8月26日(火)、DeFimansが手がけるイベント「RWA and IP TOKENIZATION」に著名登壇者決定!

「チェンソーマン」などを手掛けた木村誠氏と世界的キャラクターブランド企業が登壇!

株式会社DeFimans

DeFimans Week @ WebX 2025
リアル資産 × IP × トークン化で描く次世代ビジネス構想

株式会社DeFimans(所在地:東京都港区、代表取締役:小野 暢思・佐藤 太思、以下「DeFimans」)は、2025年8月26日(火)に、RWA(Real World Assets)およびIP領域のトークン化にフォーカスしたミートアップイベント「RWA and IP TOKENIZATION」を開催いたします。


本イベントは、日本最大級のWeb3カンファレンス「WebX 2025」の公式サイドイベント・DeFimans Week @ WebX 2025として、DeFimansが主催する全4イベントのひとつです。

本イベントでは、エンタープライズ企業や金融機関、web3プロジェクト、ベンチャーキャピタル(VC)など、多様なステークホルダーが集結。
リアル資産(RWA)の新たな金融商品設計の可能性やそれらの事例、RWAをトークン化することによる資産流動性の向上などについて議論を深めます。

さらに、近年注目されているIP(知的財産)コンテンツのトークン化にもフォーカス。
アニメ・ゲーム・音楽など、日本が強みを持つコンテンツ産業において、IPのデジタル資産化を通じた収益化・グローバル展開の潮流が生まれつつあります。

RWA×IPという二つの資産領域における「トークン化」の最新動向と課題を立体的に取り上げることで、web3時代のビジネス機会を多角的に掘り下げていきます。

■豪華登壇者決定!

本イベントでは、日本を代表するトップアニメプロデューサーと某世界的キャラクターブランド企業が登壇します。

  • 木村誠氏(「進撃の巨人 The Final Season」「呪術廻戦」「チェンソーマン」などを手掛けたアニメプロデューサー)

  • 世界的キャラクターブランド企業

さらに、web3領域の最前線をリードするプロジェクトや企業のファウンダー陣も登壇:

  • Pharos Network

  • Sophon

  • All InX

  • ShareX

  • Candy Labs

  • Xross Road

アニメ・キャラクタービジネスとRWAトークン化の知見が交わる、ここでしか聞けない特別セッションをお届けします。


■イベント概要

イベント名:RWA and IP TOKENIZATION

日時:2025年8月26日(火)19:00~22:00(受付開始:18:30)

会場:原宿(※詳細は承認後にご案内)

参加費:無料(事前登録・承認制)

主催:DeFimans

タイトルスポンサー:Pharos Network

スポンサー:Candy Labs・Xross Road・Sophon・All InX・ShareX・0g

ロゴスポンサー:Utila・TermMax・BTSE・Halborn・071 labs ・499・B² Network ・R25

メディアパートナー:WebX

コミュニティパートナー:Girls Onchain・EMERGE

定員:最大200名

ドレスコード:ビジネスカジュアル

形式:立食ブッフェ+ドリンクフリーフロー

■「DeFimans Week @ WebX 2025」とは

WebX開催期間にあわせて、DeFimansが主催する全4イベントの総称です。

WebX 2025の公式サイドイベントとしてweb3の重要テーマにフォーカスし、多様な業界プレイヤーとの接点を創出します。

■こんな方におすすめ

  • RWAを活用した事業に取り組む日本の大手企業・金融機関

  • RWA関連のweb3プロジェクト担当者

  • エンタメ業界、IPホルダー企業

  • VC、ファンド、開発スタジオ関係者

  • TradFiとの連携や国内展開を目指すスタートアップ企業

■イベントスケジュール&登壇者

18:30 受付開始

19:00 オープニング・乾杯

19:10 スポンサー紹介

19:35    Pharos Network基調講演

19:55    パネルディスカッション①

タイトル

「RWAトークン化の現実解:法制度・金融・UXを乗り越えてweb3マスアダプションへ」

スピーカー

・Wishlonger (Pharos Network,Co-founder/CTO)

・Sebastien (Sophon,Founder & CEO)

・Winsman Gan (All InX,CMO)

・Kobe (ShareX,Co-founder)

モデレーター

・小野 暢思 (株式会社DeFimans,代表取締役)

20:20 パネルディスカッション②

タイトル

「IP × web3の真価とは:クリエイターエコノミー再編とファン体験の革新」


スピーカー

・Toj (Candy Labs,CEO / Founder)

・内海 陽介 (Xross Road,CEO)

・木村 誠 (株式会社BLUE RIGHTS,代表取締役)

・世界的キャラクターブランド企業

モデレーター

・小野 暢思 (株式会社DeFimans,代表取締役)

20:40 ネットワーキング

22:00 終了

▶︎参加方法

本イベントは、事前登録・承認制のイベントです。
下記URLのフォームよりお申込みください。

https://lu.ma/cf0cko9q

▶︎同会場・同日開催イベントお知らせ
17:00〜【Bitcoin Staking & Institutional Custody】
 同じ会場内での開催のため、会場内での移動が可能な構成となっております。
※両イベントとも、参加には個別のLuma登録が必要ですのでご注意ください。

https://lu.ma/ksnrn5mf


Pharos Networkについて

Pharos Networkは、Web2とWeb3の資産および流動性を統合するために設計された、最速のEVM互換レイヤー1ブロックチェーンです。50兆ドル以上の実世界資産(RWA)、伝統的金融(TradFi)、クロスチェーン資本をモジュラー型のオンチェーン経済に橋渡しし、インターネット規模での展開を可能にします。

Pharosは、リアルタイムかつ実社会でのアプリケーションを支える「ディープ・パラレル・レイヤー・アーキテクチャ」を採用しています。

出資者:Hack VC、Fraction VC

公式サイト: https://pharosnetwork.xyz

X: https://x.com/pharos_network

​Candy Labsについて

CandyはNFTのためのRobloxです。買う・売る・カスタマイズ・交換——すべてが可能な初のNFTトレイトプラットフォーム。コレクションはダイナミックに進化し、ユーザー自身がクリエイターになります。集めてリミックスすればするほど、勝利に近づく。CandyはNFTにゲーム性を持たせ、トレーディングをソーシャルで競争的、そして無限にクリエイティブな体験へと変えていきます。

公式サイト: https://candylabs.gg

X: https://x.com/candylabs_gg

Xross Roadについて

​Xross Roadは、テレビ朝日グループ発のIPコンテンツレイヤープロジェクトです。IPコンテンツビジネスをブロックチェーン技術によって「誰もが参加でき、透明性があり、世界中のファンが繋がりあう」ことで描かれる新しいビジネスモデルに再定義し、IPビジネスの未来を切り開きます。

公式サイト: https://xross-road.com/jp/

X: https://x.com/xross__road

​Sophonについて

​Sophonは、私たちが日常的に自然に生み出しているデータを収益化・報酬化する、日常的に役立つコンシューマープロダクトを通じて、次世代のクリプトユーザーを迎え入れることを目的としたプラットフォームです。「暗号資産を見えなくする」設計思想に基づき、Sophonはブロックチェーンを投機の対象から、人々が日常的に愛用する実用的なアプリケーションへと進化させます。これまでの暗号資産サービスにあったような煩わしさとは無縁の、誰もが直感的に使える体験を提供します。

公式サイト: https://sophon.xyz/

X: https://x.com/sophon.xyz/

All InXについて

All InXは、世界初の完全オンチェーン型現実資産(RWA)管理・取引プラットフォームで

あり、独自開発のTokenized Governance Engine(TGE)フレームワークを基盤に、金・証券・知的財産などの現実資産のトークン化とAI駆動戦略、モジュール型Web3インフラをシームレスに統合している。検証済み資産の1:1オンチェーン流通を実現し、非効率性・高参入障壁・不透明性といった従来の資産管理の課題を解決するだけでなく、国境を超えた資本流動と包括的な投資機会の創出を可能にする。ブロックチェーン技術とスマートコントラクトを活用した透明性の高い資産運用により、伝統金融とWeb3の架け橋としての役割を果たしている。

Linktree:https://linktr.ee/AllInX.io

公式サイト:https://www.allinx.io/

ShareXについて

ShareXは、RWA(現実資産)を通じてシェアリングエコノミーの「金融レイヤー」を構築しています。

世界中の100以上の主要なシェアリングエコノミーブランドと連携し、IRL(実世界)オンボーディングの標準化ツールキットを提供します。

これにより、多数の実世界デバイスとユースケースをオンチェーン化し、「リアルな行動(Real-World Actions) → 資産化(Assets) → 実利用(Adoption)」という流れを実現します。

公式サイト: https://www.sharex.network

X: https://x.com/ShareX_Network

0gについて

0Gは世界初の分散型AIレイヤー(AIL)です。モジュール式で無限にスケーラブルなレイヤー1として、分散型AIアプリケーションの実装を可能にし、真に民主化されたAIの未来を切り開きます

公式サイト : https://0g.ai/

X: https://x.com/0G_labs

​Utilaについて

​Utilaは、機関投資家向けの安全なオールインワン型デジタル資産運用プラットフォームです。あらゆる規模の組織がデジタル資産を安全に管理・構築できるよう支援します。Utilaは、安全なMPCウォレット、細かなポリシー管理、充実したAPI、決済およびトークン化エンジン、銀行システムやAML・取引所・DeFiなどとのシームレスな統合機能を提供しています。月間100億ドル以上の処理実績、累計600億ドル超のトランザクションを安全に取り扱っており、業界のリーダーたちから信頼され、急成長をしています。

公式サイト: https://utila.io/

Linkedin: https://www.linkedin.com/company/utila-io/

X: https://x.com/utila_io/

TermMaxについて

TermMaxは、固定金利・満期固定型のDeFiレンディングおよび借入プロトコルで、ワンクリックでのループ戦略を特徴としています。

キュレーターやマーケットメーカーは、固定金利市場向けに最適化されたUniswap V3スタイルのAMMカーブをカスタマイズして展開し、借入・貸出の効率的な価格設定とリスク管理の向上を可能にします。

ユーザーは、貸出、借入、レバレッジ、またはボールトへの預け入れを簡単に行い、資本効率を管理できます。​

公式サイト:https://ts.finance/

X:https://x.com/TermMaxFi

BTSEについて

BTSE Groupは2018年に設立されたグローバルなブロックチェーン技術およびフィンテック企業であり、取引所サービス、決済、法人向けツールなどを提供しています。

公式サイト: https://www.btse.com/

​X: https://x.com/BTSE_Official

​Telegram: https://t.me/btsecom

​Discord: https://discord.com/invite/btseofficial

​LinkedIn: https://sc.linkedin.com/company/btseofficial

Halbornについて

大手金融機関やWeb3エコシステムのリーダー企業から信頼を受けるHalbornは、エンタープライズグレードのデジタル資産向けブロックチェーンソリューションを提供する業界最先端の企業です。スマートコントラクト監査、ペネトレーションテスト、各種アドバイザリーサービスをはじめ世界トップクラスのセキュリティソリューションを提供します。

公式サイト:https://www.halborn.com/

071 Labsについて

「071 Labs」という名前は、ビットコインの最初のサトシに由来し、ビジョンを持つプロジェクトを初期段階から支援するという私たちの使命を表しています。アジア、特に韓国における深い専門知識と強力なネットワークを活かし、次世代のブロックチェーンイノベーターに対し、実践的なサポートとカスタマイズされた市場参入戦略を提供します。

公式サイト: https://www.071labs.io/

X: https://x.com/071_labs

Speaker's X: https://x.com/taeheecrypto

499について

2018年に設立された499は、AI、DeSci、NFT分野におけるトップクラスの分散型組織およびKOLプラットフォームです。10カ国以上から集まった30名以上のコアメンバーが、業界横断の業界横断の協業と知見共有を行い、新興テクノロジーの持続的な成長を後押ししています。

