プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

学校法人京都精華大学
会社概要

11月18日(土)京都精華大学アセンブリーアワー講演会 ゲストに現代美術家 塩田千春さんを迎えて、講演会「1000の夢を描く」を開催

京都精華大学創立55周年記念

京都精華大学

現代美術家 塩田千春さんをお招きし、公開トークイベントを開催。

京都精華大学(所在地:京都市左京区、学長:澤田昌人)では、一般の方もご参加いただける公開トークイベント「アセンブリーアワー講演会」を開催します。

本講演会は、京都精華大学創立55周年を記念して企画しました。京都精華大学の卒業生でもある現代美術家の塩田千春さんをお招きし、講演会「1000の夢を描く」を行います。みなさまのご参加をお待ちしております。(現地取材可)


【京都精華大学創立55周年記念アセンブリーアワー講演会】

 「1000の夢を描く」

● 出 演 者 :塩田千春(現代美術家)

聞 き 手 :吉岡恵美子

       (京都精華大学芸術学部教員 / 副学長)

       生駒泰充

       (京都精華大学芸術学部洋画専攻 教員)

       佐川晃司

       (京都精華大学芸術学部洋画専攻 教員)

● 開催日時:2023年11月18日(土)14:00~15:30

● 会  場:対面(京都精華大学 明窓館)/ オンライン

● 申   込:事前申込制(締切:11/16 正午)

● 料  金:無料


1996年に京都精華大学を卒業し、世界的に活躍する現代美術家の塩田千春さんをゲストに迎えます。

 この数年間、戦争やパンデミックなど、さまざまな「分断」や「死」が身近にあった時間を過ごしてきた私たちが、塩田さんのお話をお聞きして、共に考えたいと思います。


本講演会は、「京都精華大学55周年記念展「FATHOM—塩田千春、金沢寿美、ソー・ソウエン」」(11月17日~12月28日)の関連イベントとして開催します。ぜひ講演会とあわせてご取材ください。



プロフィール:塩田千春(現代美術家)

(Chiharu Shiota Berlin, 2023 Photo by Sunhi Mang)(Chiharu Shiota Berlin, 2023 Photo by Sunhi Mang)

1972年大阪府生まれ。1996年京都精華大学美術学部(現芸術学部)卒業。ベルリン在住。

大学卒業後、渡独。ブラウンシュヴァイク美術大学、ハンブルク造形美術大学、ベルリン芸術大学で学ぶ。過去に誰かが使っていたベッドや衣服、窓枠などを用いた大規模なインスタレーションで知られる。生と死という人間の根源的な問題に向き合い、場所やものに宿る記憶といった「不在の中の存在」を浮かび上がらせてきた。2001年、第1回横浜トリエンナーレに出品し、国内外で大きな注目を集める。以降、世界各国の美術館での展覧会や国際展に数多く参加。2015年には、第56回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展の日本館代表として選出。2019年に森美術館で開催された個展「魂がふるえる」は66万人以上の入場者を集め、その後、韓国、台湾、オーストラリアへ巡回した。

近年の主な国内での個展に、「いのちのかたち」(2022、那覇文化芸術劇場なはーと/沖縄)、「塩田千春展:魂がふるえる」(2019、森美術館/東京)、「『胡蝶の夢』Art for Tomorrow 2018 - 京都府新鋭選抜展」(2018、京都文化博物館/京都)など。



[ 京都精華大学アセンブリーアワー講演会 ]

アセンブリーアワー講演会は京都精華大学の開学した1968年から開催している公開トークイベントで、これまで約50年間継続してきました。分野を問わず時代に残る活動や世界に感動を与える表現をしている人をゲストに迎え、年間6~8回の講演会を開催しています。



  • 「京都精華大学55周年記念展「FATHOM—塩田千春、金沢寿美、ソー・ソウエン」」

京都精華大学で洋画を学び、自身のアイデンティティへの問いを表現の核に据えて、多岐にわたる表現領域で活動を展開している3名。彼・彼女らの濃密で繊細な作品を通して、それぞれが向き合ってきた問いや主題の「現在地」をご覧いただけます。ぜひお越しください。


 会期:2023年11月17日(金)~12月28日(木)

 会場:京都精華大学ギャラリーTerra-S(明窓館3階)

 出品作家:塩田千春、金沢寿美、ソー・ソウエン


https://www.kyoto-seika.ac.jp/event/20230927_1.html


  • 大学情報

京都精華大学は表現で世界を変える人を育てる大学です。 国際文化学部、メディア表現学部、芸術学部、デザイン学部、マンガ学部の5つの特色ある学部と大学院を有し、表現を通じて社会に貢献する人を育成しています。 
 
 【名称】京都精華大学
 【学長】澤田 昌人
 【所在地】京都市左京区岩倉木野町137
 【最寄り駅】
 (1)京都市営地下鉄「国際会館」駅から スクールバスで約10分
 (2)叡山電鉄「京都精華大前」駅から 徒歩すぐ
 【URL】 https://www.kyoto-seika.ac.jp/
 【Twitter】https://twitter.com/seika_sekai
 【学部】国際文化学部・メディア表現学部・芸術学部・デザイン学部・マンガ学部
 【大学院】芸術研究科・デザイン研究科・マンガ研究科・人文学研究科 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://www.kyoto-seika.ac.jp/lecture/assembly/2023second_a02.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

京都精華大学のプレスキットを見る

会社概要

学校法人京都精華大学

6フォロワー

RSS
URL
http://www.kyoto-seika.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
京都府京都市左京区岩倉木野町137
電話番号
-
代表者名
石田 涼
上場
-
資本金
-
設立
1968年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード