教育の未来を創造する夏フェス型カンファレンス 「EDUVISION 2025 -未来の教育を創造する-」を6月28日(土)初開催、参加申し込み受付開始

〜公教育機関、私塾、教育関連サービス企業などから業界を超えて15名の有識者を招きトークセッションを実施〜

株式会社iGO

株式会社iGO(本社:東京都渋谷区、代表取締役:小林京美)は、教育の未来を共に考え、創り上げていくことを目的とした夏フェス型カンファレンス「EDUVISION 2025 -未来の教育を創造する-」を開催いたします。本イベントには、共催企業として株式会社FCE(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:石川淳悦)および株式会社SRJ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:柏木理)を迎え、教育業界をけん引する各社と共に、多様な視点からこれからの教育を探求する場を提供いたします。開催は 2025年6月28日(土)、会場は 御茶ノ水ソラシティホール。当日は、会場でのリアル参加に加え、LIVEでのオンライン配信も予定しています。

本イベントは「未来の教育を創造する」を大きなテーマに掲げ、教育者・教育企業・学校法人・官公庁関係者など、教育に関連する幅広い有識者を一堂に招き、13本のトークセッションと2本のクロストークをメインに実施予定です。そのほか協賛企業7社によるプレゼンテーションなど、教育に関する最新の事例だけでなく、商品やサービスなど実践的な情報を得られる機会を提供します。

—---------------------------------------------------------------

◾️6月28日(土)イベント参加申し込みURL:https://edu-vision.jp/

◾️最新情報をお届け・公式Youtube :www.youtube.com/@英語王Channel

—---------------------------------------------------------------

【EDU VISION2025 イベント概要】

教育の未来を創造する夏フェス型カンファレンス 「EDUVISION 2025 - 未来の教育を創造する -」開催決定! 激変する教育業界の今、そして未来へ。 少子化、教育の多様化、EdTechの進化…。 これからの教育はどこへ向かうのか?私たちはどう変わっていくべきか? 「EDUVISION 2025」は、公教育・私学・学習塾・EdTech企業など、教育に関わる多様な立場のプロフェッショナルが一堂に会し、未来の教育を“共に創るための新しい学びと出会いの場です。

<開催概要>

◾️イベント名:EDUVISION 2025 - 未来の教育を創造する -

◾️日時:2025年6月28日(土)10:30〜17:00

◾️会場:御茶ノ水ソラシティホール(JR御茶ノ水駅より徒歩1分)

◾️参加方法:リアル開催/LIVE配信 ※参加費無料(事前申込制)

 URL https://edu-vision.jp/

◾️定員:リアル参加/600名、LIVE配信400名 (予定)

◾️内容:講演13本、クロストーク2本、協賛企業プレゼン8本(予定)

◾️公式HP:https://edu-vision.jp/

◾️公式Youtubeチャンネル:www.youtube.com/@英語王Channel

<イベントの見どころ>

1.未来への洞察

教育業界のキーパーソンたちによる講演・パネルディスカッションを通じて、未来の教育に対する見識を広げる機会となります。

2.教育現場変革のヒント

AI・DX・グローバル教育・金融教育・探究学習など、最先端の実践と可能性を多角的に学ぶ機会となります。

3.共創の場

志ある教育者・教育企業・学校法人・官公庁関係者と直接つながり、新しいプロジェクトやビジョンが生まれる場を提供します。

<主催・共催・協賛企業>

-主催

株式会社iGO 代表取締役 小林京美/取締役 高下 卓也

-共催企業

株式会社SRJ 代表取締役社長 柏木 理

株式会社FCE 取締役/株式会社日本コスモトピア 代表取締役 尾上 幸裕

-協賛企業

株式会社ワオ・コーポレーション 代表取締役社長 池森 英雄

株式会社リクメディア 代表取締役 藤村 賢志

株式会社TOKYO EDUCATION LAB 代表取締役 金井 隆行

スキャネット株式会社 代表取締役 小池 隆善

株式会社エスシーアイ 代表取締役社長 CEO 小川 明広

株式会社F学 代表取締役社長 園田 裕樹

unbound株式会社 代表取締役社長 原 健樹

※協賛企業については随時追加・変更になることがあります。

【イベント詳細】※一部抜粋

全国の教育現場・先進企業・私学・大学からゲストスピーカーが15名登壇予定です。詳細は公式HP、または公式Youtubeチャンネル「www.youtube.com/@英語王Channel」よりご参照ください。

10:30~12:20 <公教育関係者向けセッション>

【講演1】

■トークテーマ:学習指導要領の論点

◾️開催時間:10:30~11:30 (80分)

◾️登壇者:武藤久慶 氏

 文部科学省 初等中等教育局 教育課程課長/GIGA StuDX 推進チーム副ディレクター

プロフィール

2000年文部省(現文部科学省)入省。教育課程企画室、行政改革推進室を経て、北海道教

育庁に4年間出向。教育制度改革室 室長補佐、外務省一等書記官、大臣官房総務課副長、初頭中等教育局企画官、学校デジタル化プロジェクトチームリーダーなどを経て、2024年より現職に就任。

【クロストーク】

◾️トークテーマ:学習指導要領の論点からみえる今後の教育のあり方(武藤氏×正頭氏)

◾️開催時間:11:10 ~11:50 (20分)

◾️登壇者:正頭英和 氏

 立命館小学校教諭/東京大学客員研究員株式会社iGO ビジョナリーアンバサダー

プロフィール

教育界のノーベル賞と言われるGlobal Teacher Prize 2019で日本人で初めてトップ10に選出され「世界の優秀な教員10人」に。

著書に『世界トップティーチャーが教える子どもの未来が変わる英語の教科書』(講談社)、「桃鉄教育版」プロジェクトにエデュテイメントプロデューサーとして参加。

現在10,000教室を超える学校が使用している。

【講演2】

◾️トークテーマ:「考える力の教育革命」

◾️開催時間:12:20 ~12:40 (20分)

◾️登壇者:赤羽雄二 氏

 ブレークスルーパートナーズ株式会社  代表取締役, 株式会社iGO 取締役

プロフィール 

2002年に「日本発の世界的ベンチャー」を生み出すことを目指し、ブレークスルーパートナーズ株式会社を共同創業。現在は、大企業の経営改革、人材育成、新事業創出にも取り組んでいる。『ゼロ秒思考』をはじめとする多数の著書を執筆し、累計138万部。2021年11月より株式会社iGO取締役

12:45~17:00 <私立学校・大学関係、私教育関セッション> ※一部抜粋

-12:45-13:05(20分)

◾️トークテーマ:「DX×AI時代を翔ける学び増し〜成⻑・探究マインドが駆動するリスキル循環〜」

◾️登壇者:安永 卓生 氏 

 九州工業大学理事/副学長(教育接続・連携PF/情報統括 担当)、大学院情報工研究院教授。

プロフィール

東京大学・理学部・物理学科、同大学院・修士課程修了および同大学院・博士課程中退。博士(理学)。

現在の専門は、構造生物学、計測分析の標準化、高大接続におけるSTEAM教育、入学者選抜など。飯塚市・教育委員会委員、入試学会・理事などとともに、九工大出資100%特別目的会社 (株)Kyutech ARISE取締役(CTO)として、リカレント・リスキリング教育を通した高度知識社会での人材教育に携わる。「教育接続」という観点から、国立大学法人における「知の創造」と「知の発信」について問いかけ、試行、模索中。

15:20~15:40(20分)

