【ウェルカム買取査定ナビ調査】離婚後の結婚指輪を売る人の割合に関するアンケート調査を実施|離婚経験のある女性315名対象
■ウェルカム買取査定ナビとは?

ウェルカム買取査定ナビは、買取を希望するすべての方に向けた、無料で利用できる【一括買取査定サービス】です。面倒な業者選びや交渉を一切せず、たった1回の申し込みで複数の優良買取業者から一斉に査定結果を受け取ることができます。
URL:https://welcome-kaitori.net/
離婚後の結婚指輪を売る人の割合に関するアンケート調査を行った背景
離婚後に残された結婚指輪をどうするのか――。
多くの人が一度は悩むテーマでありながら、実際の行動や価値観について語られることは少ないのが現状です。
そこで今回、当メディアでは「離婚後の結婚指輪の扱い」に焦点をあて、実際に経験を持つ方々にアンケート調査を実施しました。
売却する人の割合や、驚くような高額で取引されるケースなど、リアルな声を集めることで、同じ悩みを抱える方にとって参考になる情報をお届けすることを目的としています。
■調査対象
年齢:20~50代の女性
人数:315名
調査期間:2025年9月20日~2025年9月30日
調査方法:インターネット調査/サーベロイド
当調査の詳細は以下2記事をご覧ください。
離婚後の結婚指輪を売る人の割合に関するアンケート調査!|100万円以上で売却できる!?
宝石買取業者おすすめ15選!業者選びや高く売る方法と買取相場価格を解説
離婚後の結婚指輪の取り扱いに関するアンケート調査
Q1:離婚した際に、結婚指輪はどうしましたか?

■アンケート結果
処分(供養や廃棄):95票
保管している:65票
売却した:11票
再利用(自分用アクセサリーにリメイクなど):9票
その他:29票
今回のアンケートでは、離婚した際に「結婚指輪をどうしたか」という質問に対し、最も多かったのは 「売却した(117票)」 という回答でした。
全体の約4割を占めており、多くの人が「現金化する」という選択をしていることが分かります。思い出の詰まった品であっても、離婚という節目を迎えると、その象徴である指輪を手放すことで気持ちを整理したいという心理が強く働くのではないでしょうか。
また、指輪は貴金属であり資産価値もあるため、「不要になったものをお金に換える」という合理的な判断が背景にあるとも考えられます。
※その他の回答には「もらってない」という回答がほとんどでした。
Q2:結婚指輪を買取に出した理由は?

■アンケート結果
心の整理をつけるため:16票
見ると離婚を思い出して辛かったから:10票
使わないので手元に置いておきたくなかったから:35票
金銭的に役立てたかったから(換金目的):34票
新しい生活資金にしたかったから:10票
再婚や新しい恋愛のために整理したかったから:5票
指輪は高く売れる聞いたため:7票
アンケート結果によると、離婚後の結婚指輪を買取に出した理由として最も多かったのが、「もう使わないので手元に置いておきたくなかった」という気持ちと、「せっかくなら金銭的に役立てたい」という実利的な判断でした。
結婚指輪は離婚後には身につける機会がなくなり、ただ過去を思い出させる存在として残り続けます。
そのため、多くの人にとっては「不要なもの」となり、整理の一環として手放す選択につながったと考えられます。さらに、指輪には貴金属としての価値があるため、ただ眠らせておくよりも「お金に換えて生活の足しにする」という発想が自然に生まれます。
つまり、「使わないから処分したい」という心理と「資産価値を有効活用したい」という合理性が重なり合い、結婚指輪を売却する人が多数を占めたのだといえるでしょう。
売却金額はどのくらいになりましたか?

■アンケート結果
10万円未満:62票
10万~20万円以下:8票
20万~50万円以下:18票
50万~80万円以下:23票
80万~100万円以下:2票
100万円以上:4票
アンケートによると、結婚指輪を売却した際の金額は 「10万円未満」が最多の62票 となりました。
全体の半数以上を占めており、多くの人が数万円程度での買取となっていることが分かります。
結婚指輪は一般的にプラチナやゴールドといった貴金属に加え、ダイヤモンドなどの宝石が付いている場合もありますが、購入価格と比べると売却価格は大きく下がる傾向にあります。
これは、中古市場ではブランド価値やデザイン性よりも「素材の価値」が重視されるためです。
まとめ
離婚後の結婚指輪の扱い方には、売却・処分・保管・リメイクなどさまざまな選択肢がありました。
アンケート結果では、最も多かったのは 「売却」 であり、不要になった指輪を現金化することで気持ちの整理や生活の助けにしている人が多いことが分かります。
結婚指輪は単なる装飾品ではなく、「結婚生活の象徴」としての意味を持つ特別な存在です。だからこそ手放す選択には、それぞれの心情や価値観が表れます。
大切なのは「自分にとって納得できる方法で整理すること」であり、それが新しい一歩を踏み出す力になるでしょう。
🔳お問い合わせ
東晶貿易株式会社
〒106-6238 東京都港区六本木3-2-1
住友不動産六本木グランドタワー38F
TEL:03-6230-9978/FAX:03-6230-9083
URL:https://www.tosho-trading.co.jp
担当:マーケティングプランニング事業部 第2 児玉雄大
【関連サービス】
ウェルカム資格ナビ:https://www.welcome-shikaku.net/
ウェルカム通信制高校ナビ:https://www.tsuushinsei.net/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像