[DX推進の成功率16%]富士通、旭化成、ソニー、ヤフーの先進DX事例とは【オンラインラーニングフォーラム2022】
一般社団法人 オンライン教育産業協会(JOTEA)(住所:東京都新宿区、代表理事会長:岸田徹) は、「オンラインラーニングフォーラム2022」をリアルとオンラインのハイブリッド形式で11月1~2日・4~5日・8~11日、8日間にわたって無料で開催いたします。(http://www.elearningawards.jp/)
今回は、DX推進のヒントとなる講演の特集をお届けいたします
今回は、DX推進のヒントとなる講演の特集をお届けいたします
- 【オンラインラーニングフォーラム2022】開催概要
会 場 オンライン配信
(式典・講演の一部を御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターにてリアル開催+ライブ配信)
主 催 一般社団法人日本オンライン教育産業協会 / フジサンケイビジネスアイ
参加費 無料(会員登録・事前申込が必要となります)
公式サイト http://www.elearningawards.jp/
多くの企業で推進されているDXですが、
マッキンゼーのレポートによると日本企業のDX成功率はわずか「16%」と言われています。
なぜ、DXはうまくいかないのでしょうか?
今回はオンラインラーニングフォーラム2022の中から課題解決のヒントとなる講演を特集します。
自社の課題を念頭におきながら、ぜひご参加ください。
≫DXプロジェクトの成功率16%!富士通の取り組みとは?
◆『DXをはばむ最大の課題はカルチャー ~ヒトと組織の変革:富士通を例に~』
講演者:富士通株式会社 福田譲氏
日 時:11月9日 (水) 09:30~10:10
詳 細:https://www.elearningawards.jp/program2detailx.html#78
≫なぜDX人材育成はうまくいかないのか?その答えが見つかります。
◆『文系地方公務員でもわかった!効果的なDX人材育成教材開発の秘密』
講演者:広島市 企画総務局 坂本昌宏氏
日 時:11月 8日 (火) 13:50~14:30
詳 細:https://www.elearningawards.jp/program6detailx.html#106
≫2023年までにデジタル人材4万人・デジタルプロ人材2500人を育成
◆『企業変革を実現するためのデジタル人材育成と組織風土変革』
講演者:旭化成株式会社 久世和資氏
日 時:11月10日 (木) 11:20~12:00
詳 細:https://www.elearningawards.jp/program7detailx.html#29
≫“研修主催者”の発想からの脱却!
◆『学習と成長への支援~エンゲージメントドライバーとしてのHRDX推進』
講演者:ソニーグループ株式会社 望月賢一氏
日 時:11月10日 (木) 9:30~10:10
詳 細:https://www.elearningawards.jp/program7detailx.html#17
≫リモートワーク下における経験学習の促進
◆「新しい働き方」に即した“自律的な学び”の促進』
講演者:ヤフー株式会社 張希氏
日 時:11月 4日 (金) 14:00~14:40
詳 細:https://www.elearningawards.jp/program3detailx.html#24
≫グローバル企業は次世代人材をいかに育成しているのか
◆『働きがいを育む、シスコのDX人材育成とタレントマネジメント』
講演者:シスコシステムズ合同会社 宮川愛氏
日 時:11月10日 (木) 10:20~11:00
詳 細:https://www.elearningawards.jp/program7detailx.html#15
≫DXを推進するための組織づくりのポイント
◆『DX推進人材に求められる考え方とスキルとは?』
講演者:一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協会 森戸裕一氏
日 時:11月 8日 (火) 12:00~12:40
詳 細:https://www.elearningawards.jp/program5detailx.html#31
≫創業400年。古い体質の会社でもDX化は可能か?
