プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

ベビカム株式会社 
会社概要

夜間休日診療、プレママ・ママの約半数が利用。受診理由で一番多いのは発熱

妊娠・出産・育児サイト『ベビカム』が「夜間休日診療」について調査

ベビカム株式会社 

ベビカム株式会社(本社所在地:東京都港区、代表取締役:安西正育)は、妊娠・出産・育児情報サイト『ベビカム』において、「夜間休日診療」についてのアンケートを実施しました。
本リサーチ実施の概要
妊娠・妊活中や子育て中の世帯における夜間休日診療の利用についての調査を行いました。

■調査名: 「夜間休日診療」について
■調査方法: 妊娠・出産・育児サイト『ベビカム』で調査(インターネットのフォームより回答)
■応募期間: 2017年5月10日~5月18日
■調査対象: 616名

※本調査の具体的な内容や、その他の設問などの調査結果の詳細は、ベビカムリサーチで公開しています。
ベビカムリサーチ(http://www.babycome.ne.jp/research/report

【調査結果の概要】
約半数が利用。そのうち6割以上は複数回利用
「夜間休日診療を利用したことがありますか?」という質問に「はい」と回答した方は、全体の50.3%でした。利用したことがある方に利用回数をお聞きしたところ、「2回~5回」が最も多く、51%でした。「1回」は33.9%で、夜間休日診療を利用したことがある人は複数回利用しているケースが多いことがわかりました。
 


生後10ヶ月〜2歳での利用が多い
夜間休日診療をお子さんが利用したという回答は、全体の80.3%でした。月齢は生後10ヶ月~1歳半が最も多く、22.9%、次いで生後1歳7ヶ月~2歳で20.3%でした。
どのような時に夜間休日診療を利用したかという質問に対しては、発熱(インフルエンザ等の感染症を含む)179人、嘔吐、下痢(発熱も含む)54人、咳(喘息等、呼吸器疾患を含む)13人、事故(誤飲、ベッドからの転落等)、ケガ29人、妊娠中のトラブル13人、その他27人でした。「いつもとは違う泣き方をして、泣きやまなかったので」(27歳 兵庫県 かずべびさん)「ホウ酸団子を口にしてしまったから」(39歳 大阪府 かずさん)のように、経験したことのない様子や事態も受診の理由に多くみられました。


待ち時間は30分以内が過半数。一方、1時間以上も17%
待ち時間は「30分未満」が32.6%で最も多く、次いで「15分未満」が25.5%で、30分以内に診察してもらえた人が半数以上でしたが、「1時間以上」と回答した人も17.1%と少なくないことがわかります。


夜間休日診療についての満足度をお聞きしたところ、「満足」が34.5%、「やや満足」が34.8%で合計69.4%なのに対し、「やや不満」7.4%、「不満」2.9%、合計10.3%で、利用して良かったと感じる人の方が多い結果となりました。


夜間休日診療を利用して満足した人は、「先生がとても丁寧に診察してくださったので」(30歳 神奈川県 ikamamaさん)や「初めてなので不安だったが、医者に診てもらえて安心した」(32歳 大阪府 イチローさん)のように、医師の診断で不安や心配が解消されたことがその理由のようです。一方、不満だった人は、「待ち時間が長い。専門医でないので診断があいまい」(41歳 愛知県 ぬにさん)のように、長く待たされたのにきちんと診断してもらえなかったことが不満につながったようです。

夜間休日診療の情報収集はインターネットで
夜間休日診療を行っている医療機関を探すときに利用するものとしては、「インターネット」が圧倒的に多く、65.3%でした。次いで「自治体の広報誌」24.4%、「新聞」1.9%、「その他」8.4%。「その他」では#8000や自治体、病院の電話相談と回答した人が多くみられました。小児救急電話相談(#8000)については、約7割の人が知っているという結果になりました。

■サイト情報
ベビカム(http://www.babycome.ne.jp/
日本最大級の妊娠・出産・育児の情報サイト。1998年開設。コミュニティやブログサービスのほか、最新の医療、生活、商品情報を提供。妊娠・育児分野を中心とした大手企業からの協賛により運営しています。
また、仕事と子育てを両立したい女性たちを支援するWorkSmart事業も展開。2014年には、WorkSmartと日本屈指の子育てサポートを行う大分県豊後高田市との取り組みが総務省に認められ、地方創生に資する「地域情報化大賞」の奨励賞を受賞しました。
ページビュー 400万PV/月
ユニークユーザー数 110万人/月・850万人/年
会員数 320,200人
■会社概要
ベビカム株式会社
(2016年2月20日に、株式会社デジタルブティックから社名変更)
インターネットの「コミュニティ」を活用して世の中に貢献するために1996年に設立。年間800万人以上のママたちが訪れる日本最大級の育児コミュニティサイト『ベビカム』を1998年から運営し、子育て中の女性の就業支援(WorkSmart)に関わる事業を行う。また、本田技研工業やNTT東日本のコミュニティ企画・運営をはじめ、数多くの企業に向けて、コミュニティの企画コンサルティング、制作、マーケティング、運営サービス等も提供する。

会社名: ベビカム株式会社
設立: 1996年2月20日
資本金: 1億3732.2万円
代表者: 代表取締役社長 安西正育
所在地: 東京都港区芝浦1丁目13番10号 第3東運ビル3階
ホームページ:http://company.babycome.jp

【本リリースに関するお問い合わせ先】
ベビカム株式会社 担当:新井
TEL:03-5439-5488/FAX:03-5439-5489
E-Mail:prs@babycome.jp
 

すべての画像


種類
調査レポート
ビジネスカテゴリ
出産・育児
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ベビカム株式会社 

12フォロワー

RSS
URL
https://www.babycome.ne.jp/ja/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区麹町 2-10-3 エキスパートオフィス麹町
電話番号
03-4405-1938
代表者名
安西正育
上場
未上場
資本金
8000万円
設立
1996年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード