プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ゼネテック
会社概要

3Dシミュレーションソフト「FlexSim」の最新バージョン「FlexSim 2024」でより精密な検証データを提供

株式会社ゼネテック

 株式会社ゼネテック(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:上野憲二)は、これまで数多くのユーザーの皆様から高くご評価いただいております3D シミュレーションソフト『FlexSim』の最新バージョンである『FlexSim 2024』の日本語版を2024年7月8日(月)にリリースします。

 新たに加わった機能によりさらに精度の高いシミュレーションが可能になり、現場で発生する様々な事象をリアルに再現します。また、操作性の向上やメタバースプラットフォームへの対応を通じて、高いユーザーエクスペリエンスを実現します。

 「FlexSim」は、工場・物流倉庫の機器の処理数・作業速度・作業員の配置などを用いて現状の工場の生産ラインの能力を3Dモデル・数値・グラフで可視化します。コスト削減や省人化への対応などの課題を解決し、工場・倉庫の生産性向上に貢献するパワフルな3Dシミュレーションソフトウェアです。

 『FlexSim 2024』は操作性と事象の再現性を強化し、これまでのバージョンよりもシミュレーションモデルの構築が容易になり、「AGV/AMR」や「人」の動きをさらに詳細に検証できます。また「NVIDIA Omniverse」という仮想空間の開発プラットフォームへの連携が可能になり、最先端のテクノロジーにも適応できるようになります。

新バージョン「FlexSim 2024」の主な強化点は以下のとおりです。

◆A*ナビゲーターの強化
「人」や「AGV/AMR」の最適な動線を定義する際に、移動時の加速度と減速度の設定が追加されました。これにより、作業者の動きの開始や停止時における自然な加減速が再現され、より高精度なシミュレーション解析が可能になりました。

◆コントロールエリア機能の強化
これまで制御工場内を移動する特定エリアへの同時進入数を制限する機能は「AGV」のみ可能であり、「AMR」と「人」に対しては対応できませんでした。最新バージョンでは「AGV」と同様に制限領域を設定することにより、「AMR」と「人」も同時進入数を制限することが可能となりました。これにより、対象ごとの移動による時間のロスや効率的な移動経路の検証などが比較可能となりました。

◆NVIDIA Omniverseへの対応
NVIDIA社が提供するリアルタイム3Dグラフィックスの統合プラットフォーム、「Omniverse(オムニバース)」との連携が可能になりました。この連携によりFlexSimのシミュレーションモデルと仮想環境の統合が可能になり、将来的には製品開発から物流までのプロセスを効果的に最適化することで時間とコストを大幅に節約し、迅速な意思決定と問題解決が可能になります。

【製品に関するお問い合わせ先】
株式会社ゼネテック DES本部  Email: es-contact@genetec.co.jp
【報道関係お問い合わせ先】
株式会社ゼネテック コーポレート本部 経営企画部  Email: PR@genetec.co.jp

◆「FlexSim」展示会出展情報
東京ビッグサイトにて開催される「第2回製造DX展」に「FlexSim」を出展いたします。会場では「FlexSim 2024」によるデモンストレーションをご覧いただけますので、ぜひ会場に足をお運びください。

展示会名:第2回製造DX展
会 場:東京ビッグサイト 南1~2ホール 小間番号 S9-1
会 期:2024年6月19日(水)~21日(金)10:00~18:00(最終日のみ17:00まで)
展示会詳細:https://www.manufacturing-world.jp/tokyo/ja-jp/about/mdx.html

◆ゼネテックについて
社 名:株式会社ゼネテック
設 立:1985年
代表者:代表取締役社長 上野憲二
本社所在地:〒163-1325東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー25F
事業内容:ハードウェアとソフトウェアの融合によるシステムを提供するシステムソリューション事業、ものづくりの現場における3D CAD/CAMシステム「Mastercam」による効率化から、3Dシミュレーションソフト「FlexSim」やロボットオフラインティーチングソフト「VISUALCOMPONENTS」など個別最適から全体最適化までを支援するエンジニアリングソリューション事業、災害時位置情報受信アプリ「ココダヨ」をはじめ、位置情報を活用して安心・安全を提供するGPS事業。

URL:https://www.genetec.co.jp/

※デジタルファクトリー🄬は株式会社ゼネテックの登録商標です。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://flexsim.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ゼネテック

7フォロワー

RSS
URL
https://www.genetec.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー25階
電話番号
03-6258-5601
代表者名
上野 憲二
上場
東証スタンダード
資本金
3億6637万円
設立
1985年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード