専門知識がなくても大丈夫!作り方・発注の仕方がよくわかる『「伝わる」印刷物の基本ルール』刊行のお知らせ

株式会社誠文堂新光社

株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)は、2016年4月7日(木)に、『「伝わる」印刷物の基本ルール』を刊行いたします。


■専門用語がわからなくても大丈夫! 便利な用語解説付き!
■1項目見開きで解説。図解と写真を多用しているので明快!
■工程に直結した見出しで、「今知りたいこと」にストレートに行き着く!

チラシ、ポスター、DM、パンフレットや広報誌など、印刷物によるアプローチに不可欠なのは「他者に伝わる」ということ。
しかし、実際には思い通りの効果を生むツールができなかったり、顧客や取引先に真価が伝わらない、クオリティの低い印刷物になってしまっていることも多い。無駄なコストをかけてしまっているケースもある。
高品位な印刷物作成のためには、暗黙の了解としてデザイナーや印刷会社と理解しあうルールやコツがある。印刷やDTPのワークフローは、複雑に見えても、じつは根本はシンプル。基本ルールさえマスターしてしまえば、トラブルなく高品位な印刷物をつくれるのだ。
本書は、印刷工程全体を見渡しながら、ポイントになる知識を見開きでわかりやすく解説。一般企業の広報・宣伝・広告担当者などの「高品位な印刷物をつくる基礎的なノウハウが知りたい」という要望に応える印刷の基本的なワークフロー&テクニックの入門書。

【目次抜粋】
第1章 印刷物制作の流れを知る
第2章 カラーとデザインの基本を知る
第3章 写真の扱い方の基本を知る
第4章 文字(フォント)の基本を知る
第5章 図表作りの基本を知る
第6章 入稿前に必要なことを知る
第7章 製版と印刷を知る
第8章 製本と加工を知る

【著者プロフィール】
佐々木剛士(ささき・たけし)
1979年生まれ。神奈川県出身、東京都在住。2001年、和光大学人間関係学部(現・現代人間学部)人間発達学科を卒業し、同年より1年間にわたり、日本エディタースクールにて編集およびデザインの基礎を学ぶ。

島崎肇則(しまざき・としのり)
書店員、編集プロダクションを経て、フリーランスに。「+DESIGNING」、『デザインアイディア&テクニック事典01「文字。」』、『デザインアイディア&テクニック事典03「色。」』、『すべての人に知っておいてほしいグラフィックデザインの基本原則』、『すべての人に知っておいてほしい配色の基本原則』などの製作に関わる。

西村希美(にしむら・のぞみ)
フリーライター、編集者。1999年より工学社発行の雑誌「プロフェッショナルDTP」の編集長を務め、2004年よりフリーランスのライター、編集者として活動。「+DESIGNING」、「MdN」などの雑誌や『DTP&印刷スーパーしくみ事典』、『デジタル印刷ビジネス最前線』、『プリント オン デマンド ガイドブック』などの制作に関わる。

【書籍概要】
書 名:『「伝わる」印刷物の基本ルール』
著 者:佐々木剛士、島崎肇則、西村希美
仕 様:B5変形判、192ページ
定 価:2,000円+税
配本日:2016年4月7日(木)
ISBN:978-4-416-61659-8

【書籍のご購入はこちら】
紀伊国屋書店:http://bit.ly/22UgWL6
楽天ブックス:http://bit.ly/22Uh2Tc
ヨドバシ.com:http://bit.ly/1X25Z3g
Amazon:http://amzn.to/1RPeABV

【書籍に関するお問い合わせ先】
株式会社 誠文堂新光社
〒113-0033 東京都文京区本郷3-3-11
ホームページ:http://www.seibundo-shinkosha.net/
フェイスブック:https://www.facebook.com/seibundoshinkosha
ツイッター:https://twitter.com/seibundo_hanbai

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
雑誌・本・出版物
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社誠文堂新光社

93フォロワー

RSS
URL
https://www.seibundo-shinkosha.net/
業種
情報通信
本社所在地
東京都文京区本郷3-3-11
電話番号
03-5800-5780
代表者名
小川雄一
上場
未上場
資本金
4億1950万円
設立
1912年06月