Setouchi Vélo協議会「令和7年秋の全国交通安全運動」期間における『シェア・ザ・ロード』啓発活動の強化について
~歩行者・自転車・自動車 みんなでつくる「思いやりロード」を目指して~


Setouchi Vélo協議会(以下「当協議会」)では、歩行者、自転車(サイクリスト等)、自動車(ドライバー)が互いの立場を思いやる気持ちを基本として、道路を安全・快適に共有する『シェア・ザ・ロード』の啓発運動に取り組んでいます。
この度、全国一斉に実施される、「令和7年秋の全国交通安全運動」の期間中、当協議会に加盟する団体が協力し、瀬戸内地域とその周辺地域において次の取り組みを行います。
1. 実施期間
2025年9月21日(日)~30日(火)(「令和7年秋の全国交通安全運動」期間)
2. 実施内容
『シェア・ザ・ロード』 チラシ配布及びポスター掲出等による啓発活動の実施
※ チラシ配布・ポスター掲出は、通年実施。当該期間においては、交通安全キャンペーンでの
PRのほか、加盟団体施設等のデジタルサイネージへの掲出など、啓発活動を強化します。
3. 実施場所
瀬戸内地域等の当協議会に加盟する団体の関係施設、一部配布エリアの県警管轄施設、
本州四国連絡高速道路(株)が管理する一部サービスエリア・パーキングエリア(※)等の各所
※淡路サービスエリア、与島パーキングエリア、来島海峡サービスエリア 等
4. 団体数(加盟団体数)
83団体(2025年9月16日時点)
【参考】Setouchi(セトウチ) Vélo(ベロ)協議会とは
瀬戸内地域等を、環境に配慮し安全で快適な、世界にも認められる「サイクリングの推進エリア」に育てることにより、瀬戸内地域等のブランド価値の向上を図り、持続的な地域振興を実現することを目的として、2022年10月29日に地方自治体、国、経済連合会等で構成する「Setouchi Vélo 協議会」を設立し、現在83団体(2025年9月16日時点)が所属する組織となっています。
※Vélo=自転車(フランス語)
○構成団体(順不同)
兵庫県、岡山県、広島県、山口県、鳥取県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、
近畿地方整備局、中国地方整備局、四国地方整備局、近畿運輸局、神戸運輸監理部、
中国運輸局、四国運輸局、中国経済産業局、四国経済産業局、(一社)中国経済連合会、
四国経済連合会、(一社)せとうち観光推進機構、(一社)四国ツーリズム創造機構、
本州四国連絡高速道路(株)
○参加団体(順不同)
南あわじ市、淡路市、神戸市、明石市、川西市、上郡町、洲本市、備前市、玉野市、真庭市、
美作市、新見市、津山市、総社市、高梁市、和気町、呉市、尾道市、福山市、竹原市、
江田島市、東広島市、三原市、安芸太田町、柳井市、周防大島町、大山町、南部町、米子市、 鳴門市、小松島市、三豊市、土庄町、多度津町、坂出市、観音寺市、さぬき市、東かがわ市、 小豆島町、高松市、綾川町、今治市、上島町、松山市、宇和島市、八幡浜市、伊予市、
大洲市、西予市、内子町、伊方町、松野町、鬼北町、愛南町、香南市、いの町、宿毛市、
(一財)本州四国連絡高速道路協会、(公社)福山観光コンベンション協会、
鳥取県商工会連合会
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像