「大学授業のオンライン化 お悩み無料相談窓口」を設置
オンライン学習・ライブ配信学習×大学教育で8年以上の実証実験ノウハウや、海外含む他社サービスの活用も案内し「学びを止めない支援」を提供
オンライン生放送学習コミュニティ『Schoo(スクー)』を運営する株式会社Schoo(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:森 健志郎、以下:当社)は、本日2020年3月18日(水)から、大学授業のオンライン化に関する相談窓口を設置しました。問い合わせはメールで受け付けており、期限は設けません。当社サービスでの取り組みに限定せず、「海外含む他社サービスの活用」「過去積み上げてきたノウハウの全開示」も含めて行います。大学のみなさまがスムーズにオンライン化できるよう、そして学生のみなさまが大学生活を止めざるを得ないことのないよう、全力で支援してまいります。
- 大学の昨今の動向
- 当社にできること・想い
- 大学授業の双方向型オンライン配信**
- 大学内での弊社5,000講座活用***
- 反転学習などのリアルとオンライン融合実験****
今後も当社はすべての人が学び続けられる世界の実現、つまり、すべての人の卒業をなくすべく「学び」の障壁となるものに立ち向かってまいります。
- 当社代表取締役社長 森 健志郎のコメント(実際のインタビューも喜んでお受けいたします)
代表取締役社長 森 健志郎
- 「大学授業のオンライン化 お悩み無料相談窓口」詳細
〔開設期間〕2020年3月18日(水)〜 期限なし
〔料 金〕無料
〔窓口担当〕イノベーション推進室 二宮 宛
〔ご相談例〕
・オンラインで授業を開講したいものの、何から手をつけてよいかわからない
・どのようなツールが活用できるのか調べたいが時間がない
・インターネット回線、配信機器など十分な品質について決めかねている
・高齢の教授も多く、自分たちだけでオンライン配信を行えるかが不安
・オンラインで受講する学生の集中力を保つための工夫を知りたい
・他校の状況を知り、判断の材料としたい
- 代表者プロフィール
1986年大阪生まれ。2009年近畿大学経営学部卒業。2009年4月、株式会社リクルート・株式会社リクルートメディアコミュニケーションズで、SUUMOを中心とした住宅領域の広告営業・企画制作に従事。2011年10月、自身24歳時に同社を設立し代表取締役に就任。2020年、新設予定の情報経営イノベーション専門職大学にて客員教員就任予定。
- 株式会社Schooについて
設 立:2011年10月3日
資本金:8億1300万円(資本準備金含む)
代表取締役社長CEO:森 健志郎
本 社:〒150-0032 東京都渋谷区鶯谷町2-7 エクセルビル4階
事業内容:大人たちがずっと学び続けるオンライン生放送学習コミュニティ『Schoo(スクー)』の運営
URL:
コーポレートサイトhttp://corp.schoo.jp/
個人向けサイトhttps://schoo.jp/
法人向けサイトhttps://schoo.jp/biz
オウンドメディアhttps://pencil.schoo.jp/
(参考資料・引用)
*Schoo×全国13大学の授業 https://schoo.jp/campaign/2015/univ_2015
*プレスリリース参照:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000038.000006391.html オンライン動画学習サービス「schoo(スクー)」が新たに全国4大学と連携 - 國學院大學や東京未来大学などの全31授業がオンライン上で無料開講
**近畿大学との授業 https://schoo.jp/class/5781
**Schoo×京都造形芸術大学の授業 https://schoo.jp/campaign/2016/kyoto-art
***神戸情報大学院大学での講座活用 https://schoo.jp/biz/casestudy/4 その他他校実績あり
****東海大学での反転授業 https://tomita.me/infographic-presentation-2016/
****反転授業とは、従来の学習方法をその名の通り「反転」させた学習方法のこと。「授業」で知識を習得し、「宿題」で知識を得る従来の方法ではなく、授業に先立って授業動画を見て知識を習得し、得た知識をもとに授業でディスカッションやワークを実施して定着を促す学習方法を指す。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像