日本女子大学がニュージーランドの国立5大学と派遣留学に関する大学間協定を締結

留学の選択肢が広がり、ブリッジ型プログラムでより柔軟な留学が可能に

学校法人 日本女子大学

 日本女子大学(東京都文京区、学長:篠原聡子)は、ニュージーランドの国立5大学との派遣留学に関する大学間協定を締結します。ニュージーランドは、女性の社会進出が進み、多様性に富んだ社会が形成されている国であり、治安が良く、費用面でも留学しやすい環境が整っています。本協定により、特色ある専門分野を有するニュージーランドの国立5大学への留学が可能となります。また、今回の協定では語学留学※1から学部留学※2へ移行できるブリッジ型プログラムを本学の協定大学留学として初めて導入し、語学力に不安のある学生も安心して留学に挑戦できる環境を整えました。

 本協定は、学生が自然豊かな環境、歴史ある街並み、先住民の文化が息づく多様な地域で、自らが学びたい場所、学びたい分野を選び、語学の壁を乗り越えて挑戦できる機会を提供します。日本女子大学は、グローバルな視野を持ち国際社会で活躍できる学生の育成を目指します。

■留学先として魅力が高まるニュージーランド

 ニュージーランドは、女性の社会進出が進み、ウェルビーイング(心身の健康と充実)を重視する文化があり、幸福度の高い国の1つとして知られています。女性の大学進学率が90%を超え、過去にはジャシンダ・アーダーン氏をはじめ、複数の女性が首相を務めるなど、ジェンダー平等の意識が高い社会です。コロナ禍を経て海外留学の道が再び開かれた一方で、円安や物価高の影響により、アメリカやイギリスなどへの留学費用は高騰し、多くの学生にとって負担が大きくなっています。その中で、ニュージーランドは比較的その影響が少なく、費用を抑えながら質の高い教育が受けられる留学先として魅力が高まっています。


■今回協定を締結する個性豊かな5つの国立大学

オークランド大学(The University of Auckland)

学域・学群:オークランドロースクール、人文・教育学、ビジネススクール、工学・デザイン学、医学・健康科学、理学

1883年に設立されたニュージーランドトップの国立大学。ニュージーランドの経済と文化の中心地であるオークランドにキャンパスがある。幅広い専門分野と大規模な研究所を擁し、4万6千人を超える学生へ国際色豊かな学びの場を提供している。

オタゴ大学(University of Otago)

学域・学群:健康科学、人文学、理学、オタゴビジネススクール

1869年に設立されたニュージーランドで最も歴史のある大学。学術面だけでなく、環境保護、ジェンダー平等、多様性への取り組みでも国際的に高い評価を得る。ダニーデンキャンパスは世界で最も美しいキャンパスの1つとも言われている。

マッセイ大学(Massey University)

学域・学群:マッセイビジネススクール、クリエイティブアーツ、健康学、人文・社会科学、理学

1927年に設立されたニュージーランド北島に3つのキャンパス(パーマストンノース、オークランド、ウェリントン)を有する大学。芸術とデザイン、農学、獣医学、開発学、コミュニケーション学、メディア学に強みを持つ。

リンカーン大学(Lincoln University)

学域・学群:農業ビジネス・商学、農学・生命科学、環境デザイン学

1878年設立。農業や土地資源に関する分野の実績が高く評価される大学。食やワイン、ビールの醸造学や経営学、観光学など9つの専門分野を学ぶことができる。80か国以上の学生が在籍し、小規模なため教員との距離が近く、サポートが手厚い。

ワイカト大学(The University of Waikato)

学域・学群:人文学、コンピュータ数理学、教育学、工学、健康学、法学、ワイカトマネジメントスクール、マオリ・先住民研究学、心理・社会科学、理学

1964年に設立された環境科学、持続可能な開発、先住民研究などに強みを持つ大学。アーダーン元首相の母校でもある。少人数制クラスで、協力し合いながら学ぶ環境が整っている。

■ブリッジ型プログラムで留学のハードルをさらに低減

 今回の協定では、ニュージーランドの5大学が持つ多様な専門分野から自分に合ったコースを選択できるようになります。さらに本学の協定大学留学では初となる語学留学を経て学部留学へ移行できるブリッジ型プログラムを導入することにより、語学に不安のある学生も現地で語学力を強化した後、安心して学部留学へと進み専門分野を学ぶことが可能となり、留学の選択肢が広がります。

