【岐阜県飛騨市】飛騨市の広報を盛り上げる、地域おこし協力隊を募集!オンライン説明会を実施します
飛騨市の魅力を発信してくださる方とつながりたい!飛騨市の政策やまちの魅力の発信強化
岐阜県最北端に位置する「飛騨市」で、今年7月より広報に関する地域おこし協力隊を募集します。
飛騨市は、人口21,500人の小さなまちです。豊かな自然、ノーベル賞を2名輩出した宇宙物理学研究施設、古い町並みなど、多くの魅力的な資源を有しています。
市では、特長ある政策や地域の魅力発信の強化に向け、地域おこし協力隊員「広報プロモーションマネージャー」を募集します。市外の方だからこその新しい視点を取り入れながら魅力発信に取り組みます。

▶地域おこし協力隊の詳細(募集要項や応募用紙のダウンロード)
https://www.city.hida.gifu.jp/soshiki/7/68491.html
オンライン説明会概要
-
日時:7月24日(木) 12:00~13:00
-
対象:地域おこし協力隊に興味のある方、飛騨市での活動を検討されている方
-
開催方法:オンライン(Zoom)
-
参加申込:申込フォームからお申し込みください。
https://logoform.jp/form/zBph/1105518
申込期限:7月23日(水)
-
参加方法
お申し込み後、参加用Zoomリンクとパスワードをメールでお送りします。
飛騨市が目指す広報プロモーションのカタチ
飛騨市では、人口減少を真正面から受け止め、飛騨市の資源を活かしたさまざまな政策に取り組んでいます。
心と体のリハビリを専門にする作業療法士(OT)が学校を定期的に訪問し、子どもの学習や生活、悩みに寄り添う取り組み「学校作業療法室」、飛騨市ファンクラブやヒダスケ!など「関係人口」に着目した取り組み、「薬草」のまちづくりなど飛騨市独自の取り組みがあります。
それらを単なる情報提供にとどまらず、「メディアに取り上げられていない政策はやっていないのと同じ」を意識して、政策の背景や目的を分かりやすく丁寧に説明することで、市民の理解と共感を深めるとともに、市内外の方に広く「伝わる」広報を目指しています。さらに、市外にも関心を持つ方を増やす広報活動を大切にしています。
飛騨市の広報業務のやりがいは、市役所全体の業務に深く関わることで、多岐にわたる知識や経験を積むことができる貴重な機会があることです。また、広報活動を通じて、飛騨市ならではの暮らしぶり、まちの人の温かさ、まちの変化を目の当たりにする楽しみがあります。
≪参考リンク≫
飛騨市広報プロモーションマネージャーの役割
飛騨市では、全方位からの政策立案とのそのプロモーションに力を入れていますが、限られた職員数の中で、各部局がなかなか広報プロモーションにまで手が回らない状況です。そこで、地域おこし協力隊の方には、市の広報業務全般に関わっていただきながら、市職員と連携し、よりよい情報発信を目指していただきます。
具体的には、各プロジェクトに関心のある「ファン」を増やし、市民の皆さんや市外の方の共感と繋がりを生み出す広報活動を行います。テーマや内容は市広報担当と調整し、飛騨市の魅力を、面白く、柔軟に、様々な媒体を使って発信することで、よりプロジェクトの魅力を伝え、行政と個人をつなぐ「架け橋」の役割を担っていただきます。
活動内容
▶飛騨市の地域おこし協力隊制度の魅力
3年間の任期終了後も継続して、飛騨市で活動しやすいように、「個人委託契約」の形態となります。当プロジェクトの目的達成のためであれば自由度高く活動を行うことができます。また、市では就職先確保や起業の支援を行っています。
▶具体的な活動内容
業務を通して地域の方々と交流して、どんどん人脈を広げて、広報プロモーションに関する業務を担っていただきます。
-
市外出身者ならではの新しい視点からの取材業務
-
市SNSの運用改善
-
各部署の政策プロモーション伴走
-
庁内の広報力向上のための既存企画の見直しと新規企画立案
申込方法
募集要項に記載された必要書類を郵送もしくは回答フォームに添付ください。
募集人数に到達したところで募集を終了します。
最後に
広報プロモーションは行政と地域の方々を繋ぐ「情報の出口」です。地域の方々が安心して暮らせるように、誇りを持って暮らせるように、そして、市内外問わず多くの方々に飛騨市の取り組みを知っていただけるように、今後も飛騨市の広報は試行錯誤しながら情報発信を行っていきます。私たちと一緒によりよい情報発信を目指して働きませんか?
ぜひ少しでも興味ある方はご応募ください!
飛騨市役所 企画部総合政策課 広報プロモーション係 (担当:桜井)
住所:〒509-4292 飛騨市古川町本町2番22号
電話:0577-62-8880
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像