DXコンテスト「日本DX大賞2025」過去最多158件の応募からファイナリスト24件を発表!

7月16日-17日「日本DX大賞2025サミット&アワード」で表彰式開催

JDX

日本DX大賞実行委員会は、DXコンテスト「日本DX大賞2025」のファイナリスト24件を発表いたしました。同コンテストには過去最多となる158件の応募があり、書面審査を経てファイナリストを選出いたしました。

今年で4回目を迎える「日本DX大賞」は、「地域DX」「庁内DX」「支援」「サステナビリティトランスフォーメーション(SX)」「事業変革」「業務変革」の6部門で構成されます。6月16日から20日にかけてのオンライン審査を経て各部門の大賞等を決定し、2025年7月16日(水)・17日(木)開催の「日本DX大賞2025サミット&アワード」で発表・表彰いたします。

また、同時開催される「第3回日本ノーコード大賞」の表彰式も行われ、2日間にわたってDXの最前線で活躍する実践者が集う「実践者のための交流の場」として開催いたします。。

イベント概要

名称: 日本DX大賞2025サミット&アワード
日時: 2025年7月16日(水)13:00-19:00 / 7月17日(木)11:00-19:00
会場: 渋谷ストリームホール(東京都渋谷区渋谷3-21-3)
形式: ハイブリッド開催(会場参加・オンライン参加)
参加費: 無料(事前登録制)
メインMC: 森本智子(フリーアナウンサー、元テレビ東京)

URL:https://dxawards-summit.jp/

ファイナリスト一覧

地域DX部門

現場でDXに取り組む自治体や官民連携による地域課題解決プロジェクト。

函館市
ノーコードで挑む「やさしい行政サービス」 "子育てに、余白を。" を実現した「現場で育てるDX」

福岡市、LINEヤフーコミュニケーションズ株式会社
屋台DX官民連携で革新を!生成AIとIoTのデジタル技術×歴史ある福岡屋台で新時代の屋台文化創造へ

山形市・TXP Medical株式会社
なぜ救急隊DXは救急医療の質を上げることができるのか ~いのちを救う救急DX~ 搬送困難を解消し、命を守る連携と革新

福島市
地域医療DX「休日の救急医療を守れ!」~オンライン診療を活用した小児科休日診療~

庁内DX部門

自治体の内部業務効率化や市民サービス向上に取り組んだプロジェクト。

都城市
「D(デジタル)に頼り過ぎないDX」 ~フロントヤード改革から実現する庁内DX~

鹿児島県指宿市
行政手続最適化プロジェクト

福島市
出産・子育て応援DX「子育てするなら福島市」~BPRとデジタル完結で市民の利便性向上と事務の効率化~

別府市
生成AIを活用したデジタル総合窓口Citizen Navigator構築事業~まずは、⼦育て分野から

支援部門

中小企業や地域のDX推進を支援する取り組み。

国立大学法人東北大学
業務のDX推進プロジェクト・チーム

堺市・堺DX推進ラボ
有機的な連携でDX支援を変革~堺DX推進ラボによる地域ぐるみでのDX支援を通じた企業価値向上への道~

株式会社ASAHI Accounting Robot研究所
中小企業・会計事務所向けRPA活用支援事業

プロフェクト株式会社
全国の中小製造業8社が開発した 生産管理システムTEDによるDX実現で 「ものづくり復権」

サステナビリティトランスフォーメーション(SX)部門

環境・社会課題をビジネスチャンスと捉えて取り組むプロジェクト。

株式会社ミライロ
デジタル障害者手帳「ミライロID」

NTTテクノクロス株式会社
牛の起立困難予防声かけAIサービス〜BUJIDAS(ブジダス)〜

株式会社ミスミグループ本社
間接材トータルコストダウンサービスMISUMI floow(フロー) による日本製造業のサステナビリティへの貢献

株式会社トクヤマ
CO2削減と収益性のバランス最適化を図るソリューションの開発と運用

事業変革部門

デジタル技術を活用して新たな価値創出やビジネスモデル変革に取り組んだプロジェクト。

大成建設株式会社
建設承認メタバース

株式会社Shippio & 協和海運株式会社
創業60年・老舗通関のベテラン職人たちが本気でテクノロジーと向き合い、取扱量6倍・工数約1/5を実現

株式会社ミスミグループ本社
ミスミが変える 製造業の調達モデル革新

アート引越センター株式会社
『あったらいいな』新時代 PROJECT2★

業務変革部門

組織文化や業務プロセスの変革に取り組んだプロジェクト。

国立大学法人大阪大学
OUDX:全学DXで新しい日本の大学へ

株式会社ヒューマングループ
ヒューマニティー経営─ 管理なし、仕組みで動き、人が輝く One‐Chat DXモデル

旭化成株式会社
旭化成のデジタル人財育成 -デジタル時代に適応した人と組織の変革

悠悠ホールディングス株式会社
営業・マーケティングDXプロジェクト

審査員一覧

地域DX部門

正能 茉優 氏 株式会社ハピキラFACTORY 代表取締役/パーソルキャリア株式会社「サラリーズ」事業責任者

津田 佳明 氏 ANAホールディングス株式会社 執行役員 未来創造室長

中尾 潤 氏 可処分時間ラボ 共同代表/一般社団法人 熱海市観光協会 ブランディングアドバイザー

庁内DX部門

日下 光氏 一般社団法人Govtech協会 代表理事/xID 株式会社 代表取締役CEO/静岡県浜松市スマートシティフェロー/鎌倉市スマートシティ推進参与

谷畑 英吾氏 滋賀県湖南市 元市長

中村 祥子氏 伊豆市CIO補佐官/三島信用金庫DXアドバイザー

支援部門

河﨑 幸徳氏 経済産業省 商務情報政策局 情報技術促進課 地域情報化人材育成推進室長

酒井 真弓氏 ノンフィクションライター

森本 淳志氏 日本政策金融公庫 国民生活事業本部 創業支援部 部長

サステナビリティトランスフォーメーション(SX)部門

奥谷 孝司 氏 株式会社顧客時間 共同CEO 代表取締役/オイシックス・ラ・大地株式会社 専門役員 COCO

八子 知礼 氏 株式会社INDUSTRIAL‑X 代表取締役

吉高 まり 氏 一般社団法人バーチュデザイン 代表理事/東京大学教養学部 客員教授

事業変革部門

小野塚 征志 氏 株式会社ローランド・ベルガー パートナー

前刀 禎明 氏 ディアワンダー株式会社 代表取締役CEO & CWO/株式会社リアルディア 代表取締役CEO/AI inside株式会社 取締役CMO

鈴木 康弘 氏 株式会社デジタルシフトウェーブ 代表取締役社長

業務変革部門

岩本 隆 氏 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任教授

小柳 はじめ 氏 株式会社Augmentation Bridge 代表取締役

志水 静香 氏 株式会社ファンリーシュ 代表取締役 兼 CEO

今年の見どころ

ファイナリストによるパネルディスカッション

現場で得た知恵から経営戦略まで、DX推進に欠かせない具体策を深掘りします。

多彩な部門構成

地域DX/庁内DX/事業変革/業務変革/SX/支援 ── あらゆる立場のDX推進者に価値ある学びを提供します。

ネットワーキング & ポスターセッション

参加者同士が直接対話し、次の挑戦につながる出会いを創出します。

主催・後援

主催: 日本DX大賞実行委員会

構成団体:

一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協会 一般社団法人日本ノーコード推進協会 Re:Innovate Japan

特別協力:

株式会社マイナビ(TECH+)

プラットフォームパートナー:

Eventhub

メディアパートナー:

EnterpriseZine、DXマガジン、Ledge.ai、デジタル行政、中小企業×DX、自治体通信ONLINE

後援:

デジタル庁、総務省、経済産業省、独立行政法人情報処理推進機構、公益社団法人経済同友会、一般社団法人新経済連盟、一般社団法人IT顧問化協会、一般社団法人官民共創未来コンソーシアム 、特定非営利活動法人 CIO Lounge 、一般社団法人生成AI協会 、一般社団法人ライトハウスDX支援協会

スポンサー:

プラチナスポンサー (Day 1)

Claris International Inc.

プラチナスポンサー (Day 2)

サイボウズ株式会社 株式会社 オービックビジネスコンサルタント

ブロンズスポンサー

アステリア株式会社

ロゴスポンサー

日本電気株式会社 株式会社ストラテジア 参加登録

参加費: 無料(事前登録制)
申込方法: 公式サイト(https://dxawards-summit.jp/)より事前登録
申込締切: 定員に達し次第受付終了


【一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協会】 
事務局所在地:

〒102-0074 東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル5F KSフロア

代表者:代表理事 森戸裕一 発足:2010年6月(法人化:2010年10月)

URL:https://jdxa.org

事業内容:デジタルトランスフォーメーション(DX)推進人材の育成や組織づくりの支援、DXに関するイベントや勉強会の実施、地域におけるDX推進に関するプロジェクト、DXの啓発・普及・政策提言、DXに関する情報提供ほか

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://jdxa.org/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
千代田区 九段南1-5-6 りそな九段ビル5F KSフロア
電話番号
0120-640-702
代表者名
森戸裕一
上場
未上場
資本金
-
設立
-