メンタルヘルスラボ株式会社、「第2回東京こころフェス」に出展決定!代表の古德一暁、ゲストで水池愛香氏がこころステージに登壇、「就労移行ITスクール」のブースも展開!
メンタルヘルスラボ、「第2回東京こころフェス」に出展決定! 〜代表の古德一暁が水池愛香氏と「AIとメンタルケア」を、卒業生と「就労移行のリアル」を語る〜 ブースでは無料相談、職業適性診断も実施!

障害福祉や人材など、社会課題解決事業を推進するメンタルヘルスラボ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:古德一暁)は、2025年11月22日(土)・23日(日)に浅草橋ヒューリックホールにて開催される、「第2回東京こころフェス」に出展することをお知らせいたします。
期間中、代表の古德一暁が両日「こころステージ」に登壇するほか、出展エリア(こころマーケット)では「就労移行ITスクール」および「障害者雇用クラウド」の2ブースを出展し、個別相談会や無料の職業適性診断を実施します。
■「第2回東京こころフェス」開催概要
名称:第2回東京こころフェス
日時:2025年11月22日(土) 12:00~18:00/23日(日) 10:30~17:30
会場:浅草橋ヒューリックホール(東京都台東区浅草橋1-22-16)
入場料:無料(要事前申込)
監修:ゆうメンタルクリニック
公式サイト:https://556fes.com/
■代表・古德一暁 登壇情報(こころステージ)
代表の古德が両日、こころステージに登壇します。1日目は就労移行ITスクール卒業生を交え「就労移行のリアル」について、2日目はDr.Loveの水池愛香氏と「AIとメンタルケア」の最前線について、それぞれトークを繰り広げます。
2025年11月22日(土)14:30〜 テーマ:【卒業生が本音で語る】就労移行ITスクール、ぶっちゃけどうだった?
登壇者:古德一暁(メンタルヘルスラボ株式会社 代表取締役)、就労移行ITスクール卒業生
セッション詳細:
①【卒業生が本音で語る】就労移行ITスクール、ぶっちゃけどうだった?
② 卒業後働いてみてどうですか? ITスクールでの経験は役立っているのか?
③ 今だからこそ思う、ITスクールでもっと改善したほうがいいこと、期待していること。
2025年11月23日(日)11:00〜 テーマ:「AIは人の『拠り所』になれるか? — テクノロジーとアナログが交差するメンタルケアの最前線」
登壇者:古德一暁(メンタルヘルスラボ株式会社 代表取締役)、水池愛香 氏(Dr.Love株式会社 代表取締役)
セッション詳細:
① なぜ今、「AIとメンタルケア」なのか?
② アナログ(人)の価値。「あなた」にしかできないこと。
③ AIが拓く可能性。「助けて」のハードルを下げるために。
■登壇者プロフィール
メンタルヘルスラボ株式会社 代表取締役 古德 一暁

高校卒業後、偏差値を30近く上げる猛勉強の浪人生活を送り、上智大学在学中に、学生起業。学習塾やインターネットメディア事業を展開。実の弟が統合失調症を患ったことをきっかけに、全ての資金を福祉事業にフルベット。「メンタルダウンしない世界をつくる」をビジョンに、うつ・発達障害を抱える方の就労支援を行う福祉ベンチャー企業。「就労移行ITスクール」や「自立訓練スクール」など全国でIT特化型の福祉事業を展開。現在人気YouTube番組「Nontitle season5」でメンターを務めている。
▼メンタルヘルスラボ株式会社
▼X(旧Twitter)アカウント
▼YouTubeアカウント
https://www.youtube.com/@ことくしゃちょー
Dr.Love株式会社 代表取締役 水池愛香氏

18歳で母の統合失調症の回復を目的とし父と就労継続支援A型事業を立ち上げ、取締役に就任。上京後はタレント活動中に次世代に来るSNSや動画メディアの可能性に魅了され、YouTubeやTikTokで発信を強化。23歳でアパレルブランドを設立し、26歳でYouTubeプロデュース兼運用代行会社「株式会社YouMedia」を創業。自らのチャンネルは登録者12万人、動画は最高945万再生を記録。大王製紙元会長・井川意高氏のチャンネルプロデュースでも話題を集める。2025年には「Nontitle」出演を機に、人の心に寄り添うAIサービス「Dr.Love」を発表し、2026年の正式リリースを予定。
▼株式会社YouMedia
https://www.instagram.com/mizuike_aika/
■出展ブース概要(こころマーケット)
メンタルヘルスラボは、「自分らしく働きたい」という皆さまのお気持ちにお応えするため、「就労移行ITスクール」と「障害者雇用クラウド」の2つのブースを出展します。
▼ 就労移行ITスクール ブース
「自分に合った働き方がわからない」「社会復帰に向けて、何から始めたらいいか不安がある」 こうした、おひとりおひとりのお悩みに、就労支援のプロが個別相談でお応えします。また、実際にITスクールで提供しているプログラムの一部もご体験可能です。
▼ 障害者雇用クラウド ブース
「自分の強みや、向いている仕事がわからない」という方のために、ご自身の特性や価値観を客観的に理解できる「無料職業適性診断」をご用意しました。 診断結果をもとに、ご自身が活躍できる職場を具体的な事例と共にご紹介します。
どちらのブースも、皆さまが安心してこれからのキャリアについて考え、新たな一歩を踏み出すための温かい空間です。まずはお話だけでもお気軽にお聞かせください。
■ 就労移行ITスクールについて
就労移行ITスクールは、「THE BORDERLESS WORLD. 〜「障害」という、線引きをなくす〜」というミッションを掲げ、「障害の有無に関わらず、自分らしく生き、自分らしく働くことを、世の中の当たり前にしたい。」という想いで、うつやADHDで悩む方の就職とその定着を支援する就労支援サービスです。全国に約40事業所を展開しており、障害者雇用の選択肢を広げるべくサービスを展開しています。プログラミングやWebデザインなどのITスキルに特化したカリキュラムを強みにしており、施設利用後就職者の約44%がIT職種で活躍されています。
サービスサイト:https://itschool-lp.logz.co.jp/
■ メンタルヘルスラボ株式会社について
メンタルヘルスラボ株式会社は、「LIFESTYLE INNOVATION〜誰もがワクワク笑顔で生きてく世界を創る〜」というビジョンのもと、福祉事業、メディア事業、HR事業、Saas事業を展開しています。 福祉事業では、「障害という線引きをなくす」というミッションを掲げ、IT特化型就労移行支援や、児童発達支援事業などを展開しています。
会社名:メンタルヘルスラボ株式会社
所在地:東京都港区北青山2−7−13プラセオ青山ビル3階
代表者:代表取締役 古德一暁
事業内容:福祉事業、フランチャイズ事業、障害者雇用クラウド事業
※正式記載方法に準じて「障がい」を「障害」と記載しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