◆『1630年創業の老舗お菓子メーカーが会社全体の業務改革の第一歩を踏み出す』
講演者:株式会社千鳥饅頭総本舗 原田広太郎氏
日 時:11月 8日 (火) 15:50~16:30
詳 細:https://www.elearningawards.jp/program5detailx.html#56
≫過去3年間実施してきたオンライン研修から見えてきたこと
◆『1200名の新入社員を育て上げたNTTデータグループの大規模オンラインIT技術研修の全て』
講演者:株式会社NTTデータユニバーシティ 市村一真氏ほか
日 時:11月 8日 (火) 16:40~17:20
詳 細:https://www.elearningawards.jp/program5detailx.html#8
≫eラーニングを用いた、クラウド、DX学習支援
◆『マイクロソフトが提供するスキリング・リスキリングプログラム』
講演者:日本マイクロソフト株式会社 廣瀬一海氏
日 時:11月 1日 (火) 15:00~15:40
詳 細:https://www.elearningawards.jp/program1detailx.html#76
≫DX人材育成のトレンドと各社成功事例の紹介
◆『従業員の誰もがDXを推進できる人材育成の進め方』
講演者:株式会社ネットラーニング 岸田努氏
日 時:11月 2日 (水) 15:40~16:20
詳 細:https://www.elearningawards.jp/program2detailx.html#108
≫データに基づく人材育成で成果を証明したいご担当者の方、必聴!
◆『リスキリングにおける学習DX「データに基づくラーニングデザインとは」』
講演者:リープ株式会社 堀貴史氏
日 時:11月 2日 (水) 16:30~17:10
詳 細:https://www.elearningawards.jp/program2detailx.html#27
≫単なる業務効率化で終わっていませんか?
◆『PoCで終わらせない、諦めないDXと社内のDX推進人材育成』
講演者:一般社団法人データサイエンティスト協会 佐伯諭氏
日 時:11月 8日 (火) 14:40~15:20
詳 細:https://www.elearningawards.jp/program5detailx.html#30
≫全社的なDX推進を阻む2つの課題!「危機感の醸成」「リテラシーの習得」
◆『全社的なDX推進を可能にする、オンラインDXラーニングの事例紹介』
講演者:株式会社アイデミー 登坂直矢氏
日 時:11月 1日 (火) 11:20~12:00
詳 細:https://www.elearningawards.jp/program1detailx.html#44
≫介護施設におけるDX化の実例
◆『介護DXによるオペレーション改善と人材育成について』
講演者:社会福祉法人 善光会 宮本隆史氏
日 時:11月 4日 (金) 12:10~12:50
詳 細:https://www.elearningawards.jp/program3detailx.html#69
≫DX時代の人材育成方法とは
◆『eラーニングの未来 ~AI、メタバース等による人材育成の革新と未来像~』
講演者:KIYOラーニング株式会社 綾部貴淑氏
日 時:11月 8日 (火) 15:40~16:20
詳 細:https://www.elearningawards.jp/program5detailx.html#1
≫大手企業各社のDX人材育成に関する動向を読み解く
◆『DX入門研修の次の一手は何だ?! 現場社員を「デジタル活用人材」に変える育成施策』
講演者:アルー株式会社 池田祐輔氏
日 時:11月 9日 (水) 15:50~16:30
詳 細:https://www.elearningawards.jp/program7detailx.html#113
≫インストラクショナルデザインに基づく企業教育の方法論
◆「ルーブリック」で研修を変える!スキル評価に基づく人財育成のススメ
講演者:リープ株式会社 荒木恵氏
日 時:11月11日 (金) 12:10~12:50
詳 細:https://www.elearningawards.jp/program7detailx.html#28
- 全講演情報はこちらから▼
講演内容は随時追加・更新して参ります。皆様のご参加をお待ちしております。
- オンラインラーニングフォーラムとは
今年も昨年同様ハイブリッド形式での開催が決定!会期を昨年の6日間から8日間へと拡大し、土曜日を含む2週にわたって約150もの講演をお届けします。さらに、テクノロジの教育利用において優れた事例を顕彰する『日本e-Learning大賞』および『IMS Japan賞』の表彰式をライブ配信するなど、まさにオンライン教育に関する最新のノウハウ・ソリューションを大集結させての開催となります。
◆一般社団法人日本オンライン教育産業協会について
「一般社団法人e-Learning Initiative Japan」は、2021年4月1日付けで「一般社団法人日本オンライン教育産業協会」と改称いたしました。
昨今の教育・研修業界の急激な変革を踏まえ、e-Learningを中心としたオンラインを利活用した教育産業が健全に発展していくために、団体としての活動領域を広げ企業・団体・学校へ貢献して参ります。日本オンライン教育産業協会は名称を新たにし、時代を一歩先行く協会を目指します。
【オンラインラーニングフォーラム2022に関するお問合せ先】
一般社団法人日本オンライン教育産業協会
加藤
E-mail:info@elearningawards.jp
公式サイト:http://www.elearningawards.jp/
すべての画像