山・海・資源の環境問題を解決、さらに雇用創出へ カンナ削りの“木のストロー”がキッズデザイン賞受賞
子供たちが木を感じ、未来を考えるきっかけに
キッズデザイン協議会が、2019年8月23日、第13回キッズデザイン賞の受賞作品を発表し、株式会社アキュラホーム(本社:東京都新宿、代表取締役社長:宮沢俊哉)が世界初・開発に成功した、カンナ削りの“木のストロー”(国産間伐材の木のストローAQURAS)が選ばれました。
子供たちがカンナ削りの“木のストロー”を五感で楽しむ様子
応募部門:「子どもたちの創造性と未来を拓くデザイン部門」
応募作品:カンナ削りの“木のストロー”(国産間伐材の木のストローAQURAS)
●子どもたちが未来を考えるストローに 〜イノベーションを創造するキッカケに〜
カンナ削りの“木のストロー”は、木材をカンナで削る際にできる削り華(木のスライス材)を使用しています。昨年、西日本豪雨の被災地となった森林の間伐材を含む国産材を主材料とし、厚さ0.15㎜にスライスし、ストロー状に巻き上げています。木そのものの素材感を五感で体感でき、未来を考えるストローと位置づけています。
●カンナ削りの「木のストロー」を通じて、山・海・資源の問題の解決の一助に
①山の問題=災害の多い日本における森林の役割の理解と、持続的管理、保全の必要性訴求
②海の問題=世界的な海洋環境保全の必要性訴求、廃プラ問題の解決
③資源の問題=レジ袋、食品トレイなどに代表される生活のなかにあるプラスチック製品の無意識的消費への警鐘
●全国で生産体制を確立して雇用の創出も
カンナ削りの“木のストロー”は、森林環境の整備保全による減災の観点から国産間伐材を主材料としています。使用後は可燃ごみとして捨てることで間伐材の活用促進につながるよう、環境を重視して開発しました。通常は使い物にならない節目部分も無駄なく活用できるように工夫もしています。一方で、地産地消を目指して間伐、製材、製品化まで日本各地で行えるように整備することで、各地で林業や製材業などを振興、雇用の創出につなげると同時に、障がい者や高齢者の雇用にも貢献したいと考えます。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 環境・エコ・リサイクル
- ダウンロード