note会員数が前年比30%増の500万人超に!クリエイターエコノミーの拡大へ。収益など数字公開
noteは、2022年4月7日にサービス開始から8年を迎えました。
今、インターネットの発展やスマートフォンの普及、デジタル決済の多様化などにより、だれもがクリエイターとして活動し、個人が個人のコンテンツを購入することが当たり前の時代となっています。noteは、クリエイターの成功を後押しする、さまざまな取り組みを推進し続けています。
今回、8周年を記念して、noteから生まれたクリエイターの成功について、数字を交えて公開します。
今、インターネットの発展やスマートフォンの普及、デジタル決済の多様化などにより、だれもがクリエイターとして活動し、個人が個人のコンテンツを購入することが当たり前の時代となっています。noteは、クリエイターの成功を後押しする、さまざまな取り組みを推進し続けています。
今回、8周年を記念して、noteから生まれたクリエイターの成功について、数字を交えて公開します。
- 会員数が500万人を突破。個人から企業、自治体まで、多様なクリエイターの活動が拡大
- 個人もコンテンツを販売し、収入を獲得。noteで収入を得ている人は10万人を突破
- 年間売上TOP1,000クリエイターの平均は667万円。累計売上1億円以上は28人。生計を立てている人も
※累計売上1億円以上のクリエイター数:期間は、2014年4月〜2022年3月
- 個人クリエイターのコンテンツ購入はもう当たり前。noteのコンテンツ購入総数は3,600万件
※30倍:2017年と2021年の年間コンテンツ購入数を比較
- サブスクやデジタルコンテンツ購入と同じように。noteでコンテンツを買う人の月平均利用額は2,300円
※平均購入金額2,300円:有料コンテンツ購入者がnoteで使う一ヶ月あたりの平均金額。2021年1月から12月の平均
- 応援も活発。クリエイターを金銭的に支援するサポート機能の年間累計額は2億円
- 創作活動に共感してもらえると、活動の糧になる。noteの累計総スキ数は2.6億
- だれもがクリエイターに。コンテスト入賞者数は783人、創作大賞応募総数は16,000件、書籍化数160冊以上
※160冊以上:2016年4月〜2022年4月末
- 創作活動をより後押ししたい。noteが実施した年間の開発や機能改善は4,189件
- サービス概要
https://note.com/
noteはクリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。だれもが創作を楽しんで続けられるよう、安心できる雰囲気や、多様性を大切にしています。個人も法人も混ざり合って、好きなものを見つけたり、おもしろい人に出会えたりするチャンスが広がっています。2014年4月にサービス開始し、約2,400万件の作品が誕生。会員数は500万人(2022年4月時点)に達しています。
iOSアプリ:https://itunes.apple.com/jp/app/note-noto/id906581110
Androidアプリ:https://play.google.com/store/apps/details?id=mu.note
note株式会社
わたしたちは “だれもが創作をはじめ、続けられるようにする。“をミッションに、表現と創作の仕組みづくりをしています。メディアプラットフォーム・noteは、クリエイターのあらゆる創作活動を支援しています。クリエイターが思い思いのコンテンツを発表したり、サークルでファンや仲間と交流したり、ストアでお店やブランドオーナーが商品を紹介したり、note proを活用して法人や団体が情報発信をしたりしています。コンテンツ配信サイト・cakesも運営しています。
所在地:〒107-0061 東京都港区北青山3-1-2 青山セント・シオンビル 4階
設立日:2011年12月8日 代表取締役CEO:加藤貞顕 コーポレートサイト:https://note.jp