・制度向上―富士山火山―

  <講演者>協和設計(株) 設計本部 副本部長 西岡孝尚 氏

●その他

・次世代の建設業を担う学生を対象とした体験型企画や進路支援イベントを開催し、若い世代の関心と参加を促進します。4日には学生向けに実施した技術コンペティション「夢をつくるプロジェクト2025」の受賞者によるプレゼンテーションと表彰式を行います。

 

■第13回 中部ライフガードTEC2025~防災・減災・危機管理展~ 第2展示館

●企画展示

・中部地区最大級の防災・危機管理の展示会。南海トラフ地震や激甚災害への備え、BCP・BCM、安全衛生管理など危機対応の製品・サービスが一堂に集結します。

・防災の第一人者が登壇するシンポジウムや講演会を開催します。

●講演会・セミナー等

➤ここから➚➚「弱みを強みに変え、南海トラフ地震を乗り越える!」

名古屋大学名誉教授、あいち・なごや強靭化共創センター長  福和 伸夫 氏他

➤防災庁による本気の事前防災~「社会現象の相転移」を活用した犠牲者激減策~

関西大学特別任命教授 社会安全研究センター長  河田 惠昭 氏

➤迫り来る「南海トラフ巨大地震」に備える!‐実践的 防災・減災・危機管理‐

防災システム研究所 所長 山村 武彦 氏 他多数開催

●その他

・地震動シミュレータ「地震ザブトン」や起震車による地震体験、ヤマハ発動機㈱の「ディアパソン」や燃料電池自動車の試乗、南海トラフを想定したプロジェクションマッピングなど体験型ブースが充実。五感で感じながら防災が学べます。

 

■問い合わせ先

名古屋国際見本市委員会 TEL:052-735-4831 メール:nitfc@nagoya-trade-expo.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
広告・宣伝・PR
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.nipc.or.jp/
業種
サービス業
本社所在地
愛知県名古屋市千種区吹上2-6-3 名古屋市中小企業振興会館5階
電話番号
052-735-2115
代表者名
下山浩司
上場
未上場
資本金
2億1539万円
設立
1996年02月