春華堂「インドはままつフェス2025」に出店決定
まちを彩る多文化の祭典

有限会社春華堂(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:山崎貴裕、以下「春華堂」)は、2025年9月13日(土)、14日(日)の2日間、浜松市内「新川モール」で行われるインドの魅力を味わう伝統と文化の祭典「インドはままつフェスティバル」にて飲食ブースを出店いたします。
世界一の人口を抱え、ますます世界の中で存在感を増していくインドの魅力をお菓子で表現し、インドと日本の人々や文化が交流する場を盛り上げます。グローバル企業が多く存在する浜松において人口減少による深刻な人材不足が懸念されている中、海外から来た人との共生は、街中に新たな賑わいをもたらし更なる発展が期待できます。様々な国籍の人たちがお互いを認め合い自然と交流する場が生まれるインクルーシブな街、そんな多文化都市浜松を目指した活動の一助として春華堂グループではこれからもまちづくりに挑戦していきます。
【会場情報】
• 「インドはままつフェスティバル2025」
• 会場:新川モール(浜松市中央区田町)/JR浜松駅より徒歩5分
• 会場住所:〒430-0944 静岡県浜松市中央区田町230−28
• 日時:2025年9月13日(土) 10:00~19:00 9月14日(日) 10:00~17:00
•i nstagram:https://www.instagram.com/india_hamamatsu/
【企業情報】
-
企業名:有限会社春華堂
-
代表者:代表取締役社長 山崎 貴裕
-
所在地:静岡県浜松市中央区神田町553
創業1887年、初代 山崎芳蔵氏が浜松市内でお菓子の露店を開いたのが春華堂の始まりです。1961年に誕生し60年以上の歴史を持つ浜名湖名産「うなぎパイ」をはじめ、厳選された素材と職人の手わざにこだわったお菓子づくりを続けています。「温故創新」を経営方針に掲げる春華堂は、これまでに培ってきた伝統を重んじながら、自由で新しい発想をもって、まだ誰も生んだことのない喜びと感動をお客様に提供し、菓子作りから生まれる「つながり」を活かしたまちづくりに挑戦中です。
新川モール「インドはままつフェスティバル2025」催事情報


新川モール「インドはままつフェスティバル2025」商品情報

coneri マサラチャイ ¥1,000 ※会場価格
インドの方にも楽しんでいただけるよう、ザクザク食感の米粉パイをベースに、こだわりの配合・製法でスパイスを調合しました。
ベースの紅茶は、アールグレイ。そこへ、カルダモン、シナモン、クミン、ジンジャー、ブラックペッパーでスパイシーな味わいに。刺激的で凛としたスティックパイに仕上げました。

和栗チャイ(ICE) ¥700 ※会場価格
静岡県産の和紅茶、烏龍茶を使用し、熟成遠州焼き栗の乾燥チップとアジアンスパイスをブレンド。
一口飲めばマロンクリームのような華やかな香りに包まれます。

coneri chibetaマサラチャイ(MILK)¥600
coneri chibetaマサラチャイ(SOY) ¥600
なめらか食感のオリジナルジェラートに特製チャイソースとシナモンシュガー、マサラチャイのスティックパイをトッピングしました。ミルクとソイのどちらか、お好きなジェラートを選べます。チャイソースはセイロンティーベースにカルダモン、シナモン、クローブ等のスパイスを煮出した特製ソースです。
多文化がともに暮らすまち・浜松
浜松市は、外国人住民の比率が全国的にも高く、インドをはじめとする多くの国の人々が暮らす都市です。とりわけスズキ株式会社をはじめとしたグローバル企業の拠点があることで、インドからの技能者・エンジニアやその家族の受け入れが年々増加しています。
こうした背景のもと企画された本イベントは、インドの食・芸術・衣装・音楽など多彩な文化体験を通じて「文化の違いを知る」「つながる楽しさを体感する」場となると同時に、地域企業・行政・市民団体・在住外国人が垣根なく協働する「浜松モデル」を体現するものです。インド市場で高いプレゼンスを持つスズキ株式会社をはじめ、現地展開を進める企業や地元に根ざした企業など、多様な団体が企画段階から参画し、業界の枠を越えた“まちぐるみ”の取り組みが進められています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像