文化庁初のオンライン企画展「DOMANI・明日展 plus online 2020」7/3開幕!

文化庁

新型コロナウイルス感染症の影響により、国内外で展覧会や芸術祭、アートフェア、公演の延期や中止が続く今。再び日常への一歩を踏み出す作家たちとの連帯、共感を示すべく、文化庁初のオンライン企画展「DOMANI・明日展 plus」を緊急開催します。https://online.domani-ten.com/

  • 「DOMANI・明日展」と「DOMANI・明日展 plus」 
 文化庁では、日本の芸術界を支える人材の育成のため、若手芸術家が海外の関係機関等で研修を行う支援をする「新進芸術家海外研修制度(在研)」を実施しています。その成果発表の機会として、研修を終えた若手中堅美術家による企画展「DOMANI・明日展」を1998年から開催してきました。
 この春以来、新型コロナウイルス感染症の影響により、国内外でつぎつぎに展覧会、芸術祭、アートフェア、公演の延期や中止が続き、わたしたちは深い文化的な中断を体験しました。若手中堅美術家の支援を第一義とする「DOMANI・明日展」は、再び日常への一歩を踏み出す作家たちとの連帯、共感を示すべく、「DOMANI・明日展 plus」をオンラインで緊急開催します。

小金沢 健人《433 is 273 for silent prayer》 2020 ©Koganezawa Takehito小金沢 健人《433 is 273 for silent prayer》 2020 ©Koganezawa Takehito

田村 友一郎《Ars》2017/Courtesy of the artist and Yuka Tsuruno Gallery田村 友一郎《Ars》2017/Courtesy of the artist and Yuka Tsuruno Gallery


 本展は、文化庁主催による初のオンライン企画展となります。「新進芸術家海外研修制度」の研修経験者7作家、さらにゲスト作家として青山悟を招き、今の日本のアクチュアルな、かつ国際的にひらかれた表現と言葉をいち早く発信していきます。

奥村雄樹《東京都現代美術館とアーティスツ・ギルドの協働企画「MOTアニュアル2016 キセイノセイキ」展にてダン・ペルジョヴスキの展示空間で同氏にインタビューしたときの映像》※奥村雄樹《東京都現代美術館とアーティスツ・ギルドの協働企画「MOTアニュアル2016 キセイノセイキ」展にてダン・ペルジョヴスキの展示空間で同氏にインタビューしたときの映像》※

※2016/Courtesy of the artist and MISAKO & ROSEN, Tokyo

山本 篤《I》 2019-2020山本 篤《I》 2019-2020

  • 「〈前夜〉を生きる」というサブタイトルにこめた想い
 本展のサブタイトルは「〈前夜〉を生きる」。このサブタイトルは、今年1~2月に開催された「DOMANI・明日 2020展」の試みを引き継いでいます。
 「DOMANI・明日 2020展」のサブタイトルは「傷ついた風景の向こうに」でした。本展では、20世紀以降の大きな自然、人為的災害の「あと」を現代作家の表現にみる試みを行いました。しかしながら、その開催中からコロナ禍の「予兆」に遭遇することになりました。
▼「DOMANI・明日 2020展:傷ついた風景の向こうに」展覧会概要はこちら
https://www.nact.jp/exhibition_special/2019/domani2020/

 わたしたちは「災後」だけでなく次の「災前」を――災害と災害の「あいだ」を生きている。今回の「DOMANI・明日展 plus」では、それを「〈前夜〉を生きる」という言葉に込めて、参加作家に投げかけています。

山内 光枝《潮汐》2012-2020 ©Terue Yamauchi山内 光枝《潮汐》2012-2020 ©Terue Yamauchi

加藤 翼《Tokyo Loop》2014/Filming by GHANI, courtesy of MUJIN-TO Production加藤 翼《Tokyo Loop》2014/Filming by GHANI, courtesy of MUJIN-TO Production

  • 初のオンライン企画展・サイトデザインにも注目
 展覧会WEBサイトは、オンラインならではの特性を活かしつつ、現実の美術展体験とも重なり合うようなデザインを目指しました。これからの美術表現の発信と共有をめぐり、さらなる可能性をさぐる試みでもあります。
 また、サイトの構築も「新進芸術家海外研修制度」研修経験のあるデザイナーを含むチームで臨みます。ぜひサイトデザインにもご注目ください。
https://online.domani-ten.com/

やんツー「第20回DOMANI・明日展」展示風景 2018|参考図版 撮影:荻原 楽太郎やんツー「第20回DOMANI・明日展」展示風景 2018|参考図版 撮影:荻原 楽太郎

青山 悟《Everyday Clock》2020  参考図版 撮影:青山 彩加  ©AOYAMA Satoru, Courtesy of the artist and Mizuma Art Gallery青山 悟《Everyday Clock》2020 参考図版 撮影:青山 彩加 ©AOYAMA Satoru, Courtesy of the artist and Mizuma Art Gallery


 国際的な移動や発表を前提に活動してきた作家たちが、未曽有の「ロックダウン」状態のアートシーンに遭遇するなかで準備した試み。ぜひご期待ください。

ーーー
【開催概要】
展覧会名: DOMANI・明日展 plus online 2020
会期: 2020年7月3日(金)~10月11日(日)
onl ine展web: https://online.domani-ten.com/(無料公開)
主催: 文化庁
キュレイション: 林 洋子(文化庁・芸術文化調査官)
● 展覧会HP: https://domani-ten.com
●Twitter: https://twitter.com/DOMANI_ten
●facebook: https://www.facebook.com/domaniten/
●Instagram: https://www.instagram.com/domaniasuten/

【出品作家】
小金沢健人(1974年生【2001年度(3年研修)・ベルリン】)現代美術
田村友一郎(1977年生【2012年度(1年研修)・ベルリン+ロンドン他】)現代美術
奥村雄樹(1978年生【2012年度(1年研修)・アントワープ】)現代美術、翻訳
山本篤(1980年生【2018年度(1年研修)・フエ(ベトナム)】)現代美術、映像
山内光枝(1982年生【2014年度(短期研修)・ミンダナオ(フィリピン)】)現代美術、映像
加藤翼(1984年生【2014年度(2年研修)・シアトル】)現代美術、インスタレーション
やんツー(1984年生【2013年度(1年研修)・バルセロナ他】)メディア・アート
青山悟(1973年生、ゲスト作家)現代美術、刺繍

【ウェブサイト・デザイン】
見増勇介(1980年生【2019年度(短期研修)、アムステルダム】)
中本真生(1983年生)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

文化庁

108フォロワー

RSS
URL
https://www.bunka.go.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4
電話番号
075-451-4111
代表者名
都倉俊一
上場
未上場
資本金
-
設立
1968年06月