引退後が魅力的であれば競技の魅力も増す BBT大学 「アスリート奨学金制度」開始!プロ野球とラグビーの両選手会、廣瀬俊朗氏、古田敦也氏らが賛同
オンラインリカレント教育を推進するビジネス・ブレークスルー大学(学長:大前研一、以下BBT大学)は、日本プロ野球選手会(会長:會澤翼)、日本ラグビーフットボール選手会(会長:川村慎)それぞれとアスリートの教育分野で協定を締結しました。それに伴い、BBT大学は、学費の50%を免除する「アスリート奨学金制度」を発表しました。
2022年6月29日(水)に実施されたBBT大学「アスリート奨学金制度」の記者発表会では、日本プロ野球選手会から森忠仁事務局長、古田敦也 元選手会会長、日本ラグビーフットボール選手会から日野剛志 選手会会長、川村慎 前選手会会長、さらにBBT大学のアスリートアンバサダーで元ラグビー日本代表の廣瀬俊朗氏、BBT大学からは宇田左近副学長が出席。今回の「アスリート奨学金制度」の背景や意義について語りました。
冒頭でBBT大学の宇田左近副学長は、「一つのことを成し遂げた選手が学び直すことで、キャリアが広がると同時に、企業や社会にも恩恵をもたらすことになる。」と挨拶。
プロ野球とラグビー、両選手会が賛同
ゲストの方々は一様に、「アスリート奨学金制度の立ち上げ時期に、同時にプロ野球とラグビーという二つのメジャースポーツが賛同したことの意義は大きい。各競技のアスリートたちが、学ぶ機会が増えることは今後のアスリート人生において重要なこと。」だと語っています。
ビジネス・ブレークスルー大学アスリートアンバサダーで、BBT大学院修了生でもある廣瀬俊朗氏は「1競技という狭い世界にいるとわからないことが多い中、ラグビーと野球が一緒に取り組むことで、新しい視点ができ、より大きな流れができると思う。学ぶ過程で、多くの人と出会いながら自分がやりたいことを見つけることができる。」と経験値を伝えました。またラグビー選手会会長の日野剛志氏からは、「1つの競技という狭い世界から飛び出して、野球選手や他の競技の方と一緒に学ぶことは、大きなチャレンジになるので多くの選手が活用してほしい。」とコメント。
オンラインのBBT大学とアスリートの相性
ゲストの方からは、「現役のスポーツ選手は、競技、トレーニング、長距離移動、家族、啓発活動など、とにかく忙しい。」「時間と場所を自由に選べる学習カリキュラムは、現役選手とOBにとってとても相性が良い。」というコメントを多くいただきました。プロ野球選手会事務局長の森忠仁氏曰く「同選手会でも、数年前からOBとの交流会やキャリア教育に力を入れている。選手の選択肢を増やすことが大切」。川村慎 前ラグビー選手会会長は、「学び直し、知識を得ることで、生涯色々な楽しみが増え、そして新たな知見や新しい出会いは不安を払拭できる。」とコメント。
古田敦也氏の学びは野村克也監督
古田氏は現役時代を振り返り、「私は社会人からプロ野球に入ったため、社会経験は多少なりにあり、さらにあの野村克也に出会い、常に「本を読め」と言われ続けたことが現役時代の「学び」だった。今回、BBT大学の現役で経営をしている講師陣を知って、こういう方々に学べるなら、自分もやりたいと感じた。またオンライン授業ということで、時間と場所を選ばなくて良いことは、現役世代にとって良いと思う。」と発言。
廣瀬俊朗氏からのメッセージ
「アスリートの引退後が魅力的になれば、競技自体の魅力にもつながる。それによりアスリートを目指す子供たちが増えるはず。」とBBT大学のアスリート奨学金制度の活用を促しました。
また、アスリート奨学金制度の発起人であるBBT大学白崎雄吾は、「BBT大学が教えることは、単なるスキル学習だけでなく、マインドセットを変えることだ。」と強調。「長年、自分の競技に専念してきたことは、裏返すと一般の方より強い突破力がある。その突破力を生かすことができれば、様々な分野で活躍できることを発信していきたい。」と語りました。
参考情報
BBT大学・トップリーグとの協定締結
https://www.top-league.jp/2017/10/13/breakthrough/
プロ野球セカンドキャリア アンケート調査
https://npb.jp/secondcareer/
ビジネス・ブレークスルー大学について
グローバル環境で活躍できる人材の育成を目的として1998年に世界的経営コンサルタント大前研一により設立された教育会社。設立当初から革新的な遠隔教育システムによる双方向性を確保した質の高い教育の提供を目指し、多様な配信メディアを通じてマネジメント教育プログラムを提供。大学、大学院、起業家養成プログラム、ビジネス英語や経営者のための勉強会等多用な教育プログラムを運営するほか、法人研修の提供やTV番組の制作などあらゆる年齢層に対し生涯に渡る「リカレント教育」を提供する。在籍会員数約1万人、輩出人数はのべ約5万人以上。また、1,300社以上の企業に対して研修を提供。2013年10月のアオバジャパン・インターナショナルスクールへの経営参加を契機に、生涯の学習をサポートするプラットフォーム構築をグループ戦略の柱の1つとして明確に位置づけている。https://bbt.ac/
冒頭でBBT大学の宇田左近副学長は、「一つのことを成し遂げた選手が学び直すことで、キャリアが広がると同時に、企業や社会にも恩恵をもたらすことになる。」と挨拶。
プロ野球とラグビー、両選手会が賛同
ゲストの方々は一様に、「アスリート奨学金制度の立ち上げ時期に、同時にプロ野球とラグビーという二つのメジャースポーツが賛同したことの意義は大きい。各競技のアスリートたちが、学ぶ機会が増えることは今後のアスリート人生において重要なこと。」だと語っています。
ビジネス・ブレークスルー大学アスリートアンバサダーで、BBT大学院修了生でもある廣瀬俊朗氏は「1競技という狭い世界にいるとわからないことが多い中、ラグビーと野球が一緒に取り組むことで、新しい視点ができ、より大きな流れができると思う。学ぶ過程で、多くの人と出会いながら自分がやりたいことを見つけることができる。」と経験値を伝えました。またラグビー選手会会長の日野剛志氏からは、「1つの競技という狭い世界から飛び出して、野球選手や他の競技の方と一緒に学ぶことは、大きなチャレンジになるので多くの選手が活用してほしい。」とコメント。
オンラインのBBT大学とアスリートの相性
ゲストの方からは、「現役のスポーツ選手は、競技、トレーニング、長距離移動、家族、啓発活動など、とにかく忙しい。」「時間と場所を自由に選べる学習カリキュラムは、現役選手とOBにとってとても相性が良い。」というコメントを多くいただきました。プロ野球選手会事務局長の森忠仁氏曰く「同選手会でも、数年前からOBとの交流会やキャリア教育に力を入れている。選手の選択肢を増やすことが大切」。川村慎 前ラグビー選手会会長は、「学び直し、知識を得ることで、生涯色々な楽しみが増え、そして新たな知見や新しい出会いは不安を払拭できる。」とコメント。
古田敦也氏の学びは野村克也監督
古田氏は現役時代を振り返り、「私は社会人からプロ野球に入ったため、社会経験は多少なりにあり、さらにあの野村克也に出会い、常に「本を読め」と言われ続けたことが現役時代の「学び」だった。今回、BBT大学の現役で経営をしている講師陣を知って、こういう方々に学べるなら、自分もやりたいと感じた。またオンライン授業ということで、時間と場所を選ばなくて良いことは、現役世代にとって良いと思う。」と発言。
廣瀬俊朗氏からのメッセージ
「アスリートの引退後が魅力的になれば、競技自体の魅力にもつながる。それによりアスリートを目指す子供たちが増えるはず。」とBBT大学のアスリート奨学金制度の活用を促しました。
また、アスリート奨学金制度の発起人であるBBT大学白崎雄吾は、「BBT大学が教えることは、単なるスキル学習だけでなく、マインドセットを変えることだ。」と強調。「長年、自分の競技に専念してきたことは、裏返すと一般の方より強い突破力がある。その突破力を生かすことができれば、様々な分野で活躍できることを発信していきたい。」と語りました。
参考情報
BBT大学・トップリーグとの協定締結
https://www.top-league.jp/2017/10/13/breakthrough/
プロ野球セカンドキャリア アンケート調査
https://npb.jp/secondcareer/
ビジネス・ブレークスルー大学について
グローバル環境で活躍できる人材の育成を目的として1998年に世界的経営コンサルタント大前研一により設立された教育会社。設立当初から革新的な遠隔教育システムによる双方向性を確保した質の高い教育の提供を目指し、多様な配信メディアを通じてマネジメント教育プログラムを提供。大学、大学院、起業家養成プログラム、ビジネス英語や経営者のための勉強会等多用な教育プログラムを運営するほか、法人研修の提供やTV番組の制作などあらゆる年齢層に対し生涯に渡る「リカレント教育」を提供する。在籍会員数約1万人、輩出人数はのべ約5万人以上。また、1,300社以上の企業に対して研修を提供。2013年10月のアオバジャパン・インターナショナルスクールへの経営参加を契機に、生涯の学習をサポートするプラットフォーム構築をグループ戦略の柱の1つとして明確に位置づけている。https://bbt.ac/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像