【2025年4月18日(金)ハコベルウェビナー開催】世界初!新型物流ロボットが本稼働、ビームスの最先端自動化チャレンジ!!
参加費無料!申し込み受付中!新拠点「ビームス ウエアステーション」構築の裏側に迫る
物流プラットフォームを展開するハコベル株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長CEO:狭間 健志、以下:ハコベル)は2025年4月18日(金)、L-Tech Lab 菊田 一郎氏がホストを務めるウェビナーに、株式会社ビームスホールディングスからロジスティクス本部 本部長の竹川 誠氏をお招きして開催することをお知らせいたします。

世界初導入の新型物流ロボットが稼働する最先端物流拠点「ビームス ウエアステーション」実現の背景に切り込む90分!
アパレル業界におけるリーティングカンパニーである「株式会社ビームスホールディングス」が世界初導入となるロボットを本稼働させ、同社最大の物流拠点となる「ビームス ウエアステーション」の稼働を実現させました。
今回は、新センター構築をトップに立って推し進めてきた竹川氏をお招きし、ホストの菊田氏が新システム導入の経緯や今後の展望について深堀りいたします。
-
詳細/お申込み
-
開催日時/2025年4月18日(金)14:00-15:30
https://www.hacobell.com/seminars/qet-_kr4_2z
こんな方にオススメ
・メーカー物流部門の責任者、または実務担当者
・3PL、運送会社の経営層、経営企画部の方々
・自社物流の変革、DXをお考えの経営層
・物流に関わるシステムの導入、リプレイスを検討している方
ホスト菊田様からのご紹介文章
セレクトショップの雄・ビームスは、商品力のみならず物流自動化システム導入でも、アパレル業界におけるトップランナーの1社であることを、皆さんご存じでしょうか? あのユニクロに先立つ2010年代中ごろからRFID(ICタグ)のアイテムタギング(商品一品ごとにタグをつける)に挑み、店舗でも、自動化物流拠点でも、圧倒的な効率化を進めていたんです。その同社が昨秋、東京・深川の新物流拠点「ビームス ウエアステーション」に、リニアモータ駆動の世界初導入案件を含む2種の新型物流ロボットを本稼働! さらに一歩、前進しました。写真を見るだけで、その超未来的映像には驚いてしまいます。
今回のスペシャル対談では、この野心的取り組みを率いたリーダーの1人、同社ロジスティクス本部の竹川本部長をゲストにお招き! その本当の狙いや実稼働に漕ぎつけるまでの苦労話などなど、ホストの菊田が微に入り細を穿って、ねちっこく聞き出していきます。今回もぜひ、ご視聴ください!
コンテンツ
※内容は変更になる可能性があります
・菊田様の聴きどころ解説 「アパレル物流持続可能化の要件といま必要な取組み」
・ゲスト・竹川講師のお話と対談ポイント
1)ビームスの事業と物流・サプライチェーン概要
2)これまでの物流高度化・自動化チャレンジの歩み
3)新センター構築の背景と狙い
4)新型物流ロボット2種を中心とする新システム導入の経緯、選定ポイント
5)新センターで期待される投資効果と今後の展望 ほか
登壇者

株式会社ビームスホールディングス
ロジスティクス本部 本部長
竹川 誠 氏
1997年、株式会社ビームスへ新卒入社。
2002年、社内物流WMS構築、2004年物流改革プロジェクトに参画。
2010年、基幹システム刷新プロジェクトのプロジェクトリーダーを経て、
2012年より、RFID導入プロジェクトマネジャーとして、RFIDの全店舗展開を完結。
2016年には、自社オンラインEC物流の内製化を推進し、在庫一元管理を実現させました。
2020年、コロナなどのリスク分散を目的に、BCP関西物流センターを開設。
2024年10月、現職にて深川センターを開設し、次世代物流を推進中です。

エルテックラボ L-Tech Lab
菊田 一郎 氏
1982年、名古屋大学経済学部卒業。物流専門出版社に37年間勤務し月刊誌編集長、代表取締役社長、関連団体役員等を兼務歴任。この間、国内・欧米・アジアの物流現場・企業取材は約1,000件、講演・寄稿など外部発信多数。 2020年6月に独立し現職。物流、サプライチェーン・ロジスティクス分野のデジタル化・自動化/DX、SDGs/ESG対応等のテーマにフォーカスし、著述、取材、講演、アドバイザリー業務等を展開中。17年6月より㈱大田花き 社外取締役、20年6月より23年5月まで㈱日本海事新聞社顧問、20年後期より流通経済大学非常勤講師。21年1月よりハコベル㈱顧問。著書に「先進事例に学ぶ ロジスティクスが会社を変える」(白桃書房、共著)、ビジネス・キャリア検定試験標準テキスト「ロジスティクス・オペレーション3級」(中央職業能力開発協会、11年・17年改訂版、共著)など。

ハコベル株式会社
物流DXシステム事業部
渡辺 健太
新卒で企業向け人材育成サービスを提供する企業に入社。法人営業に従事した後、新規事業立ち上げの責任者、産学官連携プロジェクトのプロジェクトマネージャーなどを経験。 その後、中国市場向けマーケティングを支援する企業に移り、引き続き新規事業立ち上げを行いつつ、中国上海にて現地子会社COOとしてPMI業務にも従事。 2021年にハコベルに参画。物流DXシステム事業部にてフィールドセールス・カスタマーサクセスを経験後、現在は主にマーケティング統括を担当。
当社ではこれからも、荷主企業様、物流事業者様、運送事業者様にとって有益な情報をご提供し、物流事業に従事する方々のお役に立てるよう引き続き貢献してまいります。
[企業情報]
商号:ハコベル株式会社
代表取締役社長CEO: 狭間 健志
設立:2022年8月1日
所在地:東京都中央区日本橋三丁目9-1日本橋三丁目スクエア2F
事業内容:物流のプラットフォーム 「ハコベル」の運営
URL: https://corp.hacobell.com/
サービスサイト https://www.hacobell.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像