■日本女子大学 篠原聡子学長コメント

 日本女子大学では、国際的な舞台で活躍するための大きな一歩となり、グローバルな視野を養う機会をさまざまに提供し、学生が世界に羽ばたくための第一歩を踏み出して、国際的社会でリーダーシップを発揮できる人材として成長していくよう努めています。

 今回のニュージーランドの国立5大学との派遣留学協定により、学生たちにとっては語学力や経済的な面でのハードルが軽減され、留学に挑戦しやすくなることを期待します。

■協定締結時期

2025年3月~4月(予定) 締結時期は大学により異なります  

■「New Zealand Day」開催

 ニュージーランドの5大学との協定締結を記念して、特別イベント「New Zealand Day」を実施いたします。在学生、附属校園生だけでなく、保護者や一般の方もご参加いただけるイベントです。エデュケーション・ニュージーランドとニュージーランド航空にもご協力いただき、5大学への留学に関する情報共有や、ニュージーランドとの縁が深いアウトドアスタイル・クリエイターの四角友里さんのトークショーを予定しています。

開催日:5月29日(木)

開催時間:13:30~16:00

場所:日本女子大学 目白キャンパス

詳細:決まり次第こちらのページでご案内いたします

https://www.jwu.ac.jp/unv/jwu_times/category-3.html

■日本女子大学の国際交流・留学の取り組みについて

 日本女子大学では、学部生を対象に在学中に1学年相当まで留学ができる「協定大学留学」と「認定大学留学」の2種類の留学制度を設けています。アメリカのセブンシスターズと呼ばれる名門女子大学のウェルズリー・カレッジやマウント・ホリヨーク・カレッジを始め、世界的にも教育・研究活動で評価の高い大学と締結しています。

 本学が認める留学は、本学の学修の延長として専門科目の一部を外国で学ぶことや異文化でのコミュニケーションを体得することに主眼が置かれています。また、本学では留学学生の経済的負担を軽減するため独自の奨学金制度を設けて、より多くの学生が積極的に留学できるよう支援しています。

 留学だけでなく長期休暇中には、本学教員によって企画される大学公認の海外短期研修も世界各国で実施されています。外国人留学生の受け入れでは、例年約 50 名の留学生(正規生[学部・大学院]、交換・短期留学生等)が本学に在学しており、日本人学生や卒業生、附属校園の園児、児童および生徒とのさまざまな交流の機会を設けています。

※1 語学力強化プログラム

大学附属の語学学校で英語を学びます。学部の授業履修や大学生活に求められる語学力、コミュニケーション能力を身につけることを目的としたカリキュラムで勉強します。

※2 学部授業履修プログラム

大学の学部課程の授業を履修し、単位を修得します。留学先で修得した単位は、要件を満たした場合、本学の単位として認定できます。

【参照リンク】

オークランド大学(The University of Auckland) 

https://www.auckland.ac.nz

オタゴ大学(University of Otago)

https://www.otago.ac.nz

マッセイ大学(Massey University)

https://www.massey.ac.nz

リンカーン大学(Lincoln University)

https://www.lincoln.ac.nz

ワイカト大学(The University of Waikato)

https://www.waikato.ac.nz

日本女子大学の留学制度

https://www.jwu.ac.jp/unv/abroad/institution.html

日本女子大学は、日本初の組織的な女子高等教育機関として創立し、2021年に120周年を迎えました。私立女子大学唯一の理学部を有し、文理融合の教育環境をもつ女子総合大学です。「私が動く、世界がひらく。」のタグラインのもと、自ら学び、自ら行動し、新しい価値を創造できる人材を育てています。今年度は「建築デザイン学部」を開設し、2025年度には「食科学部」を開設します。さらに2026年度に文学部2学科の名称変更を予定し、2027年度には「経済学部(仮称)」の開設(構想中)と、継続して大学改革を進めていきます。詳しくは、https://www.jwu.ac.jpをご覧ください。

プレスリリース資料は、以下リンクよりダウンロードしてください

d73471-107-08d14825fae326490c9c2d5364bf8990.pdf

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
学校・大学
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

学校法人 日本女子大学

4フォロワー

RSS
URL
https://unv.jwu.ac.jp/grp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都文京区目白台2-8-1
電話番号
03-3943-3131
代表者名
今市 涼子
上場
未上場
資本金
-
設立
1901年04月