小中学生向け「ICTワークショップ2023」を錦江町で開催。iPadを駆使したデジタルものづくりを通じて、クリエイターのしごとを体験【株式会社グルーヴノーツ】
錦江町とテックパークによる未来づくり
錦江町は、地方創生を目的に「錦江町 『MIRAI』 づくりプロジェクト」に取り組むなか、未来をつくるテクノロジーについて子どもたちが学ぶ「ひとづくり」に関する施策の実現にあたり、2022年度よりグルーヴノーツのテックパークと連携。テックパークが提供する「テクノロジーと遊ぶ」ことをコンセプトに開発された先端技術の教育プログラムをもとに、両者共同で小中学生を対象にしたワークショップを開催しています。
2年目の開催となる本ワークショップでは、GIGAスクール構想で児童生徒に1人1台配備されたiPadを使いこなして、錦江町の魅力を発信するクリエイターのしごとを体験できる2つのコースを実施します。
(1)「動画クリエイターになろう」コース(小学3年生〜中学3年生対象)
テーマは「錦江町を紹介する動画をつくろう!」。iPadを使って動画の素材を撮影するフィールドワークを実施。その後、動画編集アプリを利用して動画の切り貼りや、BGMの挿入、エフェクトの加工などの動画編集に取り組みます。
(2)「グラフィックデザイナーになろう」コース(小学4年生〜中学3年生対象)
テーマは「錦江町の観光ポスターをつくろう!」。おすすめのスポットに出かけ、iPadを使って写真撮影を行うフィールドワークを実施。その後、鹿児島で活躍するプロデザイナーからデザインの制作工程を学びながら、オンラインのグラフィックデザインツールを利用してポスターやパンフレットなどを制作します。
写真イメージ:iPadのカメラを使って撮影。専用ソフトを用いて編集・作成を行い、作品が完成!
開催概要
【名称】
「ICTワークショップ2023 iPadを使いこなして、クリエイターになろう!」
【開催日程】
2023年7月26日(水)〜28日(金)
日程の概要
【参加対象】
錦江町の小学3年生~6年生、中学生
【内容】
「動画クリエイターになろう」コース、「グラフィックデザイナーになろう」コース
【定員】
20名程度(応募者多数の場合は抽選)
【参加費】
無料
【開催場所】
錦江町地域活性化センター神川(鹿児島県肝属郡錦江町神川3306番地4)
【共催】
錦江町まち・ひと・『MIRAI』創生協議会、錦江町、グルーヴノーツ(テックパーク事業)
【協力】
株式会社TSUZUKU
※地域を問わず学校・教育関係者による視察を受け入れています。ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
錦江町「MIRAI」づくりプロジェクトについて
錦江町では、深刻化する町の少子高齢化問題を真摯に受け止め、将来の担い手である子どもや孫たちに、夢を実現できるフィールドを提供することで、新たなしごとを生み出しながらコミュニティを支えられる人に成長できる「まち」を目指し、独自の地方創生総合戦略として「錦江町 『MIRAI』 づくりプロジェクト」に取り組んでいます。
https://www.town.kinko.lg.jp/mirai-h/chose/soshiki/mirai.html
グルーヴノーツのテックパークについて
グルーヴノーツは、世界に先駆けてAIと量子コンピュータを活用できるクラウドサービスの開発を手掛け、国内有数の実績を誇るテクノロジーカンパニーです。グルーヴノーツが展開するテックパーク事業では、子どもから大人まで、テクノロジーを正しく理解して楽しく学べる教育コンテンツを開発し、自社運営のスクールをはじめさまざまな教育機関・法人・自治体などに提供しています。
※本プレスリリースは、鹿児島県錦江町と株式会社グルーヴノーツの共同リリースです。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像