◾️トークテーマ:「田代校⻑の挑戦の軌跡」

◾️田代 浩和 氏 

 常翔学園中学校・高等学校 校長

プロフィール

同志社大学文学部英文学科を卒業後、大阪工業大学高等学校(当時)英語科教諭に。 2000年に進路指導部長に就き、常翔学園高校のキャリアプログラム「常翔キャリアアップ・チャレンジ」を構築し、 キャリア教育を常翔学園の教育の中心にすえた。2015年教頭就任時に一人一台タブレットを導入しICT教育開始、探究とグローバル教育を推進し、そのような特色教育の取りまとめ、新しい教育を開発する部署として教育イノベーションセンターを新設した。2022年より校長就任。「誰もが安心してチャレンジできる学校つくり」を進めている。また校外での活動として、「教育メタバース研究会」を主宰し、「関西英語授業研究会HARVEST」の本部役員として活躍している。

16:40-17:00(20分)

◾️トークテーマ:「教育を変える」

◾️池森 英雄 氏

 株式会社ワオ・コーポレーション 代表取締役社長

プロフィール

株式会社ワオ・コーポレーションが運営するセット塾「能開センター」の校舎責任者・エリア責任者を歴任。その後、近畿中学受験部門の統括責任者に就任し、最難関中学受験専用教材「算数大全」の編集責任者も務めるなど、中学受験に関する豊富な知識と経験を持つ。2018年からはワオ・コーポレーションの取締役、2023年9月にはIT人材育成を見極めWAOTECHの代表取締役も務め、今年5月ワオ・コーポレーションの代表取締役社長に就任。

他、登壇者およびイベントスケジュールはこちらから

URL https://edu-vision.jp/

【開催背景】

少子化の加速、多様化する学びのニーズ、そして急速に進化するEdTechやAI技術。教育業界はいま、かつてない変革の渦中にあります。特に学習塾や公私教育の現場では、「何を取り入れ、どう差別化を図るべきか」「どこへ向かえばいいのか」といった模索が続いています。立ち止まる時間はありません。いま、私たちに求められているのは、“まずやってみる”という一歩です。

「EDUVISION 2025」は、そうした課題意識からスタートしました。きっかけは学習塾業界からの声でしたが、今やその輪は公教育、私学、小中高等学校、そしてEdTech企業へと広がり、業界の垣根を越えた共創の動きが生まれつつあります。垣根を超えて現場がつながり、学校と企業が手を取り合う。そのつながりの中から、新たな出会いやビジネスの種が芽吹いていく—。そんな「教育のうねり」を生み出す場にしたいと考えています。

未来の教育を、誰かに任せるのではなく、関わるすべてのプレイヤーが主体となって共に創っていく。EDUVISION 2025はその始まりの場所を目指しています。

<イベントに関するお問合せ>

お問合せは下記よりお願いします

株式会社iGO 英語王事業部

住所:東京都渋谷区渋谷1-7-5 青山セブンハイツ606

電話番号:070-1324-2546

メール:info.eigo.oh@igo-inc.jp

公式サイト:https://edu-vision.jp/

【メッセージ】株式会社iGO 取締役 高下卓也

EduVision 2025は、教育に関わるすべての人の“想い”が交差する場所です。

学校、塾、企業、自治体、そして子どもたち自身──それぞれの立場や視点を尊重しながら、

未来の教育に必要な“問い”を立てていきたい。

今こそ、“教える”から“共につくる”教育へ。

このフェスが、そんな一歩となることを心から願っています。

◇会社概要

【企 業】株式会社 iGO(アイゴウ)

【所在地】 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1丁目7-5 青山セブンハイツ606

【電話番号】0120-559-165

【代表者】代表取締役 小林 京美

【業務内容】教育事業

【URL】

・株式会社iGO (https://igo-inc.jp/

・アクティメソッド(https://actimethod.com/

・英語王(https://eigo-oh.com/

・Instagram(https://www.instagram.com/actimethod_official

すべての画像


関連リンク
https://edu-vision.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社iGO

1フォロワー

RSS
URL
https://actimethod.com/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都渋谷区渋谷1-7‐5 青山セブンハイツ606号
電話番号
0120-559-165
代表者名
小林京美
上場
未上場
資本金
-
設立
2008年12月