NVIDIA とTRI-AD、より安全な自動運転の実現に向けて協業
自動運転および AI技術に加え、新しいテストおよび検証のシステムでの協業を発表
2019 年 3 月 18 日、カリフォルニア州サンノゼ - GTC -NVIDIA は本日、自動運転車の開発、学習および検証の分野において、トヨタ・リサーチ・インスティテュート・アドバンスト・デベロップメント株式会社(以下 「TRI-AD」)と新たに協業することを発表しました。
この協業は、NVIDIA DRIVE AGX Xavier 車載コンピューターを活用する、トヨタ自動車株式会社との既存の関係を発展させたもので、NVIDIA と日本のTRI-AD、米国のToyota Research Institute (以下「TRI」) の 3 社による開発活動を元にしています。今回のパートナーシップに含まれる分野は以下の通りです。
・NVIDIA GPU を活用した AI コンピューティング インフラストラクチャ
・NVIDIA DRIVE Constellation プラットフォームを活用したシミュレーション
・DRIVE AGX Xavierあるいは DRIVE AGX Pegasus をベースにした、自動運転車を開発するための車載コンピューター
今回の協業範囲には、複数の車両モデルおよびタイプに利用可能なアーキテクチャの開発、開発と生産期間の短縮、ならびに多様な道路状況下での数十億マイルの走行に匹敵する、安全向上のためのシミュレーションが含まれています。
TRI-AD のCEOであるジェームス・カフナー (James Kuffner) 博士は、次のように述べています。「交通事故死傷者ゼロという究極の目標達成のため、自動運転車によって交通をよりスムーズにし、あらゆる人にモビリティを提供できるようにすることが、当社のビジョンです。NVIDIA との技術協業は、このビジョンを実現するために重要です。ソフトウェアを検証し、テストするための大規模なシミュレーションは、自動運転システムに不可欠であると、当社は考えています」
また、NVIDIA の創業者/CEO のジェンスン フアン (Jensen Huang) は次のように述べています。「日常生活ならびに数多くの業界で商業用途に利用できる自動運転車は、まもなく一般化します。移動のためのものすべてが、自律走行になるのです。このような自動車を大規模に生産するには、システムのすべての要素に関して緊密な協働が必要となります。NVIDIAと TRI-AD、および TRI とのパートナーシップは、そのような協業のモデルとなるものです」
自動運転においては、運転中に遭遇しうる無限に近い状況を認識し、それらに対処する必要があるため、ディープラーニングを中心としたAI が次世代の自動運転車の開発に不可欠なツールとなっています。
シミュレーションは、実際に路上を走らせる前の段階における、自動運転車向けのハードウェアおよびソフトウェアのテストと検証に有効なツールです。今回、TRI-AD と TRI は、シミュレーションの一部としてNVIDIA DRIVE Constellation を活用する予定です。
DRIVE Constellation は、異なる2 つのサーバーで構成された、データセンター ソリューションです。1 つめのサーバーであるConstellation Simulatorは、NVIDIA GPU で NVIDIA DRIVE Sim ソフトウェアを実行し、現実に限りなく近い仮想世界の中で、仮想化された自動車からセンサーデータを生成します。2 つめのサーバーであるConstellation Vehicleは、シミュレーションで得られたセンサー データを処理します。Constellation Vehicleの運転判断は Constellation Simulatorにフィードバックされ、それにもとづいて、ビット単位の精度を持ち、タイミングも正確な「ハードウェアインザループ」テストが実現されるようになります。
このエンドツーエンドのシミュレーション ツールチェーンにより、トヨタ自動車、TRI-AD および TRIの自動運転車の開発を支援していきます。
TRI-AD について
Toyota Research Institute-Advanced Development, Inc.は、トヨタ自動車の自動運転の取り組みに関わるソフトウェアの先行開発を行っています。同社は、世界でもっとも安全な自動運転車を作ること、Toyota Research Institute (TRI) の研究成果とトヨタグループ内の研究・先行開発の連携強化をミッションとしています。同社の活動には、自動運転のソフトウェア開発に加え、データハンドリング技術の強化、研究から製品化まで一気通貫のソフトウェア開発などが含まれています。詳細は、 www.tri-ad.global をご参照ください。
TRI について
Toyota Research Instituteは、トヨタ モーター ノース アメリカの全額出資子会社で、ギル・プラット (Gill Pratt) 博士がCEOを務めています。2016 年設立の同社は、トヨタの研究体制の強化を目指しており、以下の 4 つの役割を担っています。1)クルマの安全性を向上させること、2)運転ができない方々に運転や移動の機会をご提供すること、3)家の外だけではなく家の中でも移動の自由をご提供するためにロボット開発に取り組むこと、4)人工知能や機械学習の知見を活かし、材料技術の研究を加速させることです。TRI は米国を本拠としており、カリフォルニア州ロスアルトス、マサチューセッツ州ケンブリッジおよびミシガン州アナーバーにオフィスを置いています。TRI についての詳しい情報は、 www.tri.global をご覧ください。
NVIDIA について
1999 年における NVIDIA (NASDAQ: NVDA) による GPU の発明は、PC ゲーミング市場の成長に爆発的な拍車をかけ、現代のコンピューター グラフィックスを再定義し、並列コンピューティングに革命的変化を起こしました。最近では、GPU ディープラーニングが最新の AI、つまりコンピューティングの新時代の火付け役となり、世界を認知して理解できるコンピューター、ロボット、自動運転車の脳の役割を GPU が果たすまでになりました。詳しい情報は、 http://nvidianews.nvidia.com/ をご覧ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 電子部品・半導体・電気機器自動車・カー用品
- ダウンロード