【2025年5月21日(水)ハコベルウェビナー開催】日本パレットレンタル社と考える「物流データ活用による物効法対策」
【参加費無料】申し込み受付中!物効法対策に役立つソリューションをご紹介します
物流プラットフォームを展開するハコベル株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長CEO:狭間 健志、以下:ハコベル)は2025年5月21日(水)、日本パレットレンタル株式会社からデジタルロジスティクス事業開発部 DL営業グループ グループ長である海老澤博規氏をお招きして特別ウェビナーを開催することをお知らせいたします。

~物効法への不安や悩みを解決したい方必見!~
物流効率化法(通称:物効法)では、「積載効率の向上」「荷役時間の短縮」「荷待ち時間の短縮」が求められています。現状、これらの具体的な解決策を探している企業様も多いのではないでしょうか。
今回のウェビナーでは、日本パレットレンタル様をゲストにお招きし、物効法対策に役立つソリューションや事例をご紹介させていただきます。日本パレットレンタル様からは、検品効率化(検品レス)や事前出荷情報の活用などにより「荷待ち時間の短縮」を促す納品伝票電子化・共有化システム「DD Plus」のご紹介を、ハコベル社からはAI自動配車で「積載効率の向上」を促す「ハコベル配車計画」をご紹介させていただきます。
開催概要
●開催日時
2025年5月21(水)13:00~14:00
●参加費用
無料
●申込期限
2025年5月19日(月)18:00まで
●セミナーに関するお問い合わせ
ハコベルセミナー運営事務局:seminar-hacobell-uc@raksul.com
※メールのみの対応となります
コンテンツ
※内容は変更になる可能性があります
1)物効法で求められる対策
2)納品伝票電子化・共有化システム「DD Plus」のご紹介
3)AI自動配車「ハコベル配車計画」のご紹介
4)質疑応答
登壇者

日本パレットレンタル株式会社
デジタルロジスティクス事業開発部 DL営業グループ グループ長
海老澤 博規 氏
2012年日本パレットレンタル株式会社入社。人事部、経営企画部を経て、2019年より「標準化・物流DX」をキーワードにサプライチェーンの全体最適に資するソリューション企画に従事。 標準データフォーマットの策定から物流現場での実証実験まで、構想段階から実行までを一貫して担当。空理空論ではなく、現場に寄り添った実行性のある課題解決に力を注いでいる。

ハコベル株式会社
プロダクト開発部 部長
宮武 晋也 氏
慶応義塾大学法学部政治学科卒業。2011年、グリー株式会社に入社。
プロデューサー/シニアマネージャー、ベトナム開発拠点の組織立ち上げ・マネジメントなどを幅広く経験。
2015年4月にラクスル入社。新規事業のMgrとして、プロダクトマネジメント、事業開発、オペレーション構築など幅広い業務に従事。現在はプロダクト開発組織のマネジメント、配車計画の事業開発を主に担当。
当社ではこれからも、荷主企業様、物流事業者様、運送事業者様にとって有益な情報をご提供し、物流事業に従事する方々のお役に立てるよう引き続き貢献してまいります。
[企業情報]
商号:ハコベル株式会社
代表取締役社長CEO: 狭間 健志
設立:2022年8月1日
所在地:東京都中央区八丁堀2-14-1 住友不動産八重洲通ビル3F
事業内容:物流のプラットフォーム 「ハコベル」の運営
URL: https://corp.hacobell.com/
サービスサイト https://www.hacobell.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像