玄米の入門商品!炊飯器の白米モードで炊けるやわらかい原料使用『やわらか食感の玄米』を11月1日(火)新発売
穀物のリーディングカンパニー株式会社はくばく(本社:山梨県中央市、代表取締役社長:長澤 重俊)は、『やわらか食感の玄米』を2022年11月1日(火)より全国で新発売します。
本商品は「玄米だけでもおいしく食べられる!」をコンセプトに、やわらかい食感の玄米を好む方に向けた、粒全体のやわらかさを特長とする玄米商品です。
「ぼそぼそしている」「硬い」といった従来の玄米商品に対する食感の不満点を解決するために、原料の玄米は何十種類もの中から、胚乳部も外皮もやわらかい品種を選定しました。
調理面においても玄米ながら白米モードで炊飯できるため、普段と同じ炊飯方法でOK。炊飯時の煩わしさもないため、玄米初心者の入門商品としてもぴったりです。玄米に対する不満点、ハードルを解消した毎日の食事に取り入れやすく、継続しやすい商品です。玄米は全粒穀物ならではのマルチな栄養素(食物繊維、鉄、ビタミンB1)を摂ることができます。はくばくの『やわらか食感の玄米』で手軽に玄米始めてみませんか?
■商品特長
・白米モードで炊ける
・やわらか食感
・使いやすい個包装タイプと
保管に便利なチャック付スタンドタイプの2種類
・浸漬時間は30分(一般的な生玄米は2~3時間)
・北海道産玄米使用
『やわらか食感の玄米』はやわらか&程よいもっちり感が特徴的なこだわりの原料を使用することで玄米の不満点を解決。浸水時間も短く白米モードで炊飯できるため、普段の生活に無理なく取り入れやすいのも特徴です。
※はくばく調べ 玄米・加工玄米を炊飯・喫食している方 n=221(複数回答)
以来、我々はくばくは穀物とともに歩み、精麦の他、雑穀、和麺、麦茶、穀粉、米を事業として手がけるようになりました。
人類を太古から支えてきた大切な「穀物」を、現代の食卓へもっと多く登場させ、もっと楽しんで食べてもらうこと。それは家族の笑顔が増えること。またそれは家族が健康になることだと考えています。これを実現するために、我々はくばくは「穀物の感動的価値を創造する」ことを社員一丸となって本気で目指して参ります。
(株式会社はくばく 代表取締役社長 長澤 重俊)
社名 : 株式会社はくばく
所在地 : 〒409-3843 山梨県中央市西花輪4629
代表 : 代表取締役社長 長澤 重俊
設立 : 昭和16年4月15日
資本金 : 98,000,000円
事業内容: 食品製造および販売
URL : https://www.hakubaku.co.jp/
「ぼそぼそしている」「硬い」といった従来の玄米商品に対する食感の不満点を解決するために、原料の玄米は何十種類もの中から、胚乳部も外皮もやわらかい品種を選定しました。
調理面においても玄米ながら白米モードで炊飯できるため、普段と同じ炊飯方法でOK。炊飯時の煩わしさもないため、玄米初心者の入門商品としてもぴったりです。玄米に対する不満点、ハードルを解消した毎日の食事に取り入れやすく、継続しやすい商品です。玄米は全粒穀物ならではのマルチな栄養素(食物繊維、鉄、ビタミンB1)を摂ることができます。はくばくの『やわらか食感の玄米』で手軽に玄米始めてみませんか?
■商品特長
・白米モードで炊ける
・やわらか食感
・使いやすい個包装タイプと
保管に便利なチャック付スタンドタイプの2種類
・浸漬時間は30分(一般的な生玄米は2~3時間)
・北海道産玄米使用
- 【参考】既存の玄米の不満点は「ぼそぼそしている」「硬い」おいしくないイメージが高い
『やわらか食感の玄米』はやわらか&程よいもっちり感が特徴的なこだわりの原料を使用することで玄米の不満点を解決。浸水時間も短く白米モードで炊飯できるため、普段の生活に無理なく取り入れやすいのも特徴です。
※はくばく調べ 玄米・加工玄米を炊飯・喫食している方 n=221(複数回答)
- はくばくについて
以来、我々はくばくは穀物とともに歩み、精麦の他、雑穀、和麺、麦茶、穀粉、米を事業として手がけるようになりました。
人類を太古から支えてきた大切な「穀物」を、現代の食卓へもっと多く登場させ、もっと楽しんで食べてもらうこと。それは家族の笑顔が増えること。またそれは家族が健康になることだと考えています。これを実現するために、我々はくばくは「穀物の感動的価値を創造する」ことを社員一丸となって本気で目指して参ります。
(株式会社はくばく 代表取締役社長 長澤 重俊)
社名 : 株式会社はくばく
所在地 : 〒409-3843 山梨県中央市西花輪4629
代表 : 代表取締役社長 長澤 重俊
設立 : 昭和16年4月15日
資本金 : 98,000,000円
事業内容: 食品製造および販売
URL : https://www.hakubaku.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像