プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

サイボウズ株式会社
会社概要

正社員400人に聞く「年末年始に働くこと」についての意識調査

デパートやコンビニなどの年末年始の営業について約8割が「休業や時短営業で良い」、「自身が持ち帰り残業や出勤をしそう」は約2割。

サイボウズ株式会社

企業や組織へチームワークや働き方改革のメソッドを提供するサイボウズ チームワーク総研は、令和最初の年末年始時期を前に「年末年始に働くこと」についての意識調査を行いました。
[調査概要]
◆調査対象:20代~50代 正社員 男女 400名
(20代:男性50名 女性50名/30代:男性50名 女性50名/40代: 男性50名 女性50名/50代:男性50名 女性50名)
◆調査期間:2019年11月23日(土)~24日(日)
◆調査方法:インターネット調査
▼チームワーク総研サイト 掲載ページ
 https://teamwork.cybozu.co.jp/blog/NYholiday.html


年末年始休暇中「持ち帰り残業や出勤をしそう」な人は約2割。取得日数は「9日間」が最多。従業員数が少ないほど日数は短め。
12月末から年初にかけての年末年始休暇中に「持ち帰り残業や休日出勤などの業務対応が発生しそうかどうか」を聞いたところ、「発生しそう」とした方が約2割となりました【図1】。層別に見ると、40代男性でやや多いようです。


「取得予定の休暇日数」では、カレンダー通り12/28(土)~1/5(日)の休みに当たる「9日間」が最多となりました。一方で「1日間」「2日間」といった他の日数も一定数あがっており、様々である様子が伺えます【図2】。


職場の従業員数別に見ると、「100人以下」「101~1000人」では「5日以下」が、「1001人以上」では「9日間」が最多となりました【図3】。
 

 

 

デパートやコンビニなど普段利用するサービスに対しては「休業や時短で良い」の声が大多数。
普段利用しているサービスについて「大晦日から三が日の間、どのような営業状況が良いか」を聞いた質問では、デパートやコンビニなどの流通業、通販、チェーン系カフェやファミレスなどの飲食業それぞれについて、「完全休業でも良い」もしくは「時短でも良い」とした人は8割前後に達しました【図4】。

 

「コンビニ」と「スーパーマーケット・量販店」については、他業種サービスに比べて普段の利用頻度が高いこともあり(「週一回以上利用」で6割以上)、「完全休業は困るが時短でも良い」が6割を超えています。日常に溶け込みながらも、この時期は営業が少なくても良いと思われていることが伺えます。​
 



■自由回答より
  • お金がほしい人など色々な人がいるのだから、完全に休むこともないと思う。時給を上げるなど、優遇して働きたい人が働けば良いと思う。 女性/ 58歳
  • 他の日に休日を同じ分だけ振り替えることができるなら働くこともいいのではないかと思う。 男性/ 39歳
  • よりこれまでの在り方や、凝り固まった組織にとらわれずに、スケジュールを各々がマネジメントできるようになれば良いと思う。 男性/ 28歳
  • 子供の頃はお店がどこも休みで、年末に食品を買い込んで家族で過ごしていた。不便ではあったが、それが当たり前だったので不満はなかったし、特別感があった。今は大人は仕事、学生でもバイトや友達との約束で家族が揃う日ではなくなった。昔の日本中が休んでいた正月の方が厳かでよかったと思う。 女性/ 40歳
  • サービス業をしている為、年末年始は休みがない。 せめて、元旦はどの業種も休みにするべき。 女性/ 24歳
  • サービス業は書き入れ時なので経営視点から見ても休むことは無理だと思う 男性/ 37歳
  

まとめ
今回の調査では、令和最初の年末年始時期を前に「年末年始に働くこと」についての意識調査を行いました。まとまった休みを取る人が多数を占める中、2割の方は業務が発生しそうと回答しました。一方で、普段利用している業種やサービスについては、休業や時短などで良いとする意見が多く上がりました。この時期に働く方たちがいることや、普段の職場の働き方などをふまえ、休みのあり方を考えてみるのも良いかもしれません。

サイボウズ チームワーク総研では、個人の幸福度とチームの生産性の両方を高めるための多数の研修プログラムを用意しております。今後もチームやチームワークを考える調査の一環として、様々な調査を行い発信してまいります。

■サイボウズ チームワーク総研 https://teamwork.cybozu.co.jp/


※記載された商品名、各製品名は各社の登録商標または商標です。また、当社製品には他社の著作物が含まれていることがあります。個別の商標・著作物に関する注記については、下記をご参照ください。
http://cybozu.co.jp/company/copyright/other_companies_trademark.html
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

サイボウズ株式会社

58フォロワー

RSS
URL
https://cybozu.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区日本橋東京日本橋2-7-1 東京日本橋タワー 27階
電話番号
03-6757-1250
代表者名
青野慶久
上場
東証プライム
資本金
6億1300万円
設立
1997年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード