考えただけで終わりじゃない。3行書いて自分を育てる「3STEP日記」考案大学生店頭デモンストレーション実施
~12月23日愛知大学名古屋校舎生協Wizにて~
手帳製造・OEMを手がけて68年の伊藤手帳株式会社(本社名古屋市:代表取締役社長 伊藤 亮仁 以下伊藤手帳)は、1日3行書くだけで自分を育てる「3STEP日記」の正式販売を12月23日より行います。販売場所は自社ECサイトユメキロック本店・amazon店、愛知大学生協(名古屋・豊橋校舎)となります。価格は1,500円(税込み)。手帳カバーはキャメル・グレーの2色。
本製品は愛知大学キャリア支援センターとの産学連携プログラム「CF日記制作プロジェクト」で愛知大学の学生が発案し、伊藤手帳が製品化を行いました。
販売開始に伴い、「3STEP日記」を考案した大学生4名が愛知大学名古屋校舎生協Wizにて店頭デモンストレーションを行います。企画を考えるだけではなく、製品化されたものを一人でも多くの方に伝える事が「CF日記プロジェクト」の最終目標となります。
・店頭デモンストレーション概要
日時:12月23日(金)12時15分-12時45分
場所:愛知大学生協Wiz(名古屋キャンパス内) 愛知県名古屋市中村区平池町4丁目60-6
デモンストレーター:3STEP日記を考案した大学生4名
国際コミュニケーション学部2年川越真琳さん
国際コミュニケーション学部2年滝観有さん
経済学部2年古川結惟さん
経営学部2年松下真子さん
実施内容:校内放送による案内、生協店頭へオリジナルPOP掲示、商品陳列、店頭や学食での呼び込み、
お客様へ使い方を説明等
■当日は一般の方のご来店も可能です。
・3STEP日記とは
3STEP日記は今日の出来事・気づき・次への行動を3行・3段階にわけて記入する形式です。日付を自分で書き込む日付フリー形式を採用した事により、いつからでも始める事ができる、書けなかった日が空白にならず自分のペースに合わせて無理なく続ける事が可能です。
■3STEP日記を考案した大学生からのメッセージ
■最近、日記をつけている人を見かける事が少ないです。このプログラムに参加する事で皆さんに日記をつけることの良さを感じてもらう事ができれば自分の達成感や成長にも繋がると思い、応募しました。また、企画から販売に至るまでの貴重な経験ができるという点でもとても魅力を感じました。当日は3STEP日記の魅力をしっかり伝えたいです。
■1から何か作る機会はなかなか難しいので、とても貴重な機会であると思いますし、私自身大学に入学してからコロナ禍ということもあり何かに集中して取り組むことができてこなかったのでこのプロジェクトに参加しました。店頭に立つのは正直不安ですが全力で取り組みます。
■販売という1つのゴールに向かって何か1つのものを完成させるために努力を重ねることを経験し、その経験を自分の人生に関わる就職活動等にも活かしたいです。店頭に集まってくれるか?とても不安です。当日まで私達が運営している3STEP日記のSNSアカウントを通してしっかり呼びかけしていきたいです。
■SNSが浸透している時代だからこそ紙媒体がどうしたら支持を得る事ができるのか、このプロジェクトはとても魅力的に感じました。またそれは自分と異なる考えを持つ仲間とでないとなしえないため、チームで試行錯誤を繰り返しこのプロジェクトを成功させたいです。店頭販売は今までの集大成だと思っていますので呼び込みを始めとして積極的に取り組みます。
※発案学生によるポスターや3STEP日記の使い方事例
(低年次キャリアデザインプログラム~CAREER FIELD~)
概要)
「Z世代大学生が使いたくなる日記制作プロジェクト」。ゼミ受講前の大学1-2年生から募集を行い、6チーム18名が参加。伊藤手帳の工場見学、商品開発、販売プログラムの履修後、製品化を前提とした大学生のための日記企画を実施。10月27日に開催されたプレゼン選考会にて最優秀チームの企画が製品化となる。完成品発表会後は最優秀チームの学生全員でプロモーション活動を行い2022年12月23日より正式販売となります。販売は伊藤手帳ECサイトユメキロックと愛知大学生協(名古屋・豊橋校舎)で行われます。
【伊藤手帳株式会社について】
伊藤手帳は昭和12年の創業以来、企業向けの手帳を自社で年間約1,000万冊を製造しています。11年前に個人向け自社オリジナルブランド ユメキロックを創設し、「セパレートダイアリー」を販売延べ110,000冊となりました。
伊藤手帳はSDGs宣言「地域社会への貢献として、地域の次世代を担う人材との交流や育成機会の提供を行い、地域社会への貢献を目指す」を掲げ、以下積極的に取り組んでいます。
2021年:愛知大学キャリア支援センターと大学生が考える手帳。企画~販売まで連携して行う。この時考えらえた「ワンセメ手帳」は愛知大学生協と当社ECサイトで販売。
<2022年伊藤手帳取り組み中のその他プロジェクト>
・聖徳学園(東京都 武蔵野市)中学2年生。「自分たちが考えたSDGs手帳製作プロジェクト」
中学2年生で手帳を考え、考案した手帳を中学3年生で教科書的に使う
・愛知県立一宮商業高校3年生。「高校生を中心とした若年層がワクワクする手帳を考える授業」プロジェクトを実施。選考会が終了し、2023年1月に完成品発表会が行われる。
今後も地域社会への貢献、次世代人材の育成に役立つプログラムを考案し、実践してまいります。
商号: 伊藤手帳株式会社
代表者: 代表取締役 伊藤 亮仁
所在地: 〒461-0034 本社:愛知県名古屋市東区豊前町3-42 TEL:052-936-2363
事業内容: 各種手帳の製造、販売、一般書籍の製造、ビニール製品の製造
資本金: 10,000,000円
URL:伊藤手帳オフィシャルサイト https://ito-techo.jp/
伊藤手帳ECサイト:ユメキロック https://www.yumekirock.com/
伊藤手帳株式会社 広報 神谷敦子
学校法人愛知大学 キャリア支援センター 後藤憲浩
本製品は愛知大学キャリア支援センターとの産学連携プログラム「CF日記制作プロジェクト」で愛知大学の学生が発案し、伊藤手帳が製品化を行いました。
販売開始に伴い、「3STEP日記」を考案した大学生4名が愛知大学名古屋校舎生協Wizにて店頭デモンストレーションを行います。企画を考えるだけではなく、製品化されたものを一人でも多くの方に伝える事が「CF日記プロジェクト」の最終目標となります。
・店頭デモンストレーション概要
日時:12月23日(金)12時15分-12時45分
場所:愛知大学生協Wiz(名古屋キャンパス内) 愛知県名古屋市中村区平池町4丁目60-6
デモンストレーター:3STEP日記を考案した大学生4名
国際コミュニケーション学部2年川越真琳さん
国際コミュニケーション学部2年滝観有さん
経済学部2年古川結惟さん
経営学部2年松下真子さん
実施内容:校内放送による案内、生協店頭へオリジナルPOP掲示、商品陳列、店頭や学食での呼び込み、
お客様へ使い方を説明等
■当日は一般の方のご来店も可能です。
・3STEP日記とは
3STEP日記は今日の出来事・気づき・次への行動を3行・3段階にわけて記入する形式です。日付を自分で書き込む日付フリー形式を採用した事により、いつからでも始める事ができる、書けなかった日が空白にならず自分のペースに合わせて無理なく続ける事が可能です。
■3STEP日記を考案した大学生からのメッセージ
■最近、日記をつけている人を見かける事が少ないです。このプログラムに参加する事で皆さんに日記をつけることの良さを感じてもらう事ができれば自分の達成感や成長にも繋がると思い、応募しました。また、企画から販売に至るまでの貴重な経験ができるという点でもとても魅力を感じました。当日は3STEP日記の魅力をしっかり伝えたいです。
■1から何か作る機会はなかなか難しいので、とても貴重な機会であると思いますし、私自身大学に入学してからコロナ禍ということもあり何かに集中して取り組むことができてこなかったのでこのプロジェクトに参加しました。店頭に立つのは正直不安ですが全力で取り組みます。
■販売という1つのゴールに向かって何か1つのものを完成させるために努力を重ねることを経験し、その経験を自分の人生に関わる就職活動等にも活かしたいです。店頭に集まってくれるか?とても不安です。当日まで私達が運営している3STEP日記のSNSアカウントを通してしっかり呼びかけしていきたいです。
■SNSが浸透している時代だからこそ紙媒体がどうしたら支持を得る事ができるのか、このプロジェクトはとても魅力的に感じました。またそれは自分と異なる考えを持つ仲間とでないとなしえないため、チームで試行錯誤を繰り返しこのプロジェクトを成功させたいです。店頭販売は今までの集大成だと思っていますので呼び込みを始めとして積極的に取り組みます。
※発案学生によるポスターや3STEP日記の使い方事例
学生さん作成ポスター
学生さんの使い方事例
(低年次キャリアデザインプログラム~CAREER FIELD~)
概要)
「Z世代大学生が使いたくなる日記制作プロジェクト」。ゼミ受講前の大学1-2年生から募集を行い、6チーム18名が参加。伊藤手帳の工場見学、商品開発、販売プログラムの履修後、製品化を前提とした大学生のための日記企画を実施。10月27日に開催されたプレゼン選考会にて最優秀チームの企画が製品化となる。完成品発表会後は最優秀チームの学生全員でプロモーション活動を行い2022年12月23日より正式販売となります。販売は伊藤手帳ECサイトユメキロックと愛知大学生協(名古屋・豊橋校舎)で行われます。
【伊藤手帳株式会社について】
伊藤手帳は昭和12年の創業以来、企業向けの手帳を自社で年間約1,000万冊を製造しています。11年前に個人向け自社オリジナルブランド ユメキロックを創設し、「セパレートダイアリー」を販売延べ110,000冊となりました。
伊藤手帳はSDGs宣言「地域社会への貢献として、地域の次世代を担う人材との交流や育成機会の提供を行い、地域社会への貢献を目指す」を掲げ、以下積極的に取り組んでいます。
2021年:愛知大学キャリア支援センターと大学生が考える手帳。企画~販売まで連携して行う。この時考えらえた「ワンセメ手帳」は愛知大学生協と当社ECサイトで販売。
<2022年伊藤手帳取り組み中のその他プロジェクト>
・聖徳学園(東京都 武蔵野市)中学2年生。「自分たちが考えたSDGs手帳製作プロジェクト」
中学2年生で手帳を考え、考案した手帳を中学3年生で教科書的に使う
・愛知県立一宮商業高校3年生。「高校生を中心とした若年層がワクワクする手帳を考える授業」プロジェクトを実施。選考会が終了し、2023年1月に完成品発表会が行われる。
今後も地域社会への貢献、次世代人材の育成に役立つプログラムを考案し、実践してまいります。
商号: 伊藤手帳株式会社
代表者: 代表取締役 伊藤 亮仁
所在地: 〒461-0034 本社:愛知県名古屋市東区豊前町3-42 TEL:052-936-2363
事業内容: 各種手帳の製造、販売、一般書籍の製造、ビニール製品の製造
資本金: 10,000,000円
URL:伊藤手帳オフィシャルサイト https://ito-techo.jp/
伊藤手帳ECサイト:ユメキロック https://www.yumekirock.com/
伊藤手帳株式会社 広報 神谷敦子
学校法人愛知大学 キャリア支援センター 後藤憲浩
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像