プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

Bytedance株式会社
会社概要

「TikTokブランドエフェクトガイドブック」を初公開!最新機能から構築プロセスまで、ブランドエフェクトについて完全網羅

TikTok for Business

TikTok for Businessは、企業や広告代理店に向けて、TikTokのコマーシャルエフェクトであるブランドエフェクト(Branded Effect)の活用に役立つ内容をまとめた「Branded Effect Field Guide」を公開しました。
本ガイドブックでは、ブランドエフェクトの概要から利用シーン、他の広告メニューとの組み合わせ方、構築プロセスに至るまで、ブランドエフェクトに関する情報を網羅した内容となっています。

資料ダウンロード:https://tiktok-for-business.co.jp/download/branded_effect_fieldguide/

   

  • TikTokブランドエフェクトとは

 TikTokブランドエフェクトは、よりインタラクティブで自然に、広告主とユーザーとのエンゲージメントを強め、モバイルファーストのユーザーの間でブランドの話題性を高めることができるTikTokのコマーシャルエフェクトです。
 
 ユーザーにリアルなブランド体験やブランドストーリーを提供することができるブランドエフェクトは、撮影ページのエフェクトパネル、エフェクト動画のマジックアイコン、エフェクト集約ページからアクセスでき、ハッシュタグチャレンジと組み合わせることでより大きな効果を発揮します。
 ブランドエフェクトにはさまざまな手法があり、人の顔や身体に変化を加えるものから、前景や背景に装飾ができるもの、ゲーム機能があるものなど、クリエイティブ機能は日々進化し、増え続けています。


 また、ブランドエフェクトにはアドオン機能があり、広告主のニーズに最適なフォーマットを選択することで、より高い効果を発揮します。
 例えばゲーム、エンタメ業界の広告主の場合、ゲーム要素を取り入れたフォーマットの活用により、ユーザーにブランドを擬似体験させ、UGC生成の増加につなげることができます。
 現在、ゲーミフィケーションブランドエフェクトでは、45種類以上のゲームが選択可能となっています。
  

 これらのブランドエフェクトは単体での活用だけでなく、他の広告メニューやハッシュタグチャレンジとの併用も可能となっています。
 
 
  

  • ブランドエフェクトを利用すべき理由

理由1:マーケティングファネル全体に影響を与えることができる
 TikTokを体験する重要な要素であり、コミュニティに共通の言語を提供しているエフェクトは、TikTokを視聴する楽しさを提供し、ユーザーの投稿のハードルを下げ、AR技術を使って不可能を可能にしています。そのため、TikTokに投稿される動画の4本に1本以上がエフェクトを活用しています(2021/8 自社調べ )。
 
 ブランドエフェクトの強みは、
 ・記憶に残るブランドのメッセージを提供できる
 ・広告ではなく、TikTokでのUGCを作成することができる
 ・購入の意思決定を促す、革新的なショッピング体験を提供できる
 というところにあり、マーケティングファネル全体に大きな影響を与えています。


 
 理由2:キャンペーン参加への動機付けになっている
 ブランドエフェクトは、ユーザーがキャンペーンに参加するきっかけとなっており、「ブランドエフェクト+ハッシュタグチャレンジ」と「ハッシュタグチャレンジ単体」での比較では、いいね数、動画の作成数、動画視聴数のいずれも「ブランドエフェクト+ハッシュタグチャレンジ」が大幅に高くなっています。


 
 理由3:他の広告メニューとの相乗効果を発揮できる
 ブランドエフェクトを他のTikTokの広告メニューと組み合わせることで
 ・リーチの拡大
 ・キャンペーンとの関連性の向上
 ・カスタムオーディエンスのリターゲティング
 が可能となり、相乗効果を発揮し、より強力なフルファネルキャンペーンを実現します。


 
  

  • ブランドエフェクトの利用シーン

 オーディエンスを引き込み、没入感を与えるブランドエフェクトは、ジェスチャーで起動するARフィルターを用いて、ブランドや商品のベネフィットやストーリーをユーザーに体感させることができます。
 「ブランド認知」「興味」「購買意向」というアッパーマーケティングファネルでは、目的に合わせたクリエイティブを選択することがより効果的です。
 
 「ブランド認知」を目的とした場合、ユーザーから常に思い出してもらえるようにするため、認知度を高めつつ、ブランドのメッセージを記憶に残すことが重要です。ブランドエフェクトでは、最新のAR技術により、誰もが楽しみながらブランド体験をすることができます。


 また、ブランドエフェクトは、商品を新しい方法で見せることができるため、ユーザーの購入までのプロセスを加速させることができます。
 ARブランドエフェクトを使うと、バーチャルで靴や服の試着、部屋のインテリアと家具との相性など、ユーザーは全く新しい方法で商品に触れることができるようになります。
  


 この他にも、「Branded Effect Field Guide」では、日本から海外に向けてブランドエフェクトを活用する際の注意点や活用方法、ブランドエフェクトをスムーズに導入するための構築プロセスまで詳しく紹介しています。
 ご希望の方はTikTok for Business公式メディア「TikTok for Business」(https://tiktok-for-business.co.jp)からダウンロードいただけます。


 資料ダウンロード:https://tiktok-for-business.co.jp/download/branded_effect_fieldguide/
 
 
 <TikTok for Businessについて> 
 TikTok for Businessは、マーケティングソリューションを実現するプラットフォームです。新しい興味や関心ゴトを探しているオーディエンスと、企業/ブランドを自然に結びつけることで、広告という従来的な枠組みを超えたコミュニケーションを実現。認知拡大から顧客獲得まで、様々なファネルにおけるビジネス課題を解決に導きます。
 
 
 
 
  

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://tiktok-for-business.co.jp
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

Bytedance株式会社

38フォロワー

RSS
URL
https://tiktok-for-business.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ 26F
電話番号
-
代表者名
佐藤陽一
上場
未上場
資本金
-
設立
2012年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード