「OSAKA FUORI SALONE 2025」に乃村工藝社と共同出展 パウダー3Dプリンターによる内装材を提案
グローバルに広告・看板用インクジェットプリンターや3次元ものづくりツールを製造・販売するローランド ディー.ジー.株式会社(本社:静岡県浜松市、代表取締役 社長執行役員 CEO:田部耕平)は、9月10~16日に開催される「OSAKA FUORI SALONE 2025」に、空間の総合プロデュース企業である株式会社乃村工藝社の研究開発組織・未来創造研究所NOMLAB(Nomura Open Innovation LAB、ノムラボ)と共同出展します。

「OSAKA FUORI SALONE 2025」は、「陶酔するライフスタイル」をテーマに建築やものづくり企業がアート性の高い製品を紹介する展示会で、今回が初開催です。当社と乃村工藝社は、高島屋大阪店の特設会場で、当社が今年1月に発売したパウダー3Dプリンター「PB-600/PB-400」で出力した陶器製インテリア作品を紹介します。
出展する作品は、水蒸気が登る様子を表す日本の伝統的な文様「立湧(たてわく)」をモチーフにした「Prototype Pattern 立涌」など4点です。乃村工藝社のデザイナー吉田敬介氏がデザインし、パウダー3Dプリンターで出力しました。
「Prototype Pattern 立涌」は、平面的な文様を紐解き、プログラムによって立体的な文様のデザインを生成しました。パウダー3Dプリンターによる造形技術を組み合わせることで、これまでにない装飾デザインを実現しました。生成されたデザインは同じものは二つとなく、素焼きの陶器に色付けを行う最終工程では職人の手で釉薬(ゆうやく)を施すことで、デザインの美しさと素材ならではの揺らぎや深みが生まれ、光の当たり方によって豊かな表情を見せるようになります。デジタルの精密さと職人の感性が重なり、新しい内装建材としてのセラミックの可能性を切り拓きます。
当社は、パウダー3Dプリンターによる内装建材製作を目指す共同プロジェクトに乃村工藝社と取り組んでおります。デザイナーと職人、パウダー3Dプリンターの組み合わせによる新たなインテリアを、今回のイベントをきっかけに広く提案してまいります。
※パウダー3Dプリンターの詳細はこちらをご覧ください。
出展概要

名称 |
OSAKA FUORI SALONE 2025(オオサカフォーリサローネ) |
日程 |
2025年9月10日(火)~16日(月) |
会場 |
特設会場:高島屋大阪店 6、7階 サテライト会場:参加各社ショールームなど |
主催 |
OSAKA FUORI SALONE 実行委員会 |
公式サイト |


株式会社乃村工藝社 未来創造研究所 NOMLABについて
株式会社乃村工藝社は、企画、デザインから施工、運営管理までを⼿掛ける空間の総合プロデュース企業です。フィジカルとバーチャルを融合させた空間価値の提供で、⼈びとに「歓びと感動」をお届けしています。社内の研究開発組織「未来創造研究所」は、外部クリエイターや企業、大学などと共創し、一人ひとりのクリエイティビティを起点に空間の価値をアップデートする研究・実装を行っています。現在、未来洞察、サステナブルデザイン、地域デザイン、インクルージョン&アート、歓びと感動学、未来のプロトタイピングという6つのテーマで活動を推進、NOMLABは研究所に所属するチームとして、多様なテクノロジーを活用し、自らの想像力をもとに空間の新たな可能性を追求・創造しながら、未来の種のプロトタイピングに取り組んでいます。
詳細はこちらをご覧ください。
デザイナー吉田敬介氏について
プロダクト、照明、インスタレーション、展望台や美術館など様々な領域・スケールにおいて、空間デザインをベースに、複雑なジオメトリーデザイン、マテリアルやファブリケーションなどプログラムで表現されています。また、中国・広州の施設で採用されているファサード「Neo Chinese Pattern」を、パウダー3Dプリンターを活用して製作されました。
詳細はこちらをご覧ください。
ローランド ディー.ジー.株式会社について
ローランド ディー.ジー.株式会社は「世界の創造(ワクワク)をデザインする」をパーパスに掲げ、誰もが手軽に表現やものづくりを行えるデジタルソリューションを通じてより豊かな社会の実現を目指します。主力製品の業務用インクジェットプリンターは、広告・看板からインテリア装飾まで幅広いビジュアルコミュニケーション用途で活用されています。また、個人のニーズに合わせたグッズのパーソナライズや、少量多品種のカスタマイズ生産を実現するプリンターやカッティングマシン、3Dものづくり製品などにより、デジタルファブリケーションの新しい可能性を開拓しています。近年では、プリント業務の生産性向上を実現するコネクテッドサービスや、独自のシステムで中小製造業の生産現場を改善するクラウドサービスを提供し、デジタルトランスフォーメーションの推進に積極的に取り組んでいます。
●報道関係の方のお問い合わせ先
〒431-2103 静岡県浜松市浜名区新都田1-1-2
ローランド ディー.ジー.株式会社
コーポレート本部 総務部 ESG&広報IRユニット
TEL:053-484-1200
E-Mail:rdg-pr@rolanddg.co.jp
●お客様のお問い合わせ先
〒431-2103 静岡県浜松市浜名区新都田1-1-2
ローランド ディー.ジー.株式会社
コールセンター
TEL:0120-808-232
E-Mail:rdg-info@rolanddg.co.jp
すべての画像