プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

東海電子株式会社
会社概要

参加者4,502名。白ナンバー(安全運転管理者選任事業所)・緑ナンバー(運輸運送事業者)向け運輸安全セミナー 2021年10⽉〜2022年3⽉ アンケートレポート

検知器は間に合っている?遠隔点呼申請する予定は?アンケート結果から見える白ナンバーと緑ナンバーの実情

東海電子

業務⽤アルコール検知システム、IT点呼システム、運⾏管理システムを開発・販売する東海電⼦株式会社(本社:静岡県富⼠市 代表取締役:杉本 哲也)は、この度、2021年10⽉~2022年3⽉に開催されたウェブセミナーでのアンケート結果をとりまとめましたのでお知らせ致します。

1.⽩ナンバーアルコール検知器義務化(道交法規則改正)関連アンケート結果
当社ではここ半年、千葉県の飲酒事故を端緒として改正された道交法施⾏規則について、事業者向けのセミナーを多数開催してまいりました。 参加企業のアンケート結果から、アルコール検知器の準備状況、安全運転管理者選任事業所における点呼や飲酒チェック体制、教育体制等、事業者側の⼾惑いが垣間⾒えます。 

2.緑ナンバー 遠隔点呼実施要領(IT点呼の要件緩和)関連


2022年4⽉1⽇から、バス、タクシー、トラック事業者は、運輸局への申請し、審査をパスすれば、 遠隔点呼という新たな制度を利⽤できるようになり ました。当社では今年に⼊り、国⼟交通省があらたに定めたこの遠隔点呼の要件を解説するセミナーを多数開催致しました。 アンケート結果からは、労働⽣産性と安全を両⽴したい運輸事業者の期待が窺える⼀⽅で、⽣産性向上の前提となる、運⾏管理全般のデジタル化に課題があることも垣間⾒えます。
 

3.アンケートレポート(全ページ) 
すべての回答は、以下からご確認いただけます。ご⾃由にご活⽤ください。 

<東海電⼦セミナー2021年10⽉〜2022年3⽉アンケートレポートメディア向けリリースキット>
https://www.tokai-denshi.co.jp/app/usr/downloads/file/1266_20220404102402_download_file.pdf

■本件に関する問い合わせ先:東海電⼦株式会社 営業企画部 E-mail: kikaku@tokai-denshi.co.jp

■東海電子は安全・安心な社会へ向けて無料オンラインセミナーを開催しています
https://www.tokai-denshi.co.jp/app/exhibitions/index

■点呼機器及びアルコール検知器を開発・販売する東海電子は、
社会の「安全」「安心」「健康」を創造し、 社会に貢献する企業です。
東海電子コーポレートサイト:      https://www.tokai-denshi.co.jp/
東海電子公式 EC サイト :      https://shop.tokai-denshi.co.jp/
東海電子メディアサイト :     https://transport-safety.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
関連リンク
https://www.tokai-denshi.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

東海電子株式会社

8フォロワー

RSS
URL
https://www.tokai-denshi.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
静岡県富士市厚原247-15
電話番号
03-4233-2005
代表者名
杉本 哲也
上場
未上場
資本金
8798万円
設立
1979年11月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード