Micoworks株式会社、「LINEヤフー Partner Program」において「Technology Partner」コミュニケーション部門で最上位グレード「Premier」に認定

2025年度認定バッジを「Performance」、「Customer Care」の2カテゴリで取得

Micoworks株式会社

Micoworks株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役:山田 修、以下、当社)は、LINEヤフー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:出澤 剛)が提供するマーケティングソリューションの導入ならび支援など各領域に特化したパートナーを認定する「LINEヤフー Partner Program」において、2025年度の「Technology Partner」のコミュニケーション部門「Premier」に認定され、認定バッジ「Performance」「Customer Care」を取得いたしました。


LINEを活用したマーケティングプラットフォーム「MicoCloud(ミコクラウド)」は、2025年5月現在、エンタープライズ企業を中心に1,100ブランド以上の企業にご利用いただいています。

この度、LINE公式アカウントを通じた継続的なマーケティング支援の取り組みが評価され、2025年度の「LINEヤフー Partner Program」における「Technology Partner」のコミュニケーション部門において、最上級グレードである「Premier」に認定されました。

同時に、特定の領域においてより優れた実績を持つパートナーに送られる認定バッジにて、「Performance」「Customer Care」の2カテゴリでバッジを取得いたしました。

「Performance」は、LINE公式アカウントの運用支援を通じた広告効果やメッセージの配信効果を上げることに優れていること、「Customer Care」は、カスタマーケアの領域において、業務効率化や、ユーザーの満足度を向上させることに優れていることがそれぞれ評価軸となっており、「MicoCloud(ミコクラウド)」はその実績からLINEヤフー株式会社からの認定をいただいております。


MicoCloud(ミコクラウド)の今後の展望

当社では国内で月間アクティブユーザー9,700万人(※1)を有するコミュニケーションアプリ「LINE」を活用したマーケティングプラットフォーム「MicoCloud(ミコクラウド)」を主力プロダクトとして提供しております。2025年5月現在、生活者を対象としたビジネスを行う企業を中心に、導入実績1,100ブランド超、月次継続率は99%超と数多くの企業に継続的にご利用いただいています。


企業におけるAI活用が加速する中、顧客接点においてもAIによる業務効率化や対応フローの平準化を図りつつ、パーソナライズされたコミュニケーションへのニーズが高まっています。当社は、AIの強みを最大限に活かし、顧客一人ひとりに最適化された情報提供と、ブランドへの共感と信頼を生むコミュニケーションの実現を目指し、AI機能の開発、提供をおこなっています。本年2月にはAIで顧客とのコミュニケーションを最適化する機能群「MicoAI」を発表し、AIセグメンテーション機能を提供開始しています。


今回の認定を機に、LINEを中心とした対話型の顧客コミュニケーションを通じて、お客様のブランド成長に貢献できるよう、AIを活用したプロダクトのさらなる機能拡充と成果創出支援体制の強化を図り、サービス価値の向上に努めてまいります。

(※1) LINEヤフー株式会社調べ LINEアプリ 月間アクティブユーザー 2024年3月末時点


「LINEヤフー Partner Program」について

「LINEヤフー Partner Program」は、LINEおよびYahoo! JAPANを活用したマーケティング・CX 課題の解決をより積極的に推進することを目的に導入された、「Sales Partner」、「Technology Partner」「Network Partner」「Adtech Partner」の各カテゴリーにおいて、広告代理店やサービスデベロッパーを認定するプログラムです。※

※「Sales Partner(認定Partner、Store Promotion Partner、Ads Operation Badge、Ads Policy Badge)」、「Technology Partner(コミュニケーション部門、広告部門、販促部門、LINEミニアプリ部門)」、「Network Partner( LINE広告Network Partner、Yahoo!広告Network Partner)」、「Adtech Partner(効果測定認定パートナー)」において認定が行われます。

「Technology Partner」について

この度、当社が認定された「Technology Partner」は、「LINE公式アカウント」「LINE広告」「LINEで応募」「LINEミニアプリ」を中心としたマーケティングソリューションとAPI関連サービスの導入において、技術支援を行うパートナーです。

当社が認定された「コミュニケーション部門」においては、要望に応じてLINEヤフーと連携するツールの仕様共有が可能であるか、LINEヤフーの仕様変更時に対応するスキル・リソースがあるか、要求される技術仕様を保つことができるかなどを基準に認定され、特に優秀なパートナーは「Premier」「Advanced」として表彰・認定されます。また、一定以上の実績を満たしたパートナーには、各種ソリューション認定バッジが付与されます。


LINEを活用したマーケティングプラットフォーム「MicoCloud(ミコクラウド)」について

「MicoCloud(ミコクラウド)」は、企業と顧客のコミュニケーションを最適化するマーケティングプラットフォームです。LINE公式アカウントを高度に拡張した機能に加え、マルチチャネルでデータを収集し、顧客にとって最適なコミュニケーションを可能にします。また、コンサルティングから運用支援までワンストップで提供することで、顧客の成果創出に貢献します。

「MicoCloud」サービスサイトURL:https://www.mico-cloud.jp/

LINEを活用したビジネスチャット「BizClo(ビズクロ)」について

MicoworksとLINEヤフーが協業し展開する「BizClo」は、LINE公式アカウントを活用し、営
業・カスタマーサポート領域における企業と顧客のコミュニケーションをLINEで行えるビジネスチャットサービスです。企業担当者から顧客へ1to1のデジタルコミュニケーションの円滑化と組織管理を行うことが可能になります。

「BizClo」のお問い合わせはこちら:https://camp.mico-cloud.jp/bizclo-contact.html?_ttr=370d3f1d734935a80b7470b2bbeb5b3etc11741672623646

会員証のLINEミニアプリ「ミコミー」について

ミコミーは、コミュニケーションアプリ「LINE」上で活用できる会員証アプリを提供し、お客様の誕生日クーポンや購入履歴に合わせた最適なレコメンドなど、店舗とお客様の最適なコミュニケーションをサポートします。また、会員属性を来店回数・頻度、性別・年代ごとに分析できる機能を活用することにより、顧客満足度向上とリピート率向上に貢献することを目指しています。

「ミコミー」サービスサイト:https://micomii.com/

Micoworks株式会社について

会社名:Micoworks株式会社
所在地:大阪府大阪市北区曽根崎新地1-13-22 WeWork御堂筋フロンティア
代表者:代表取締役社長 山田 修
設立:2017年10月30日
資本金:1億円 (累計調達額:63億円)
事業内容:LINEを活用したマーケティングシステム「MicoCloud」、LINEを活用したビジネスチャット「BizClo」、会員証のLINEミニアプリ「ミコミー」とAI電話システム「MicoVoice」の企画・開発・販売
公式HP:https://www.micoworks.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://micoworks.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

Micoworks株式会社

37フォロワー

RSS
URL
https://micoworks.jp/
業種
サービス業
本社所在地
大阪府大阪市北区曽根崎新地1-13-22 WeWork御堂筋フロンティア
電話番号
-
代表者名
山田修
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2017年10月