新卒入社社員専用 1年間の研修カリキュラム「新卒ルーキー店舗運営部」が2019年4月1日(月)からスタートします。
~店長業務や新店立ち上げ等をインストラクターのサポートと実践で学ぶ~
株式会社串カツ田中ホールディングス(本社:東京都品川区東五反田、代表取締役社長:貫 啓二、以下:串カツ田中)は、「新卒ルーキー店舗運営部」を2019年4月1日(月)からスタートさせます。今回は、2018年8月にお知らせした内容以外の新たな情報をお知らせいたします。(開設の背景や目的については後述いたします。)
串カツ田中は、従業員満足向上がお客様満足や会社の成長に繋がると考えています。今後も串カツ田中は従業員が安心して働ける職場づくりを続けてまいります。
- 新卒ルーキー店舗運営部の年間スケジュール
※1 新卒社員の配属店舗は4店舗。菊川店(東京都墨田区菊川3-7-2)、成瀬店(東京都町田市南成瀬5-1-10 サンプラザ西之久保1D号)、阿波座店(大阪府大阪市西区靭本町3-9-15 )、藤崎店(2019年5月OPEN予定。福岡県)。各店約10名~14名の配属。インストラクターは1店舗あたり3名ずつサポートにつく。
【インストラクターとは】
何店舗も店長を経験したことがあるスタッフや、2018年度の新卒などが就任。主な業務はサポートで、実際に店舗責任者になるわけではありません。相談しやすい立場となり、目標の決め方や考え方をアドバイスするなど「新卒社員を導く」サポート業務を行います。
※2 福岡(藤崎)は5月OPEN予定
※3 新店を立ち上げる際にはインストラクターも分かれ、新店には2名、既存店には1人のように分担する予定。
※4 1年後には新卒社員によって立ち上げられた店舗が12店舗になる予定で、新卒社員が各店3~5人になる見込み。
新卒ルーキー店舗運営部 店舗展開予定図
- 串カツ田中の研修カリキュラムまとめ
座学の場。現場でのOJTとは別に、全社員対象で役職に応じた学びの場を提供し、技能・知識の習得を促進。社員の役職別に企業理念・ホスピタリティ・部下育成・店舗管理等の約30講座を整備。入社時から店長になるまでに必要な研修を受ける事が可能に。2017年4月から開講。
〔2〕小伝馬町研修センター店
小伝馬町研修センター店
〔3〕新卒ルーキー店舗運営部
- 研修センター店との比較
研修センター店との比較表
【新卒ルーキー店舗運営部とは】
新卒社員が1年間研修を兼ねて店舗運営をする部署です。指導者とサポート役社員の数名以外、新卒だけで構成されます。他に社員は属さず、新卒だけで1年間店舗運営をするのは業界初(※当社調べ)です。串カツ田中の必要な技術(接客や調理、売上管理等)を習得するのはもちろん、販売促進の企画立ち上げや社内イベントの企画運営、新店オープンの立ち上げ、アルバイト採用やマネジメント業務など全般的に習得することができます。
【新卒社員の入社1年後と将来】
◎自ら考え実行する力が養われます。
◎タテの繋がりも大切ですが、自然とヨコの繋がりが強まります。
◎社内イベントが多数あり、ナナメの繋がりも作ることができ、仕事を楽しむ力や仲間を楽しませる力も高まります。
◎あらゆる業務を経験することができるので、串カツ田中での将来が描きやすくなります。
【人材教育総責任者からのコメント】
人材教育総責任者 株式会社串カツ田中 取締役営業本部長 織田辰矢
A.昨年から研修センター店で新入社員の指導を開始し、順調に機能しています。売上も非常に好調です。お客様からは『未熟だが、やる気があり、活気があって気持ちがいい』というご意見をいただいています。新入社員からは『仲間と一緒だから安心して働ける、覚えるべき仕事が可視化されていてわかりやすい、相談しやすい』といった声があがり、入社1年目の離職率は劇的に低下しました。しかし、もっと長い方が安心だという声があったのと、串カツ田中全国1,000店舗へ向けて教育体制をさらに充実させたいと思っており、改良を考えていました。
飲食業界に限らず、若手が早期退職をしてしまうケースは非常に多いと思います。理由としては成長を実感できない、仕事が覚えられない、人間関係が希薄である、将来が描けない、社風になじめない、など様々な理由が挙げられます。当社も例外ではありません。新卒が「串カツ田中で働くことの楽しさ」を見出しやすいように「新卒ルーキー店舗運営部」を設置することに決めました。
Q.新卒だけだと、余計不安になるのではないでしょうか。
A.「新卒ルーキー店舗運営部」には指導力の高い者と、前期の新卒がいるので、サポート体制は万全です。 面談も頻繁に行っていて、仕事以外の悩みも相談しやすい環境になっています。皆が0からスタートです。次々に新店舗が増え、新しいポストも増えるばかり。スピード感があり、誰にでもチャンスのある会社です。1年間「どうすればお客様にもっと楽しんでいただけるか」、「仲間に楽しく働いてもらうにはどうしたらいいか」を自ら楽しみながら考え抜いて、成長していってほしいです。
【株式会社串カツ田中ホールディングスについて】
設立:2002年3月20日 資本金:301百万円(2018年11月末時点) 代表取締役社長:貫 啓二
本社:東京都品川区東五反田1-7-6 藤和東五反田ビル5階 事業内容:飲食店の経営、FC開発
URL:http://kushi-tanaka.co.jp/ グループ会社:株式会社串カツ田中
「串カツ田中」の単一ブランドで関東圏を中心に全国規模で飲食事業を展開。全国1,000店体制を構築し、串カツ田中の串カツを日本を代表する食文化とすることを目標にしている。2008年に世田谷に1店舗目をオープン。外食アワード2013受賞。2016年東証マザーズ市場上場。2018年6月より国内全店規模で禁煙化実施。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ダウンロード