【出展レポート】『第8回 観光・ホテル・外食産業展-HOKKAIDO 2025-』インターコスモスが出展ブースを大公開!!北海道に恐竜出現!?
集客のための空間演出を手がける株式会社インターコスモス(本社:大阪市北区、代表取締役社長:作道 洋介)が『第8回 観光・ホテル・外食産業展-HOKKAIDO 2025-』に出展いたしました。

『第8回 観光・ホテル・外食産業展-HOKKAIDO 2025-』 にインターコスモスが出展
株式会社インターコスモスは、2025年10月8日(水)・9日(木)にアクセスサッポロで開催された『第8回 観光・ホテル・外食産業展-HOKKAIDO 2025-』に出展いたしました。
今回の展示会では、北海道初出展となる恐竜ロボットをメインに、多彩なデジタルサイネージやLEDビジョン、弊社の印刷技術を実感いただける制作物等を展示いたしました。
その様子を動画でご紹介いたします。
今回のブースでは、横長の空間を最大限に活かし、通路側には大型の「シースルービジョン」や連結型の「ZANZO」を設置。視線を自然に集めつつ、開放感のあるサイネージ演出を実現しました。
ブースの中に一歩足を踏み入れると、恐竜ロボットやユニークな形状のLEDビジョン、デジタルサイネージがぎっしりと並び、来場者を驚きと楽しさで包み込む空間となりました。

展示内容
LEDビジョン
-
透過率が高く圧迫感の少ない「シースルービジョン」
-
スタンド型、壁掛け、天吊りで使える「3WAYビジョン」
-
シンプルで万能な「レインボービジョン」
-
立方体型で多方向に訴求できる「キューブビジョン」
-
受付や机として活躍する「カウンタービジョン」
デジタルサイネージ
-
空中映像が驚きを生む「ZANZO」
-
薄型両面液晶「レインボーサイネージダブルサイド」
-
10秒チャレンジゲームが盛り上がる「チャレンジサイネージ」
その他
-
話題の恐竜ロボット「IC ベビーティラノ」
-
印刷・ラミネート技術の結晶「KODAWARIシリーズ」
-
複数画面を連結して運用できる「サイネージマエストロ」
来場状況と反響
『第8回 観光・ホテル・外食産業展-HOKKAIDO 2025-』と同時開催の『北海道 建設開発総合展 2025』『北海道 災害リスク対策推進展 2025』『北海道 エネルギー技術革新EXPO 2025』『北海道 インフラ検査・維持管理・更新展 2025』を合わせた2日間の合計来場者数は4,170名に上り、当社ブースにも多くの方にお立ち寄りいただきました。
恐竜ロボットやチャレンジサイネージなど、最新の空間演出ツールを直接「見て・触れて・体感できる」体験の場としてご好評いただきました。
今後の展開について
インターコスモスでは、恐竜シリーズをはじめ、ホテル・レストラン・観光施設などの空間を印象的に彩るディスプレイ製品や体験型集客ツールを幅広く取り揃え、施設全体の演出をトータルでサポートできる体制をさらに強化しています。
観光施設や外食産業、ホテル業界の皆さまに向けては、訪れるお客様に“思わず立ち止まって楽しみたくなる空間”を提供できるよう、「集客」と「空間演出」の両面から新しい価値をご提案しています。
お問い合わせ
展示商品やサービスについてのご質問・ご相談は、どうぞお気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。
インターコスモスとは

株式会社インターコスモス
所在地 :大阪市北区紅梅町3-16 インターコスモスビル
設立 :1983年10月8日
代表取締役社長 :作道 洋介
事業内容 :店舗装飾、店舗演出、商品PR、イベントの企画などのデザイン、製作、ディスプレイ販売
URL :https://www.inter-cosmos.co.jp/
昨年 記念すべき40周年を迎えたインターコスモスは、様々な店舗や建物、商業施設、またイベントや展示会など、あらゆるシーンで必要とされる装飾を手がけております。
充実した設備環境の下、お客様の「こんなのあったらいいな」「こんなことできないかな」という想いを実現するため、新たな価値を創造します。


これからもインターコスモスは迅速かつ高品質なものづくりを目指し、社員一同業務に励んでいきますので、今後とも変わらぬお引き立てを賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像