『なぜ、子育て世代は亀岡市を選ぶのか?』京都市内から移住した家族の”リアル”を追ったドキュメンタリー動画を8月23日(金)より公開
―京都駅へ20分、府内トップクラスの子育て支援。転入の増加傾向が続くまちの魅力を「本音」で伝えます―

京都府亀岡市(市長:桂川孝裕)は、市内への移住・定住促進を目的とした新たなPR動画シリーズ「愛せる町で、育てたい。」を、8月23日(金)より亀岡市公式YouTubeチャンネルにて公開しております。
本動画は、実際に京都市内から亀岡市へ移住、古民家でレストランの開業を目指すご夫婦の”リアルな声”を追ったドキュメンタリーです。「京都駅まで電車で20分」という利便性、豊かな自然環境、そして手厚い子育て支援を背景に、転入超過が続く亀岡市の魅力をありのままの言葉で伝えます。
「京都に近く、子育てに手厚い」― データと具体策が示す選ばれる理由とは
亀岡市は、令和4年、5年と2年連続で転入超過(住民基本台帳人口移動報告)を記録しており、令和6年度以降も子育て世代を中心に転入の動きが続いています。その大きな理由が次の2点です。
-
都市部へのアクセスの良さ
-
子育て世代への手厚いサポート
JR京都駅まで快速で約20分、大阪方面へも1時間以内という交通利便性は、共働き世帯の通勤の負担を軽減します。さらに、「子どもファースト」を宣言し、京都府内でもトップクラス(※)の子育て支援策を展開。最近では、物価高騰下の家計を直接支援するため「子どもファーストクーポン」や「お米の配布」を実施するなど、経済的なサポートにも力を入れています。
こうした亀岡市の魅力が、実際に移住を決意した人の目にどう映っているのか、その「本音」の物語を届けることで、移住を検討する方々の後押しとなることを目指し動画を制作しました。
※令和5年4月1日基準で亀岡市による調査。
動画の概要 ― 「愛せる町で、育てたい。」家族のリアルな物語
動画に登場するのは、京都市内でレストランを営んでいたご夫婦。仕事と住まいの距離が離れていることによる家族との時間のすれ違いや、都会での子育て環境に課題を感じていました。「子どもにはもっと自然に触れさせたい」、「家族との時間を大切にしながら、自分たちの夢も叶えたい」。そんな想いを抱えていたご夫婦が、移住先として亀岡市を選んだ理由とは。

「人とのつながり」が移住への不安を希望に変えていったエピソードや、市のサポート、古民家を改装してレストランを開き、将来的にはヨガ教室も開きたいという未来の夢まで、飾らない言葉で語られています。
動画シリーズ詳細(令和7年8月23日(金)より公開)
夫、妻それぞれの立場から、ロングバージョン、ショートバージョンと気軽に興味をもってもらえるように配慮して動画を制作しています。
【夫編・ロングバージョン】 レストラン移転と「家族との暮らし」を選んだ夫の決意
【妻編・ロングバージョン】 人のつながりが、不安を希望に。妻の想い
【夫編・ショートバージョン】 30秒でわかる、僕が亀岡市を選んだ理由
【妻編・ショートバージョン】 30秒でわかる、移住前の不安の乗り越え方
移住定住促進担当者からのコメント
「今回の動画で伝えたかったのは、『都会の便利さも、豊かな自然も諦めない』という亀岡市ならではの暮らしの価値です。移住には期待だけでなく不安もありますが、その両方を正直に語っていただくことで、視聴者の方々がご自身の境遇と重ね合わせ、亀岡市での暮らしをより具体的にイメージしていただけるのではと考えています。この動画が、新しい一歩を踏み出すきっかけとなれば幸いです。」
参考資料:これまでの主な子育て関連プロモーション
亀岡市では、子育て世代への様々な魅力の発信を継続的に行っています。
◆物価高騰下の家計を支援「子どもファーストクーポン・お米の配布」
(令和7年6月2日発表)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000072.000052338.html
◆移住促進PR動画「東京から亀岡へ。起業した家族の物語」(令和6年度制作)
◆Instagram投稿キャンペーン「#ゴクラク亀岡」
(令和5年11月16日発表)
京都府亀岡市について

京都市の西隣に位置し、京都駅から快速電車で20分と利便性に優れながら、豊かな自然に囲まれた「とかいなか(都会+田舎)」の暮らしを実現できる”まち”です。「子どもファースト」を掲げ、子育て世帯を力強く支援。2020年に開業した「サンガスタジアム by KYOCERA」は、スポーツ観戦だけでなく、多彩なイベントが開催されるなど、新たな賑わいの拠点となっています。
-
Instagram:https://www.instagram.com/kameokacity/
【本件に関するお問い合わせ先】
京都府亀岡市役所 総合政策部 企画調整課 SDGs推進係
担当: 竹村(たけむら)
電話番号: 0771-25-5006
Email: yume-vision@city.kameoka.lg.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像