Tech Eventスコアの算出ロジックを改善。ユーザーの声を受けてアップデートした「LAPRASスコアv2.1」をリリース

〜技術イベントの登壇と参加を区別し、実態に側した技術力の可視化へ〜

LAPRAS株式会社

LAPRAS株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:染谷健太郎 以下、LAPRAS社)は、ITエンジニアのスキルを可視化する「LAPRASスコア」をアップデートし、バージョン2.1をリリースしました。LAPRASスコアは、バージョン2.0より「ユーザーとともに作るスコア」へと進化しており、今回、ユーザーの声を受けてバージョン2.0以降初めてのバージョンアップを実施しました。本アップデートでは、主にTech Eventスコアの算出ロジックを改善しました。

アップデートの背景と目的

LAPRASスコアは、ITエンジニアの技術力を可視化する指標として多くのユーザーに利用されています。バージョン2.0より、ユーザーの意見を取り入れながらスコアの改善を続けてきました。その中で、特にTech Eventスコアの算定方法について、フィードバックが寄せられました。

これまでのTech Eventスコア算定では、connpassの「参加数」を基準に評価していました。しかし、参加や登壇などの取り組み方によって技術力の発揮度合いが異なるため、より適切な評価方法が求められていました。

アップデートの内容

・Tech Eventスコア算定方法の見直し

バージョン2.0では、TechEventスコアはconnpassの参加数をもとに算出されていましたが、参加者・登壇者の区別がなされていませんでした。技術力の評価という観点では、単に参加するだけでなく登壇することにより高く評価されるべきとの意見が寄せられました。

これを受け、バージョン2.1では「登壇」と「参加」によってスコアの配点に差をつけるよう修正しました。このアップデートにより、技術イベントを起点とした技術力の算定がより正確に反映されることが期待されます。

・公開ロジックのソースコードの微修正

ユーザーコミュニティで指摘のあった公開ロジックのソースコードを修正するリファクタリングを行いました。

アップデート内容の詳しい内容はこちら

今後の展望

イベントの規模による扱いの差やスコアに含めたいイベントの選択など、考慮すべき要素はまだ多くあります。今後もユーザーとのディスカッションを通じて継続的に改善を進めていきます。

LAPRASスコアは、ユーザーと共に作るスコアとして、これからも進化を続けます。LAPRASは、ITエンジニアのスキルや経験のさらなる可視化を目指し、開発を進めてまいります。

ご意見はユーザーコミュニティで募集しております。

キャンペーン

今回のアップデートのために意見を寄せていただいたユーザーの方へ感謝の気持ちと更なるご意見の募集のためにキャンペーンを開催しています。詳しくはキャンペーンページをご覧ください。

LAPRAS株式会社について

「すべての人に最善の選択肢をマッチングする」というミッションのもと、AI技術やクロール技術などテクノロジーを用いて既存のマッチングモデルを変革するHR AX(*)カンパニーです。ハイスキル ITエンジニアと企業を最善のマッチングでつなぐ転職サービス「LAPRAS」を運営しています。

(*) AX:AI Transformationの略

<会社概要>
会社名 : LAPRAS株式会社
代表者 : 代表取締役 染谷 健太郎
所在地 :東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿16F
設立 : 2016年5月11日
資本金 :3億8913万8200円(資本準備金を含む)
URL : https://corp.lapras.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
ネットサービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

LAPRAS株式会社

20フォロワー

RSS
URL
https://lapras.com
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿16F
電話番号
03-6746-5858
代表者名
染谷 健太郎
上場
未上場
資本金
3億8913万円
設立
2016年05月