Web3は日本企業に何をもたらすか【Web3トレンドレポート】
イシン株式会社(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:片岡 聡)は、「Web3」をテーマに関連するOverviewや幅広いカテゴリーの世界の最新スタートアップ情報に焦点を当てた「Web3 Trend Report」をリリースいたしました。
https://techblitz.com/web3-trend-report/
・上記リンク内のフォームから資料請求をお願いします
・「プレスリリースを見た」と記載いただけますと、よりスムーズな対応が可能です
Web3(Web3.0)とは、次世代のインターネットの構造や方向性を表す概念であり、ブロックチェーンをベースに暗号プロトコル、デジタル資産、分散型金融、アプリケーションなどを含む、分散型あるいは非中央集権型のネットワークであると言われています。
この「Web3」という言葉は2021年後半から急激に存在感を増してきました。しかしその定義はまだ固まっておらず、専門家によっても様々です。例えば、Web3分野への投資に積極的なベンチャーキャピタルの代表格であるAndreessen Horowitzは、Web3を「デジタル資産、分散型金融、ブロックチェーン、スマートコントラクト、トークン、分散型自律組織(DAO)を包含するテクノロジー群である※」とうたっています。また「Web3はネットワークの方向性、オンライン上の規範、経済的利益の分配方法といった重要な課題について、より適切な集合的意思決定を可能にし、インターネットが人々が情報をやりとりする方法を変革したように、Web3は価値が世界を循環する方法を変化させるインフラである※」としています。
テクノロジーによって権力、資源、利益、情報を分散し、現在の制度が抱える多くの課題を解決すると期待されているWeb3が、今、注目を集めています。
※ A16z “How to Build a Better Internet: 10 Principles for World Leaders Shaping the Future
of Web3” (Jan 2022)
■「Web3トレンドレポート」入手先
https://techblitz.com/web3-trend-report/
・上記リンク内のフォームから資料請求をお願いします
・「プレスリリースを見た」と記載いただけますと、よりスムーズな対応が可能です
■グローバルイノベーション情報メディア「TECHBLITZ」とは
https://techblitz.com/
「TECHBLITZ」は、世界のスタートアップエコシステムと日本をつなぐメディアです。最新の世界のスタートアップ情報や、各地のエコシステムの動向、日本企業のオープンイノベーション活動を現地取材し、発信しています。またメディアネットワークを活かし、日本企業に向けてイノベーション情報サービス「BLITZ Portal」の運営や、各種イノベーション支援をおこなっています。
・イノベーション情報サービス「BLITZ Portal」
https://techblitz.com/blitzportal-lp/
【会社概要】
Ishin Group
会社名 :イシン株式会社
代表取締役会長:明石 智義
代表取締役社長:片岡 聡
所在地 :東京都新宿区新宿6-28-7 新宿イーストコート7F
設立 :2005年4月
URL :https://www.ishin1853.co.jp/
Ishin USA
会社名 :Ishin USA, Inc.
CEO :岩下 友揮
所在地 :5201 Great America Pkwy., Suite 320, Santa Clara, CA 95054
URL :https://techblitz.com
【本件に関するお問い合わせ先】
イシン株式会社 担当:高橋 知宏(グローバルイノベーション(GI)事業部)
TEL :03-5291-1580(代表) Email:info@techblitz.com
すべての画像