《セミナーレポート》高齢者が言葉を聞き取りやすい社会を目指して、パナソニックとソラシドエアが『聞き間違えない話し方講座』を開催しました。
~航空会社ソラシドエアのスタッフが受講~
株式会社ソラシドエアは、3月9日(木)ソラシドエア東京オフィスにおいて、パナソニック株式会社(以下、パナソニック)が、パナソニック補聴器株式会社(以下、パナソニック補聴器)と協力して推進する「Talking Aid Project」の提供する『聞き間違えない話し方講座』を受講しました。
本講座は、高齢者によりよい顧客サービスの提供を目指すソラシドエアのお客様に対する会話、アナウンスメントの改善を視野に入れ、当社スタッフを対象に実施しました。
本講座は、高齢者によりよい顧客サービスの提供を目指すソラシドエアのお客様に対する会話、アナウンスメントの改善を視野に入れ、当社スタッフを対象に実施しました。
講座では、Talking Aid Projectのメンバーならびにパナソニック補聴器の担当者によるTalking Aid Projectの概要、高齢者が言葉を聞き取りにくくなるメカニズムと対処法の説明、そして『聞き間違えない国語辞典』を実践した模擬演習が行われました。客室乗務員、グランドスタッフなど約15名が参加いたしました。日々お客様と接する受講者からは、“業務上聞き間違える言葉などをスタッフ同士で共有し、大変有意義な時間となりました。”といった反応が見られました。
(解説している様子)
普段の業務で起こる意外な聞き間違えに、スタッフも興味津々な様子。
=ソラシドエアスタッフ①=
普段お客様に対するご案内の言葉で当たり前のように使っている言葉が、人によっては聞き間違えて聞こえてしまう場合があるというところが参考になりました。
=ソラシドエアスタッフ②=
65歳以上の約半数に「いちじ」と「しちじ」の区別ができない可能性があるという話を受けて、難聴の方だけではなく、高齢のお客様にも意識的に聞き取りやすい話し方を心がけることが必要だと感じました。
パナソニック補聴器 営業本部営業グループ 広報担当 光野之雄様
今回のセミナーを通じて、航空会社におけるアナウンスのあり方がすこしでも聞く人にやさしくなると嬉しいですね。今回はソラシドエアさんで実施させていただきましたが、聞こえの問題はもっと多くの場面で発生する問題です。今回だけにとどまらず、より多くの企業や施設でこの取り組みを進めていきたいと考えています。
ソラシドエア 企画部 戸敷美圭子
ソラシドエアでは、お客様に寄り添う「親しみやすい」サービスを目指しています。当社をご利用頂くお客様一人ひとりに対し、よりよいサービスを提供できるよう、今後もサービス向上にむけ取り組んでまいります。
「Talking Aid Project」について
-------------------------------------------------------------
「Talking Aid Project」は話し手に着目し、高齢者でも聞き取りやすい言葉・話し方を広める啓発活動で、パナソニック補聴器株式会社(以下、パナソニック補聴器)と協力して推進しています。株式会社三省堂(以下、三省堂)と、聞き違えやすい言葉の言い換えや方法を掲載した無料のデジタル辞書『聞き間違えない国語辞典』を共同開発しました。
▼デジタル辞書『聞き間違えない国語辞典』(無料) http://kikikoku.jp/
▼【解説動画】聞く人のために、日本語をつくり直そう。
『聞き間違えない国語辞典』
パナソニック
https://channel.panasonic.com/jp/contents/20061/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ソラシドエアは、本社を宮崎県宮崎市に構え「九州・沖縄の翼」として羽田・沖縄と九州を結ぶ路線を展開しています。全機新型ボーイング737-800 機に揃え(12 機保有)、リーズナブルな運賃とソラシドエアらしいおもてなしのサービスで毎日10 路線68 便を運航しています。
ブランドコンセプト“空から笑顔の種をまく。”の下、キャッチコピー『メイク・ワンダー!今までにない新しい笑顔のために。』を掲げ、驚き、感動そしてワクワクなサービスを目指してまいります。
地域と連携した地域振興・機体活用プロジェクト「空恋」や女性向けサービス「ソラ女子」などお客様に笑顔を届ける取り組みを展開中です。
ソラシドエア ホームページ: http://www.solaseedair.jp/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像