CoeFont、SOC2 Type2認証を取得

-法人向けサービスの信頼性をさらに強化-

株式会社CoeFont

AI音声プラットフォーム「CoeFont」を提供する株式会社CoeFont(本社:東京都港区、代表取締役:早川 尚吾、以下当社)は、2025年6月に、米国公認会計士協会(AICPA)が策定するセキュリティ認証「SOC2 Type2」を取得したことをお知らせいたします。

CoeFont、SOC2 Type2認証を取得

SOC2 Type2認証取得の背景

当社では、AI音声プラットフォーム「CoeFont」やリアルタイムAI通訳「CoeFont通訳」を通じて、企業・個人に向けた多様なAI音声ソリューションを展開しています。サービス拡大に伴い、クラウド環境における情報セキュリティの確保は、最重要課題の一つと捉えています。今回取得したSOC2 Type2認証は、AICPAの定める基準に基づき、情報セキュリティに関する内部統制の設計だけでなく、一定期間にわたり実際に適切に運用されていたかどうかを、第三者機関が厳格に評価・監査するものです。2025年3月のSOC2 Type1認証取得に続くかたちで、より高い水準でのセキュリティ体制の実効性が認められました。

今後のセキュリティ強化について

SOC2 Type2認証の取得を通じて、当社の情報管理体制はより確固たるものとなりました。今後は、ISO/IEC 27001(ISMS)認証の取得も視野に入れ、継続的な改善と運用レベルでの信頼性向上に取り組んでまいります。

法人導入への安心材料にSOC2 Type2認証の取得は、とくに法人向けに提供している「CoeFont通訳」や各種APIサービスにおいて、より安心・安全な導入基盤を提供するものとなります。今後も当社は、セキュリティ強化を経営の中核に据え、利用者の皆様にとって“信頼できるAI音声プラットフォーム”を目指してまいります。

AI音声プラットフォーム「CoeFont」とは

CoeFontは、最新の技術を活用して、スピーチを表現豊かで使いやすい声に変換する革新的なAI音声プラットフォームです。CoeFontプラットフォームは、Text-To-Speech(TTS)、VoiceChanger、および通訳アプリケーションを含む、幅広いコミュニケーションニーズに対応した多目的なソリューションを提供しています。CoeFont Voice Hubを使用することで、ユーザーは10,000以上のAI音声の豊富なライブラリにアクセスでき、任意のプロジェクトやプレゼンテーションに適した多くの選択肢が用意されています。トレーニングセッション、社内アナウンス、オーディオブック、ライブミーティングやストリーミング、または家族や友人との個人的な会話であっても、CoeFontはユーザーがどんな言語でも効果的に自己表現できるようにするツールを提供しています。

詳細は、https://CoeFont.cloud をご覧ください。

株式会社CoeFontについて

2020年に設立されたCoeFont株式会社は、東京科学大学に登録され、AIを活用したサービスの開発と提供を行っています。同社は現在、AIに基づいた音声合成に焦点を当て、倫理的かつ包括的なAI音声プラットフォームの開発に取り組んでいます。CoeFont(https://CoeFont.cloud)は、すべての国と地域で利用可能です。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://coefont.cloud/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社CoeFont

25フォロワー

RSS
URL
https://coefont.cloud/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区赤坂赤坂アークヒルズ・アーク森ビル 36階
電話番号
-
代表者名
早川 尚吾
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2020年11月