SHIFT AI「AI経営」により経営課題を解決し競争力を高めるため場として「AI経営研究会」を2025年2月より発足
AI経営で売上100億円を目指す国内屈指の経営コミュニティ
「日本をAI先進国に」を掲げAIのビジネス活用を学べるAI大学「SHIFT AI」を運営する株式会社SHIFT AI(東京都渋谷区、代表取締役 木内翔大)は、2025年2月より企業の生成AI活用を加速させる新たな取り組みとして、「AI経営を当たり前に」-売上100億円超えを実現する研究会-をビジョンとした「AI経営研究会」を発足したことをお知らせします。
■AI経営とは
AI経営とは、企業活動のあらゆる場面にAI(人工知能)を取り入れ、意思決定のスピード・精度や、業務効率を向上させたり、新しいビジネスモデルを創出したりする経営方法です。
具体的には、売上や在庫の予測、製造ラインの最適化、顧客データの分析などをAIで行うことで、経営者や現場担当者の判断をサポートいたします。
■AI経営研究会の概要
AI経営研究会は、SHIFT AIが培った10,000名以上の会員ネットワークと2,500社を超えるAI導入支援の実績を基に設立された、「AI経営を当たり前に」-売上100億円超えを実現する研究会-をビジョンとした生成AIを活用したAI経営の実現を目指す国内屈指の経営コミュニティです。
会員の方は厳選された審査を通過した法人会員のみで構成され、最新の生成AI技術や成功事例に基づいたソリューションを提供します。
URL: https://lp-biz-keiei.shift-ai.co.jp/
■AI経営研究会の特徴
①売上フェーズ別の課題解決
売上3,000万円から100億円規模までの企業を対象に、「AI × 業務効率化」から「AI × 全社戦略」まで、成長段階ごとの具体的課題に応じたソリューションを提供。
②専門性と実績による成果
豊富な実績と最先端の生成AI技術を活用し、企業の課題を共有・解決する場を提供。他にはない専門的知見と成功事例を通じて、競争力強化を支援。
③信頼できる限定コミュニティ
法人限定・完全審査制により、志を同じくする企業が集結。経営者同士の交流により、成功事例の共有や新規ビジネス創出につながります。
■こんな方におすすめ
・AIを活用し売上拡大と効率化を目指す企業
・新規事業や競争優位性の構築を目指す企業
・経営者同士のネットワーク構築を求める企業
■料金
入会金(税込) 110,000円
会費/月(税込) 55,000円
■先着100名限定入会金無料キャンペーン
研究会発足を記念して、先着100名限定で入会金無料キャンペーンを実施致します。
キャンペーン内容:入会金無料(11万円 → 0円)
対象:先着100名
条件:通常の審査に加えて、1年分の会費額を一括払いでお支払いいただくことが必要です。
時期:2/5~2/12(リリースから1週間)
■入会お申し込み・お問い合わせ
入会をご希望の方は以下よりお申し込みください
https://45042830.hs-sites.com/keiei_examination_form
お問い合わせは以下よりご連絡ください
<お問い合わせ>
生成AI経営研究会 事務局
email: biz@shift-ai.co.jp
■SHIFT AI代表 木内コメント
AI活用が経営の常識となる時代は、目前に迫っています。私達は、これまで2,500社以上のAI導入を支援してきた経験を活かし、企業が生成AIを最大限に活用できる環境づくりを支援し、売上100億円超の実現に向けたソリューションを提供します。AIは業務効率化だけでなく、新たなビジネスモデルの創出を可能にし、経営のあり方をアップデートすることが可能だと確信しています。同じ志をもつ経営者と共に未来を創る場として、AI経営実現に向け本研究会をぜひご活用ください。
■代表取締役 木内 翔大について
木内 翔大(きうち しょうた)
株式会社SHIFT AI 代表取締役 / 一般社団法人生成AI活用普及協会 理事 / GMO AI&Web3株式会社 AI活用顧問 / GMO AI&ロボティクス商事 AI活用アドバイザー
<X>
フォロワー数 10.1万人 (2025年1月現在)
「日本をAI先進国に」をテーマに生成AIについて発信。
【会社概要】
社 名 株式会社SHIFT AI
所在地 東京都渋谷区渋谷2丁目24-12 渋谷スクランブルスクエア
代表者 代表取締役 木内 翔大
設立年月 2022年3月18日
資本金 4,300万
事業内容 コンサルティング / コミュニティ運営 / Youtubeチャンネル運営 / スクール運営
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像