公式サイト: https://499.io

X: https://x.com/499_DAO

メール: info@499.io

Telegram: https://t.me/+lXL_NlgVoZBiMjU9

B² Networkについて

B² Networkは、モジュール型のビットコインスケーリングソリューションです。主に下記のコンポーネントで構成されます。:

・B² Rollup(レイヤー2):ゼロ知識証明に基づく検証コミットメントを活用した、ビットコイン初のロールアップ

・B² Hub(レイヤー1.5):ビットコインネットワーク上でファイナリティを実現する、初のビットコイン向けデータ可用性(DA)レイヤー

・B² Buzz:TVL(預かり資産総額)5億ドル超のBTC-Fiプロダクト

・MiningSquared:自動サブスク型のBTC利回り商品を提供する、初のビットコインマイニングプール

公式サイト:https://www.bsquared.network/

X:https://x.com/BsquaredNetwork

R25について

R25は、RWA(実物資産)に裏付けられたステーブルコインによる利回りを提供するDeFiプロトコルです。

・RWAと高い流動性の現金同等物に担保された利回り生成トークンを提供

・有力なファンドマネージャーやユニークなRWAへのアクセスあり

・投資家向けに多様なリスク/リターン特性を持つRWA担保型トークンを創出

Website: https://www.r25.xyz/

X: https://x.com/R25Official

GirlsOnchainについて

GIRLS ONCHAINはCryptoをエンジョイしてる女性コミュニティ🌙

コミュニティでは暗号資産に関する勉強会やLIVE配信、世界観にこだわったイベント開催をしています🥂Crypto業界ではまだまだ女性の割合が少ないのが現状ですが、女性ならではの視点や考えを業界へ発信していくことでマーケットにポジティブな影響を与えると信じています(∩。•ω•。)⊃🪄☆゚.*・。゚

X: https://x.com/girls_onchain

LitLink: https://lit.link/girlsonchain

EMERGE Groupについて

2018年にシンガポールで設立された、統合型Web3ソリューションコンサルティング企業。大手ブランドやプロジェクトに対し、総合的なマーケティングサービス、開発支援、助成金/資金調達サポートなど、幅広いGTM(市場投入)支援を提供。世界中のクライアントから選ばれるマーケティングエージェンシーとして、現在はSei、IOTAなど、さまざまな分野のプロジェクトと提携している。

X:https://x.com/emerge_grp?lang=en

株式会社DeFimansについて

web3業界で実業経験を積んだメンバーによって設立されたDeFimansは、トークンエコノミクスの構築やブロックチェーン技術の活用等、web3領域に特化したハンズオン型のプロフェッショナルファームです。web3ビジネスでの“信用”を創造し、クライアントと共に日本のweb3業界の発展に向けて歩み続けます。

代表者:代表取締役 小野 暢思・佐藤 太思

所在地:東京都港区虎ノ門5丁目1番4号 東都ビル9F

設立:2022年7月

事業内容:

トークノミクス、DeFi、GameFi・ブロックチェーンゲーム、海外展開、事業戦略、新規事業開発、ブロックチェーン社会実装、NFT、dApps、DAO等に係るコンサルティング支援

資金調達・資本政策、マーケティング、翻訳等のハンズオン支援、Messari JAPAN運営

公式サイト:https://defimans.com/

X(旧Twitter):https://twitter.com/DeFimans

Medium:https://medium.com/@DeFimans

総合お問合せ:info@defimans.com

すべての画像


関連リンク
https://defimans.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社DeFimans

8フォロワー

RSS
URL
https://defimans.com/
業種
金融・保険業
本社所在地
東京都港区虎ノ門5丁目1番4号 東都ビル9階
電話番号
-
代表者名
小野 暢思・佐藤 太思
上場
未上場
資本金
-
設立
2022年07月