プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

Appier Group 株式会社
会社概要

【ニュースレター】台湾資生堂 のwatashi+、AppierのAIテクノロジーを活用し、躊躇している購買層の取り込みに成功

台湾資生堂はテクノロジーとブランディングを組み合わせ、オンラインショッピングプラットフォーム運用を最適化することで購入を迷っている顧客の購入意欲を向上

Appier

AI SaaS企業のAppier(エイピア、共同創業者/CEO:チハン・ユー、以下Appier)は、台湾資生堂が展開するオンラインショッピングサイト「watashi+(ワタシプラス)」において、顧客へのソリューションであるウェブ接客ツールAiDeal(アイディール)(https://www.appier.com/ja/aideal-the-most-intelligent-promotion-marketing/)を導入した結果と、顧客に関する分析結果を発表しました。台湾資生堂は、AiDealを活用して、タイムリーかつ限定的なプロモーションクーポンを導入し、顧客に対し個別にアプローチすることで、コンバージョン率を47%、カートイン率を28%、決済完了率を15%向上させることに成功しました。

「watashi+ by shiseido台湾」は、エリクシール、dプログラム、アネッサなど資生堂グループのスキンケア、メーキャップ、日焼け止めの人気ブランドで構成されており、日本の美容ブランドを楽しむ台湾の消費者に、オンラインとオフラインを統合したショッピングプラットフォームを提供しています。消費者はこのサイトを通じて、コロナ禍で外出できない中、自宅にいながらオンショッピングを楽しむことができます。同サイトは、Appierとの長期にわたるコラボレーションを通じてトラフィックを蓄積しており、今回、AppierのAIコンピューティングを利用して個別のオンラインプロモーションを行い、より価値のある訪問者をサイトに呼び込み、商品の閲覧や購入を実現しました。これにより、値引きに頼らず、一定の利益を確保しながら、美容サイトのコンバージョン率の向上が実現できています。

課題:コンバージョン率のさらなる向上 と割引プロモーションの回避
多くのブランドマーケターが直面する課題と同様に、台湾資生堂のwatashi+も、限られたマーケティング予算の中で、現在のコンバージョン率をさらに向上させ、より多くのオンラインリードを顧客に変える必要がありました。一方で、オンラインとオフラインの価格を統一し、現行のプロモーションイベントとの差別化を図るため、オンラインプロモーションでは非割引形式でのみ実施し、顧客を惹きつける必要もありました。

図1:台湾資生堂のwatashi+での購入特典として、限定のフェイスマスクをプレゼントすることで、購入を躊躇している顧客のコンバージョンまでの時間を短縮

台湾資生堂のwatashi+では、以下の3つのステップで、顧客の購入促進に成功しています。

・ML(機械学習)で新旧の購入者を区別する:ウェブサイトのコンバージョン率を高めるために、Appierは新規会員と購入履歴のある既存会員を同時に追跡し、MLを用いて、クーポンに刺激されて購入する可能性の高い訪問者を特定しました。
・差別化のための特典として、限定のフェイスマスクを提供:実店舗との価格差が生まれないようにしつつ、全体の利益を確保するために、watashi+では、888台湾ドル以上の注文に対する特典として、限定のフェイスマスクをプレゼントし、コンバージョン率を高めました。
・期間限定のオファーで購入を促進:30分限定の購入特典を提供することで、躊躇していた購入者を指定の注文金額まで到達させることに成功しました。15分以内の注文は13%、15~30分以内の注文は36%、指定金額に達した注文は61%増加しました。

図2:台湾資生堂 のwatashi+は、購入に至る時間を短縮するとともに、購入金額を増加させることに成功

AIが購入を躊躇している顧客を特定
AiDealは、サイトの訪問者の行動特性を観察し、水曜日と木曜日の午後2時から3時が、購入を躊躇している顧客が購入を検討する時間のピークであることを発見しました。また、機械学習アルゴリズムにより、watashi+のデスクトップとモバイルユーザー間で、異なる迷いの特性を発見しました。

デスクトップユーザーが購入を迷う特徴としては、「平均マウスクリック回数が8回以下」「ログインしてトップページにアクセスする」「平日にサイトを訪問する」「7ページ以上の商品を閲覧する」「ショッピングカートに商品を入れる」などが挙げられます。

一方、モバイルユーザーの迷いの特徴としては、「ページのスクロールがが3000ピクセル(平均的な画面の1.2倍)未満」「新規訪問者はトップページを訪れる」「3~4ページの商品を閲覧し、ショッピングカートに商品を入れる」などが挙げられます。これらの特徴は、従来のマーケティングツールでは確認できないものばかりです。 

台湾資生堂グループのマーケティング統括部・副部長、リタ・チェン氏は、「台湾では新型コロナウイルス感染が広がり、実店舗がその影響を受けています。市場が消費者を惹きつけるためにプロモーション合戦を始める中、資生堂は、消費者の意思決定プロセスをより深く理解することでのみ、ブランドの影響力を維持できることを認識しました。AppierのAiDealソリューションは、差別化されたオファーによって、美容サイトで購入を迷っている顧客の迅速な購入意欲を刺激しました。チャネルの優位性を確保しながら、お客様に新しいショッピングの驚きを提供し、新規会員と既存会員がより良いオンラインショッピングを体験できるようにしています。今後のコロナ禍に対応して、お客様が家に居ながらにして、自分に合った本物の美容製品を簡単に購入できるように、Appierと協力してデジタルマーケティングを強化していきます」と述べています。

他の成功事例については https://www.appier.com/ja/case-studies/ をご覧ください。

watashi+ by shiseido 台湾について
watashi+ by shiseido 台湾(https://wp.shiseido.com.tw/pages/about)は2019年に開設されました。エリクシール、dプログラム、アネッサなど、資生堂グループ傘下の有名ブランドの公式美容通販サイトで、日本の美容ブランドを楽しむ消費者に、オールラウンドなOMO(オンラインとオフラインを併用したマーケティング)のショッピングプラットフォームを提供しています。お客様はひとつのプラットフォーム上で様々なブランドを試しながら買い物をすることができ、オンラインの顧客基盤と販売実績を拡大することができます。

Appierについて
Appierは、人工知能(AI)を活用し、デジタルマーケティングを強化するSaaS企業です。AIの民主化をビジョンに掲げ2012年に設立されたAppierは、現在、アジア太平洋、米国、欧州に17の拠点を有し、東京証券取引所に上場しています<取引コード4180>。詳細は https://www.appier.com/ja/ をご覧ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
マーケティング・リサーチ
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

Appier Group 株式会社

27フォロワー

RSS
URL
https://www.appier.com/ja/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区愛宕2-5-1 愛宕グリーンヒルズMORIタワー40階
電話番号
03-6435-6617
代表者名
チハン・ユー
上場
東証プライム
資本金
3439万円
設立
2012年06月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード