U25がインドで世界の社会課題に挑む新研修プログラム
参加費全額支援でグローバルな学びをLypo-Cがサポート

「未来の健康を、つくる。」をミッションに掲げ、パーソナルな健康づくりをサポートする株式会社スピック(所在地:神奈川県鎌倉市、代表取締役社長:芝田 崇行)は、次世代を担う、国際的視野を持つ人材の育成を目的に、18〜25歳の若者を対象とした海外スタディツアー・プログラム「GLOBAL VOYAGER U25」を2025年夏よりスタートいたします。
本プログラムは、医療・教育・貧困・環境といった新興国の社会課題に、参加者が現地で直接向き合い、自らの感性と行動を通じて挑戦することで、“未来の健康をつくる力”を育む取り組みです。第一回となる2025年は、成長著しいインド・ベンガルール(バンガロール)を舞台に、プログラムにエントリーした方々のうち、一次選考、二次選考を通過して選抜された約30名が11日間にわたり実践的な学びを深めます。
未来の日本を背負う若者たちに、“地球規模の課題”との出会いを
日本の若い世代は、恵まれた社会インフラの中で育つ一方で、世界に広がる社会課題を“どこか遠いもの”と感じがちです。しかし、地球上で起きている課題は、巡り巡って私たち一人ひとりの「未来の健康」に直結するものです。「GLOBAL VOYAGER U25」は、そうした現実を肌で感じ、問いを持ち、未来への視野を“日本地図から世界地図へ”と広げる体験を提供します。
11日間の体験で、世界を“自分ごと”に変える
プログラムは、オンラインで実施する渡航前研修ののちに、現地インドでの11日間では、以下のような体験が予定されています。
・社会を知る:現地市場のリサーチ、日系企業やスタートアップの視察
・経営を知る:新興国ビジネスの最前線で活躍する経営者との対話
・自分で考え、動く:企業や社会の課題を解決する実践型フィールドワーク
・仲間と創る:チームでの調査・企画立案・プレゼンテーション
各種ミッションは、プログラムパートナーである株式会社スパイスアップ・ジャパン(https://www.spiceup.jp/)と共同で設計。安全面・教育面のサポート体制も整え、参加者の挑戦を全力で後押しします。
スピックが「若い力の可能性」に投資する理由
リポソーム型サプリメント「Lypo-C」などの製品開発を通じて、スピックは“身体の内側から健康をつくる”アプローチを追求してきました。その延長線上にあるのが、この人材育成プログラムです。
新興国に広がる課題と、そこに希望を見出す若者たち。健康とは「身体」だけでなく、「社会」「人との関係性」「学び」までも含む広い概念であるべき——。そうした企業の哲学を、次世代とともに社会へ伝えるのが「GLOBAL VOYAGER U25」です。
若者の一人ひとりが、自らの手で「世界と自分との接点」を発見し、これからのキャリアや人生観に活かしていく。スピックは、そうした“個の成長”を応援する企業であり続けます。
募集概要
・対象者:18〜25歳の若者(高校生を除く)
・実施時期:2025年8月3日(日)〜13日(水)|インド・ベンガルール(バンガロール)
・参加人数:約30名(選抜制)
・主催:株式会社スピック/株式会社スパイスアップ・ジャパン
・参加費:無料(一部自己負担あり。詳細は募集ページ参照)
・事前オンライン研修:2025年6月30日(月)(予定)
詳細・募集は以下の特設ページよりご確認ください:
[GLOBAL VOYAGER U25特設サイト]
Lypo-C について
リポ・カプセル ビタミンC(Lypo-C)は、吸収率にこだわり、リポソーム技術を活用して開発されたサプリメントブランドです。この技術は、医学博士の柳澤厚生氏との長年の共同開発によって生まれました。Lypo-Cは、ビタミンCが体外へ排出されやすい性質を考慮し、リポソーム化によりその吸収効率を向上させることを目指しました。
医療現場をはじめ、美容・健康業界のプロフェッショナルたちに広く取扱いただき、日本全国2,800店以上*で取り扱われています。
*2024年9月末
Lypo-C 公式サイト :https://lypo-c.jp/
Lypo-C 公式ショップ:https://lypo-c.shop/
スピックについて

株式会社スピック(SPIC)は、「未来の健康を、つくる。」を目指し、個々の「健康スタイル」の確立をサポートするため、提携クリニック、ジム、サロンを持ち、会員のためのパーソナルなサービスを提供。ホームケアも含めたトータルなヘルスケアを提案している鎌倉のウェルネスカンパニーです。
株式会社スピック:https://spic.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像